妊娠の報告-友達の反応が酷い-関係修復方法と忘れる方法
- 不妊治療中の友人に、出産したことを報告したが、友人の反応が酷くて関係が悪化してしまった。自分が言いづらい雰囲気を出してしまったのかと悩んでいる。関係修復のために相談がしたい。
- 友人が妊娠したことを期に、自分も子どもが産まれたことを報告したが、友人の反応が酷くて許してもらえない。関係修復をしたいが、どうしたらいいか相談したい。
- 友人に不妊治療中の報告をしたが、友人の反応が酷くて関係が悪化してしまった。自分が言いづらい雰囲気を出してしまったのかと悩んでいる。関係修復のアドバイスが欲しい。
- ベストアンサー
妊娠の報告
不妊治療中の友人に出産したことを出産した後に報告しました。 その子と話をしていると「友達が妊娠しても素顔は笑っていても直に喜べない」 や妊娠した人の愚痴を色々聞いていました。 なので私も、言いづらくなかなか言えずにいました。 最近その子が妊娠したことを期に私も、子どもが産まれた事を報告しました。 すると、「なんで言わなかった、信じられない。私のことはもうかまわないで」 など、色々酷い事をたくさん言われました。 それでも許して欲しくて、訳をいったりしてたくさん謝りましたが全然許してくれませんでした。 言わなかった私が悪いのですが、少しは自分が言いづらい雰囲気を だしてたのかな?とか思って欲しかったです。 私だったら後報告でも全然大丈夫なのですが、そんなにいけない事でしょうか? 関係修復をしたいのですがどうしたらいいか相談にのってください。 もし修復が駄目だった場合いこの悲しい思いをどうやって忘れたら良いですか?
- 77755saito
- お礼率100% (16/16)
- 妊娠
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 いけないことではないですよ。その人の器が小さいだけではないでしょうか? 私も、主人が自衛官で 基地が違う 自衛官の上司の奥様(28歳)をママ友で、紹介してもらいました。 お子さんは現在10ヶ月になると思われます。 初めは仲良くしていましたが、私が出産し、我が家に来てもらった際、主人が 子供たちの体重の話をしました。 そう、私は 相手のお子さんが未熟児で生まれたことを知っていたので、主人に、発育状況を言ったり、比べたりしてはいけないよと注意し忘れていたのです。 その子は7ヶ月で7キロ、我が家の子は1ヶ月で5キロはありました。 あちゃーと思いながらも、後日お礼のためにメールした際、私が学生なので復学をしたらミルクになるので、使用しているミルクのメーカーを聞いたら 『○○使っています。お祝い金やらでミルクを買って親に頼らずです。小さいころから親孝行してくれています。』とメールがきました。 国に頼ってるし、私、母乳だから0円で、あんたより親孝行だと思うけど?(笑)と思いながら、メールを即切り上げました。 それから連絡も一切きていませんし、こちらからもしていません。 しかし、人間の気持ちは変わってきます。 その友達もいずれは出産、育児をします。 出産をすれば、大分気持ちは変わります。 今は、彼女をそっとしてあげてください。 そっとして、距離をあけていたら、そのうち連絡がきますよ。 私も昔彼氏ができて自分には出来ないから、生理的に私が無理だから距離おきたいって言ってきた子から、学年が上がった時に 話しかけられましたよ。 私は相手にしませんでしたがね(笑) ママ友なんかその人だけでないですよ。 これからですよ。 逆にママ友は、気を遣う部分もありますがね。 私たち夫婦みたいに 地雷をふまぬよう。 関係修復できなければ そこまでの縁だったんだ!まあ、子育てで忙しいし、気にすることないや!で いきましょ? 頑張れ、ママ!
