• 締切済み

y=±xについて、yはxの関数と言えるのでしょうか

y=±xについて、yはxの関数と言えるのでしょうか?

みんなの回答

  • hugen
  • ベストアンサー率23% (56/237)
回答No.3

y = + x  と  y = -x

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.2

高校の教科書はお持ちですか? 「yがxの関数である」とは、xの値を定めたときに、yの値がただ1つに定まるときに言えることです。 その例ではx=0以外だとx1つに対してyが2つ定まるのでyはxの関数とは言いません。

noname#182106
noname#182106
回答No.1

一般には「二価関数」でしょうか。

関連するQ&A

  • y=5^x という関数について4次導関数まで求めたいのですが、

    y=5^x という関数について4次導関数まで求めたいのですが、 1回微分:y'=5^x*log5 2回微分:y''=5^x*log5^2+5^x/5 3回目以降の微分で、5^x/5というのをどう微分したらよいのか分かりません。 y''''はどんな関数になるのでしょうか? 解説よろしくお願いします

  • y=x^xという関数はありますか?

    y=x^x 【xのx乗】という関数はありますか? ありますか?というより、数学またはその他の分野で意味のある関数として研究されたことがありますか? また、この関数は 実数X<0のとき どのようなグラフになりますか?

  • 汎関数:汎関数を極小にするy(x)を求める

    汎関数:汎関数を極小にするy(x)を求める 次の問題なのですが、 どうやってとき始めたらいいかアイデアが浮かびません。 汎関数は関数の関数だということはなんとなく分かるのですが、 解析力学で出てきた程度で こんな問題は見たことがありません。 どなたか教えていただけるとうれしいです。 y(0)=0,y(1)=1を満たし、以下の汎関数を極小にする y(x)を求めよ。

  • 関数f(x;y)について

    f(x;y)というような関数はどういった関数を 意味するのでしょうか。 yを媒介変数とする fy(x)と同じような意味でしょうか。 また、ニ変数関数f(x,y)とのちがいはなんでしょうか。 お教えくださいm(_ _)m

  • z(x,y)の関数を探してください。

    以下のデータから z(x,y)を求めようとしています。 x y z 1 100 1.0 2 100 0.98 3 100 0.96 4 100 0.94 5 100 0.92 1 200 2.0 2 200 1.98 3 200 1.96 4 200 1.94 5 200 1.92 1 300 3.0 2 300 2.98 3 300 2.96 4 300 2.94 5 300 2.92 z=(1/100)y-0.02(x-1) という関数は見つかったのですが、 もう一つの関数があるそうです。 どうしても見つかりません。 どなたか教えてください。

  • 関数f(x,y)がxに関して一様にyについて連続

    関数f(x,y)がxに関して一様にyについて連続であるかの説明で分らないところがありました。 【f(x,y)の定義】 (x,y)≠(0,0)のとき、f(x,y)=2xy/(x^2+y^2) f(0,0)=0 【説明】 f(x,y)がxについてもyについても連続であるが2変数x,yの関数としては原点(0,0)で連続でない。 f(x,0)=0,y≠0のときf(x,y)=2xy/(x^2+y^2)であるから、与えられたε、0<ε<1に対して |y|<δならば|f(x,y)-f(x,0)|<ε となるためには、容易に確かめられるように δ≦|x|ε/(1+sqrt(1-ε^2)) でなければならない。故に極限lim{y→0}f(x,y)=f(x,0)の収束はxに関して一様でない。 と説明がありましたが、δ≦|x|ε/(1+sqrt(1-ε^2))の関係式の求め方が分りません。 途中の計算方法わかるかた、教えてください。 よろしくお願いします。

  • y=(x+1)2+1 は奇関数ですか?それとも偶関数ですか?

    y=(x+1)2+1 は奇関数ですか?それとも偶関数ですか? 偶関数はy軸に対して線対称じゃなきゃダメなんですよね?

  • 二次関数でYが0の時、Xが0にならないのですが

    y=2x^2の二次関数で、頂点は(0,0)だと思うのですが、 xに0を代入する時は確かにyも0になるのに、 yに0を代入してもx=0にならないのはなぜでしょうか?

  • 関数y={(x^2)+1}^3の微分について

    関数y={(x^2)+1}^3を微分せよ。 という問題についてです。 本来の解き方はおそらく理解できたのですが、 X=(x^2)+1とおくとy=X^3 これをXについて微分してy=3X^2 X=(x^2)+1より、y=3{(x^2)+1}^2 このように考えるとまずいのはどうしてでしょうか…?

  • x,yの方程式で定められる関数の導関数(2)

    x,yの方程式x^2+y^2=4は、このようにしてdy/dxを求めることができる。 yをxの関数と考えて、x^2+y^2=4の両辺をxについて微分すると、 d/dx(x^2+y^2)=0 2x+2y*dy/dx=0  したがって、y≠0のとき dy/dx=-x/y  *ここです、ここが理解できません。 なぜy≠0のときdy/dxは-x/yとなるのですか?