• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通院、先が見えない)

通院、先が見えない

ikuchan250の回答

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.5

そう思ったら診療所を変えましょう。 ただ、最初の心療内科で鬱状態と診断されているから鬱と思って良いです。 3ヶ月我慢して薬を飲んで効果を確認して、の繰り返しを行って下さい。 そこの診療所では退所できないと判断したら、セカンドオピニオンを お薦めします。 私も薬が会わない=効かない、と訴えてもまとも対応して貰えなかったので 診療所を変えたら、3週間程度で効果が見え始め、6ヶ月後には寛解に至り ました。また、直ったと思って自己判断をして服薬を中止てはいけませんよ。 あなたが思って稲様な事も私は経験しましたよ、生きてる意味が無いとか。 しかしもそんな事はないのです。生まれてきたからには、それだけで意味が あるのですよ。私は3年程酷い鬱になって寛解状態になったから言えるのですが 命は粗末にしてはいけませんよ。 私は単身赴任に耐えられず僅か7ヶ月位で鬱になりました。 食欲が落ちないこと以外は全て教科書通りでした。 大好きなPCが触れなくなり決定的でした。 身体面では完全EDと成り、妻との交渉は15年程ありません。 最近は良くなってきた(といって、朝の排尿時に大きくなる程度、その時は 挿入できるかも知れないけど、単独で大きくはならないとおもう)ので 妻との交渉を打診していますが、脈が無く寂しいです。

yamadahanaco
質問者

お礼

うつとうつ状態は別物だと思っていました うつと断定してもらえると治療方法や改善の方向性がイメージしやすくなります 三か月薬を飲んで、効果を確認しての繰り返しですね 病名がつかなくても治療はできるということで、今のクリニックに対する不信感が軽減しました また通って、それでも寛解が実感できなかったらセカンドオピニオンを考えます 生まれてきたからには、それだけで意味があると思えるようになるといいです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 現在通院中の心療内科の治療について

    以前まで、別のクリニックで先生の処方のもとで、抗不安治療をしていて(全般性不安障害です)、薬をかなりふくようしていました。しかし、クリニックの先生の処方量をまもりかつ、電話でも困った時は相談していました。しかし、余りの薬の多さに怖くなり、転院しました。転院先の心療内科で、いきなり今日から断薬(期間なく即日)してください。そして今後一切、薬に触れない様にといわれました。かれこれ2ヶ月が経ち、ついにリーゼ錠を一錠のんじゃいました(つらいことがあって)。そのことを、今の先生に言うと、「せっかく我慢してきたのも水に泡だよ、これからまた、永遠に飲まないでください」というばかりです。これって治療でしょうか?しかもなんの話もなく、「調子はどうですか」のひとことです。で肝心な治療は、薬は飲まないでくださいの一点張りです。こんなの治療と言うのでしょうか? 毎日辛い不安に直面して、苦しい思いを毎日しています。助けてください。「薬は一切飲まないで」というだけなら、僕でも先生になれます。

  • 心療内科受診について

    先週鬱について質問した者です。 回答して下さった皆さんありがとうございましたm(__)m 今回ゎ受診した心療内科についてですが、はっきりとした病名を言われないまま、安定剤と鬱に効く薬を処方されました。 症状としてゎ鬱なのだろうけれども、心療内科でゎはっきりと病名を言わないものなのでしょうか? なんだか不安になったので質問します。 回答ょろしくぉ願いしますm(__)m