その他の回答 (2)
- tenten41
- ベストアンサー率10% (37/338)
これは人それぞれの価値観だと思います。 彼女の立場はまだ安心できず不安で一杯なのではないでしょうか。心を閉ざしている感じですね?今までにたくさん辛い事があったのではないかな。安定期または生まれるまで精神面が保たれない状態かもしれないですね。誰にも相談できず悩んでいるかもしれません!自分しか見えていない。人の言葉を聞き入れる状態でないため、周りが見えてない!のです。 彼女に話しかける人がいないのではないですか!腫れ物にさわる感じで除けられていませんか?旦那さんと上手くいっているのかしら? 貴女と彼女はどんな友人関係でしたか!親しい友人には見えないです。この文章からは? 貴女は彼女の機嫌をとってまで続けたい友人でしょうか? お子さんが生まれて落ちつくまで貴女からは連絡をとらずに距離をおいてはいかがですか? 私も友人にお子さんいない子います。でも彼女は変わりません。初めての出産は喜んでくれました、二人目の時、私知らせなかったの。そしたら彼女、他の子から聞いて来てくれたんです。「私に遠慮したのね、ありがとう。」ごめんね!私謝りました。 今は旅行・食事にいく、いい友人です!楽しいお付き合いをしています。 貴女は生まれてくるお子さんと旦那さんと仲良く生活すればいいのです。 お子さんが縁で新しい友人ができます。 彼女がお母さんになれば心に余裕が出るかも知れません。その時貴女に「ごめんね」といえる人ならいいのですが! 不妊治療の方への配慮はなかなかわからないです。彼女が心を開くまで待ちましょう! 今は見守る時だと思います。彼女に振り回されない事も大切です貴女は自分の家庭があるのだから!

お礼
回答ありがとうございました。 その子とは2年位のつきあいで、3ヶ月に1回か2回位あって遊ぶ程度でした。 不妊治療と言う同じ目標があって 色々相談もしてたので、 私が勝手に仲が言いと思ってたみたいでした。彼女なら事後報告でも「言ってよー」 位で済むと思ってた自分があさはかでした。 前向きに頑張ります。 ありがとうございました。
- aokkykotty
- ベストアンサー率20% (14/70)
結婚10年目でようやく妊娠し、只今21週目の者です。 私の場合、ご友人のように卑屈になりたくなかったため、 不妊治療は一切行いませんでした。 そのせいか、友達から妊娠の連絡をもらうと、 とてもうれしかったです。 久々に連絡をくれた子が出産していたときも、 本当にうれしかったし、年賀状のお子さんの写真を見るのは、 楽しみの一つでした。 不妊治療をされていると、心がだんだんうつ的な感じになったり、 とても悲観的になり、特にもともと心を許していた人には、 その悲観的な思いを、真っ向からぶつけてくるので、 相談相手だったあなたには、そのままぶつけてきたのでしょうね。 あなた自身も、かなり傷ついたのではないでしょうか? こういう時は、時間を置いたほうがいいと思います。 あなたは、彼女のためを思ってしたことです。 彼女を傷つけようとした行為ではないので、そんなに落ち込まないでください。 時間を置くことで、彼女自身も考え、 「あの時には、こんなに力になってくれたな。」とか思い出したりするはずです。 無理に修復しようとせずに、時間という薬で、 少しずつの修復を待ってみてはいかがでしょうか?

お礼
回答ありがとうございました。 私も、治療中は卑屈にならないようにして、 他の友達に子どもができても、 本心から嬉しく思いました。 その子にも「素直に喜べない」などの愚痴を聞かなかったら直ぐにでも報告してました。本当に親身に相談にのってくださって、ありがとうございました。
関連するQ&A
- 妊娠したことを報告しなかったことで……
不妊治療中の友人に出産したことを 出産した後に報告してしまいました。 不妊治療仲間だったのですが、 その子と話をしていると 「友達が妊娠しても顔は笑っていても正直心から喜べない」や「大きなお腹をみると複雑」など、妊娠した人の愚痴を色々聞いていました。 なので私も、言いづらく、なかなか言えずに出産を迎えてしまいました。 (妊娠中もその子が妊娠するように何回も 祈ってました) 出産の1ヵ月後、その子が妊娠したことが分かりました。凄くうれしかったし心から良かったと思いました。 なので私も子どもが産まれた事を報告し謝りました。 すると、「なんで言わなかった、信じられない。私なんかの事はもうかまわないで」 「私の回りには、そんな人居ない」 など、色々酷い事をたくさん言われました。 それでも許して欲しくて、訳を言って、 たくさん謝りましたが全然許してくれませんでした。 言わなかった私が悪いのですが、 少しは自分が言いづらい雰囲気をだしてたのかな?と思って欲しかったです。 私ならそう思いますし、後の報告でも全然大丈夫です。 自分だけの事ばかりおしつけて、 人を傷つける言葉なども言いません。 そんなにいけない事でしょうか? 関係修復をしたいのですがもう、どうしたらいいかわかりません。 皆さん相談にのってください。 そして、もし修復が駄目だった場合、 この悲しい思いをどうやって忘れたら良いですか? 最近の出来事だったのですが、 悲しすぎて心が痛いです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 妊娠の報告で悲しい思い
不妊治療中の友人に出産の報告を しなかったら絶縁されそうです。 悪気は決して無かったんです。 いつもその子が 「他の友達の妊娠が喜べない」など 妊娠の友人の愚痴を聞いていたので、 なかなか言えずに出産まで 迎えてしまいました。 出産の1ヶ月後、その子が妊娠したことが 分かったので、私も報告し遅くなった事を謝りました。その時は「おめでとう良かったねー」 と言ってくれたので、 怒ってなくて本当に良かったと思いました。 最近その子の出産予定日が近づいたので 「具合はどうですか?」 などのメールを送りました。 すると明らかに怒ってます。と分かる文面で 「私なんかの事はかまわないで、そっちはそっちでやってください。」 と返事がきました。 その後もメールで謝ったり 訳を言ったのですが 返って来るのは私を攻め続ける文章でした。 言わなかった私が悪いのですが、そんなに 罵倒されるほど悪い事でしょうか? 関係修復は無理でしょうか? また、駄目だった場合い本当に言われた事が 辛く酷い事だったので、全然眠れなく食欲も ありません。気にしなければ良いのですが、 どうも、気にする性格で困ってます。 皆さん知恵を貸して下さい。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 妊娠報告したのですが・・・。
妊娠報告したのですが・・・。 もうすぐ出産予定の妊婦です。 友人に妊娠報告したのですが、「生まれました」とまた連絡すべきか悩んでいます。 連絡した友人は以前勤めていた会社の同僚で数人います。個人個人よりもグループで仲が良かった子達です。 何故妊娠したと連絡を入れたかと言うと、 ・結婚後すぐに第一子を授かり出産しました。すでに退社していて会う機会のない子が中にいました。会っていた子には話したのですが、会っていなかった子には話しておらず後日報告という形になり「どうして言ってくれなかったの?!」と言われたので、今回は報告した方がいいかと思ったから。 ・同じタイミングで結婚、妊娠、出産した子が何人かいたのですが、皆その都度連絡をくれていたから。 ・半年前第二子を出産した子は「妊娠しました」という連絡をくれていたから。 これらの理由で今回私はメールで妊娠報告をしました。 ですが、返信のない子がいたので幸せ自慢に思われたかもしれないと思ったり、「私も2ヶ月前に出産したよ」という子がいて、わざわざ妊娠の報告なんてすることなかった、しない方がよかったかも、と後悔しました。 してしまったものは仕方がないのですが・・・出産した時また連絡すべきかどうか悩んでいます。 このような報告が幸せ自慢に感じられて嫌悪感を抱くという話も聞いたことがありますし、嫌悪感を抱かせてしまうようなら避けたいです。 でも妊娠したと連絡しといて、出産したと連絡しないのは不自然かな?と思ったり・・・。 皆さんならどうしますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 中絶した友達の妊娠報告