  • うつ病 診断、休職について

    3ヶ月前から心療内科に通っています。その心療内科は心療内科のみのクリニックで、病的な鬱ではないと診断されました。薬も最低限でエチゾラムという薬を処方されました。 しかし3ヶ月の病院通いでも症状は良くならず、心配してくれた知り合いに違う総合病院で診察を受けることを勧められました。ちなみにその知り合いはキャリアアドバイザーで今まで鬱傾向の人を見てきています。 総合病院で違う心療内科を受診していること、現在の症状をお話ししたところ鬱になりかけでまずは休職し休むことが最優先と診断されました。 今回処方された薬はゾルピデム、スルピリド、サインバルタ、ロフラゼプと以前のクリニックより多くの薬を処方されました。 以前のクリニックでも休職の話はありましたが、そのクリニックは休むのも1つでそれは私の意思に任せると言う感じでした。 症状が良くならないと言うことで、今回総合病院を受診しましたが、クリニックとの薬の処方、また診断結果が違うためどちらを信じれば良いのかがわからなくなってしまいました。 体の症状としては、意欲集中力の低下、記憶力の低下、体のだるさ、やらなくてはいけないと分かっていてもやれない、判断力の欠落など頭が回ってない状況、テレビを見るのも嫌、人と話すとつかれる、大好きだったお酒が飲めなくなったなど半年位続いています。 多分原因は仕事のストレスからきてるのではと内心わかっていますが、休職するのにも今の会社は鬱に理解がなく休職=退職かと思ってます。 しかし家族もいるため生活があるため簡単に休職と言う判断もつきません。 長くなってしまいましたが、まずどちらの病院の診察が正しいのか、 休職するべきなのかこの2つアドバイスいただけたら幸いです。

  • メンタルクリニックの現状維持な治療に疲れます。

    メンタルクリニックに通い始めて9ヶ月になる者です。 主に心気症のような症状、対人恐怖、パニックなどの相談をしています。(※担当医から病名を教えてもらっていないので、自分の病名は分かりません) 現在の治療は投薬が中心で、2~3週間に一度クリニックに通って薬を飲んだ感想を伝え、それに担当医が応じて薬を変更したりといった感じです。 私はカウンセリングを望んでいたのですが、会話がままならないことを理由に担当医に却下されました。 抗不安剤、精神安定剤?(苛立ちをしずめる薬)、睡眠導入剤を処方され、薬は効いていると感じます。 しかし、一体いつまで薬を飲むだけの治療が続くのだろうと、現状維持な感じになんだか疲れてしまいます。 こういうメンタルクリニックとか心療内科の治療って、次の段階に進むにはどうすればいいのですか? 患者側から「次の治療をはじめてください」等、頼まなければいけないのでしょうか? もしくは、担当医が私に何かしらの変化(例えば積極的に話すようになるとか)が現れるのを観察しているのですか? 患者側から今現在はどの段階の治療中なのか、質問してもいいものでしょうか? もし、そういった類の質問をしたご経験がおありでしたら、どの程度踏み込んだ質問をしていいのか、出来るだけ具体的なアドバイスをください。 分かり辛い文章で申し訳ありません。 回答をお待ちしております。

  • 疾病手当金の申請について

    職場で上司からのセクハラ行為によって、うつ状態になってしまい、長期間休職中です。 心療内科で、抗うつ状態と診断され、投薬治療をしてきました。最近、疾病手当金のことを知り、病院の先生に相談したら、病院にいく前の約1ヶ月間と外出不可能状態にまで陥り、なかなか病院に行く事が出来ずいた中1ヶ月間は、診療していないとみなすため証明は出来ないと言われました。 私としては、現在も通院しているし、先生も職場復帰はまだ無理と判断しているのに納得がいきません。  11/6~休職  12/6 心療内科受診 抗うつ状態と診断され、2週間分の薬を処方される   1/6 心療内科受診 2週間分の薬を処方される  2/19 心療内科受診 2週間分の薬を処方される 疾病手当金は、どのように支給されるのでしょうか。

  • 心療内科に通院中の者です

    3月9日より初めて心療内科に通院を開始したものです。 12月より入眠障害に悩まされ内科でマイスリーを処方されておりましたが、ここ最近は過呼吸、目眩、動悸、電車不安、頻尿?、無気力、気分の落ち込みなどが主症状です。 只今リーゼ錠とレンドルミンを処方されています。リーゼ錠はOD気味、昨日初めて自傷行為(リストカット)をしました。 心療内科に通っていますが医師による診察は5分程度で薬の様子を聞かれるだけです。その後カウンセリングを実費で30分というのがいつもの流れです。 カウンセラーさんとはとても気が合い、じっくり話し合えるのですが、医師とは聞かれたことに答えることしかできません。しかも担当医が代わります。病名も聞かされず(そもそも病気なのか?)いつまで通えばよくなるのか見通しが立たず不安です。 大学生で診察料とカウンセリング料を払い続けるのは困難な状況です。(家族に通院は内緒にしています) そこで質問なのですが、心療内科の診察というものはどこもこのようなものなのでしょうか。 転院をするにしても病名がわからず探しようがないのですが、探すポイントはあるでしょうか。 身体症状は落ち着いてきており、かわりにODや自傷行為が始まったので心療内科ではなく精神科を受診すべきでしょうか。 今とてもつらく1人で家にいられず、信頼する友人に泣きながら電話をする毎日です(彼に依存傾向があることも自覚しております。) かといって実家には怖くて帰れません。病院の片隅でいいから置いておいてもらいたいという気分なのですが、そんなことって可能なのでしょうか。 まとまりのない長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 心療内科とはどういうことをするところなのですか?