私とある友達はお互い既婚で、その友達は今の旦那さんと結婚する前 まだ恋人同士だったときに、できちゃった結婚が嫌で子供をおろしま した。 私は彼女の結婚式にも招待されたのですが、結婚式の前も結婚してから も彼女は忙しいということであまり会うことも電話で話すこともありませんでした。 正直あまりに連絡とれないので結婚式に呼ぶだけ呼んでフェイドアウト かなと思ったぐらいです。 私も彼女の結婚後その間流産したり不妊治療したりということがあった のですが連絡をとっていなかったので彼女はその事情を知りません。 幸い不妊治療のかいもあって私は妊娠でき、今は妊娠中なのですが 彼女におそらく連絡をさけられているのだろうと思ったので 報告するかどうか迷っていました。まだ生まれるのは随分先でしたし。 今年に入って彼女が臨月であることを年賀状で知らせてきました。 その後出産しましたメールが来たので、おめでとう、私も今妊娠 してて数ヶ月後に子供が生まれますと返信したら、そのメールに 返信はありませんでした。そのことも微妙ではあったのですが 私が今妊娠していたからよかったけど、もしまだ不妊治療中だったら おもしろくはなかっただろうなと思いました。 私も不妊治療中はつらかったので、私が妊娠したとき不妊治療をして いる友達にもものすごく気を使って報告したのです。 少なくともしばらく疎遠にしていた友達に年賀状で妊娠報告は 私にはできないです。 彼女も今回はみんなに祝福されて子供が 産めたことがとてもうれしくて仕方ないのだろうと思いつつ 明らかに結婚後私を避けていたのに、出産したとたん連絡を とろうとしてくるのはなぜなのだろうと思ってしまいます。 なんかおめでたいことだけ報告したい相手なのか、彼女にとって 私は、と思ってしまうのは私の性格が悪いせいですよね?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 出産報告がない友人への、妊娠・出産報告について
妊娠報告があったのに出産報告がない友人への、私自身の妊娠・出産報告の仕方について悩んでいます。 だいぶ前に、妊娠後期の友人から友人グループへ一斉メールで妊娠報告がありました。 その後、彼女の出産予定日から半年以上経っているのですが、出産報告はありません。 私も気になってはいたのですが、何か不幸なことがあったのではないか…と思い、こちらからは連絡していません。 彼女は、産まれたら連絡するね!と言っていましたし、キッチリしている人なので出産報告をし忘れている、ということはないと思います。 ちなみに、妊娠報告以来、彼女からは妊娠・出産以外の件でも連絡は来ていません。 その友人グループとは、昨年までは年2,3回会う仲でしたが、今年は飲み会等の集まりはありませんでした。 私は現在妊娠していて安定期に入っており、彼女を含めた友人グループへの妊娠・出産報告の仕方について、下記のように悩んでいます。 (1)友人グループに毎年年賀メールを送っていますが、そこで妊娠報告をすべきでしょうか? 私は、出産まで何があるか分かりませんので、妊娠報告はしたくないと考えています。 しかし、連絡を取り合う機会があるのに妊娠を伏せておいて、後に出産報告のみをすることで、余所余所しいと受け取られないか心配です。 また、年賀メールに妊娠報告を書くとしたら、彼女にはどのような配慮をすべきでしょうか。 (2)出産後には、友人グループに出産報告をするつもりです。 前の質問とかぶりますが、出産報告の際、彼女にどのような配慮をすべきでしょうか。 ちなみに、彼女にだけ出産報告をしない、という選択肢は避けたいと考えています。 人伝てに私の出産のことを聞くことで、除け者にされた、妙な気を使われたと感じることで、彼女は傷つくと思うからです。 ----- 長々と書いてしまいましたが、皆様の忌憚のないご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- 妊娠したくない?したいけれどなかなかできない?子供のいない友人への妊娠報告について
私には、高校時代から付き合っている仲の良い友人がいます。 友人は早くに結婚し、現在結婚7年目で子供はいません。 私は、最近結婚しついこの間妊娠が判明しました。 とても仲の良い友人ですが、その友人に妊娠を報告すべきかどうか迷っています。 その友人は結婚して旦那様の仕事の関係で今はお互い離れた県に住んでおり、年に一度会えれば会って食事をしたりします。季節の挨拶(暑中見舞い、クリスマス、年賀状、誕生日)はお互い毎年しています。 結婚当初、彼女は「すぐにでも子供が欲しい」と言っていました。彼女は昔から余り子供が好きでは無いようだったので、やっぱり結婚すると変わるのだなと思っていました。が、しばらくすると、「そんなに子供は好きでは無いし、ちょっと自分のやりたい事を色々したい」と芸術関係の大学に社会人枠で(実際は主婦)入学し、悠々自適に毎日を楽しんでいるようでした。 ただ、結婚後7年も過ぎ、彼女は子供を本当に作らないのかな…と思いながら、親しいながらもこのようなデリケート事を話題にしづらい雰囲気で特にその後子作りの話などは出ることはありませんでした。 そんな中、私が結婚してすぐ妊娠したのですが、彼女に報告すべきかどうか悩んでいます。仲が良いのにずっと黙っていて人づてに聞いたら気分を害すると思うのです。 でも、友人がもし、不妊で治療しているにも関わらずなかなか授からないので、あえて「子供が好きじゃない」とか「自分のしたい事を色々したい」と言っているのなら、結婚してすぐ妊娠したという報告を聞くと、それはそれで気分を悪くしてしまうのではないかと色々考えてしまいます。 私と同じような立場で報告について悩んだ方がどうされたか、又、友人のような立場で不妊治療中で、妊娠報告をされるのは嫌だった等、参考に意見を聞かせて頂ければと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 不妊治療中の友人への妊娠報告
30代半ば 主婦です (家族構成 夫 2歳女児 三人暮らし) 第二子を妊娠しましたが、それを不妊治療中の友人にどのように報告すればよいか悩んでいます。 友人(A子)は一児の母ですが、その後子供ができず、3年ほどまえから不妊治療をしています。 最近では卵管通気法という治療を受けたそうですが、うまくいかなかったそうです。 (卵管は開通したが、再度閉塞した(であろう)、と医師から言われた) A子からは ”子供ができたらいいなと思って治療を受けている” という感じで話をされましたが、本音はわかりません。 現在は少し治療を休んでいるようです。 私は一人目も二人目も計画妊娠でした。 先週、妊娠したことをどのように報告したらいいか、私とA子の共通の友人であるB子に相談しました。 (私、A子、B子は学生時代からの友人です) B子は ”正直に事実をただ伝えたらいいよ。 申し訳なさそうにしたら、相手も気を遣うし、傷つくし。 A子ならわかってくれるよ” と言いました。 確かにそう言えばよいとは思いますが、漠然としていて、いざA子に妊娠を伝えようとすると考え込んでしまいます。 A子は明るくて、さばさばして、仕事も楽しんでやっています。 しかし、やや繊細で、時々夫とうまくいかないみたいで、それがストレスになっているみたいです。 A子とは年に数回会う程度ですが、私の妊娠は遅かれ早かれ私が言わなくても周囲から伝わります。 もともと、安定期に入ってから周囲には伝えようと思っていたので、A子に伝えるまで少し時間の猶予があります。 もしみなさんが私の立場であれば、どのようにA子に自分の妊娠を伝えますか? このように言われたら、すごく嫌だ、というような意見でも結構です。 また、不妊治療をしている方へ。 自分の友人が妊娠したと聞かされた時、どのような心境でしたか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 不妊
- 不妊治療中の友人への妊娠報告