    心療内科というところは、どのようにして治療(改善)を 進めていくところなのでしょうか。 私は、今初の心療内科に通っていますが、初診時に どういう状態なのかを軽く聞かれただけで、以降 ほとんど現状だったり、その症状の原因について等 特になにも聞かれることなく、とにかく毎度薬を処方 され、でも効果が感じられなかったり副作用があったり で続けられない薬ばかりなので、また違う薬を処方 されて・・・の繰り返しという感じです。 ことごとく薬が合わないので先生も困っている様子 なのですが・・・。 心療内科って、薬でどうにかしていこうというところ なのでしょうか?カウンセリングは特にないのが 普通ですか? 先が見えないので、違う病院にも行ってみようと思って いますが、まず心療内科がどういうところなのかを 知りたいです。 宜しくお願いします。

  • モーラステープが総額いくら?

    うつ病などのメンタルな病気と、肩こりや腰がいたいです。 でもって、普段、「内科と心療内科」を標榜科としているクリニックにいってます で、心療内科が主なのですが。 再診料などをけちって、 そのクリニックで「モーラステープ」をもらっています。 (実物の写真をこの質問に添付します) で、体のそこらじゅうがいたいので、1回で5枚貼ります。 で、心療内科は1or2週間おきにいっているので・・・ (1)⇒1週間分モーラステープをもらうなら、5枚(チェック)12日=60枚必要です。 (2)⇒1週間分モーラステープをもらうなら、5枚(チェック)12日=1200枚必要です。 この場合、心療内科の薬はのぞいて、 モーラステープの分は全部で(薬剤管理料?みたいのもふくめて) いくらかかりますか? なお、心療内科の薬は院内処方で、 モーラステープは院外処方(3割)です。 (院外処方はモーラステープだけ) ************************************************************** ということで、モーラステープに関していくら掛かるか、 上記(1)と(2)のそれぞれのケースについて教えていただけますか? よろしくお願い申し上げます。

  • 不眠症なのですが一般内科でもいいのでしょうか?

    1年ほど中途覚醒と早朝覚醒の症状がでています。 さすがに日中つらいので、精神科・心療内科のクリニックに行きましたが、うつの症状はないので5分くらいで診察が終わり、レミンドルが処方されただけでした。 頑固な不眠にレミンドルはさっぱり効かなかったので、またクリニックに行こうと思っているのですが、そもそも精神科とか心療内科じゃなくても普通の内科でもいいものでしょうか? 電車とバスを乗り継いでそのクリニックに行っても、ただ寝れないだけの患者がつまらないのか、あくびをしながらの診察が5分あるだけなのでなんの意味もないような気がしました。 徒歩1分のところに一般内科と循環器科のクリニックがあり、風をひいたときによく行くのですが、そこの先生のほうがよっぽど信頼できるのでそちらでもいいのかな~と思ってます。 よく眠れないということ以外は、心も体も含めてて異常は感じないので内科の先生でもいいものなのでしょうか・・・?

  • どの頻度で通院していますか?

    通院中の方は、どれくらいの頻度で通院していますか? 大抵の方は2週間に1度という感じだと思うのですが… ところが、今通院しているクリニックで、いきなり約1か月分の薬が処方されてビックリしました。 通院始めてまだ1か月弱です(その前にも他院での通院歴ありますが) それなのに、いきなり1か月分の薬を処方するなんてことはあるのでしょうか?確かに症状としては落ち着いているとは思いますが…(あくまで私見ですが) アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。