同類の質問がたくさんあり、長文ですがよろしくお願いします。 友人Aとは高校時代からの仲で、今お互い35歳になり、一年に一度予定が合えばご飯に行く程度です。日常、世間話のメールやラインはほぼしません。 会う以外は、誕生日にメールを送り合い、年賀状をやり取りするのみ。 お互い結婚式は海外や地方で家族式だったので、呼んでいません。結婚祝いは送り合いました。 高校時代はずっと一緒にいましたし、性格も大好きな大切な友人です。しかし、上記の通り、連絡や会う頻度は非常に少ない仲です。 Aは30歳で結婚。当時私は独身だったので、新婚の彼女に「子供は?」などと無神経に聞いてしまっていました。Aはその時「今すぐにでもほしいよ~」と言ってました。 彼女が結婚2年目3年目(31歳、32歳)に会った時、まだ妊娠報告がなかったので、子供については聞きませんでした。 33歳で私がようやく結婚。 私の結婚報告のため二人で会いました。 その時初めて、Aが結婚後3年間不妊治療を続けていることを教えてくれました。 そうとは知らず嫌な思いをさせてしまった発言があったのでは…と一応気遣いました。 Aは治療の大変さを語っていました。 私も今後妊娠できるかできないか不安だったし、ただ話を聞くだけでした。 私は幸い、結婚後半年で妊娠しました。年齢は34歳、自分の体を検査した上で授かりました。 しかし初期に流産しました。初めての妊娠が流産となりとても辛かったですが、妊娠できる体と分かってホッとしたのも正直な気持ちです。 流産を経験した頃に、たまたまAとメールのやり取りをしたのですが、まったく妊娠にはお互い触れない、関係ない内容でメールは終わっています。 それから半年後(35歳)に私はもう一度妊娠することができ、今も無事にお腹で成長しています。 流産の経験から、周りには安定期に入った頃に報告。会う機会があったり、連絡する機会があったり、といったタイミングで報告しました。 出産を経験している友人や、できたら報告してね!と言われていた友人には機会がなくても、こちらから妊娠報告をしました。 今現在妊娠8カ月まで進んでいます。Aにはまだ報告できていません。そもそも妊娠発覚後から一度もお互いに連絡を取り合っていないので、報告するタイミングがありません。 彼女がまだ不妊治療中なのかどうかも知りません。 〝不妊治療中の友人に妊娠報告〟という内容の書き込みを読むと、できるだけ早いうちに報告してくれた方が傷が浅いと言ってる人や、まだあの子もできていないって思うことで少し気持ちが楽になっているから、報告される(先を越される)と辛い、など、不妊治療経験者の率直な言葉が目につきます。 私的にたどり着いた策は、 大切な友達ではあるけれど、連絡をマメに取ったり、よく会うわけではないので、わざわざ妊娠報告のために連絡をするのは避けようと思っています。 妊娠中に連絡する機会があったり、向こうから連絡が来たら、さらっと、授かったよと一言伝える程度にしようかと思っています。 お互いの誕生日はメールをし合っていますが、出産予定日までお互いの誕生日は来ません。そして、今年私は喪中なので年賀状は出せません。 ということは、生まれるまで連絡を取らない結果になることも…。 誕生日おめでとうメールでやり取りをして初めて、 知らない間にすでに赤ちゃんが生まれていたと知る事になるかもしれません。 それはそれで避けた方が良いのかもと悩んでいます。 あくまでも、年に一回会うか会わないかの仲であり、連絡自体も年に2度程度の関係です。 「連絡する機会があったらその時報告する」という私の考えについて、出産経験者や、不妊治療経験者の方のご意見伺いたいです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 流産後の妊娠報告について・・・
一昨年初期の流産し、再度妊娠する事ができ現在妊娠9ヶ月の者です。 前回の流産の事を知っている親友には安定期に入った時点で 妊娠の報告しましたが、前回、初期で流産した事もあり 今回は慎重になってしまい、その他の友人には妊娠報告ができずに、 妊娠9ヶ月をむかえてしまいました。 今年の年賀状に妊娠中である事を書こうかな。と思いましたが 「出産するまでは、何があるか分からない・・・」と思い書けませんでした。 私自身も友人から妊娠報告→出産報告という形でメールをもらう事は ありましたが、いきなり出産報告というのはなかったので・・・ 私が考えている事は失礼な事かもと思ったり、前回の流産の事があるから、自信がなくて言えないと言う気持ちもあります。 これを読んで下さっている皆さんにお伺いしたいのですが、 私のような状況の場合、 妊娠9ヶ月と遅いけれど、産まれる前に妊娠報告しますか? 不安があるなら、無事に産まれてからの出産報告としますか? どちらになっても、報告メールをする時に上手く自分の気持ちが伝わるような文章があれば教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 不妊症の友人に妊娠の報告
私は、以前、婦人科に通い治療していました。 治療の甲斐あって1年近く通院していた病院も、晴れて卒業できました。 その1ヶ月後になんと妊娠発覚!! 通院当初に、深刻な状態なので妊娠が難しくなるかもしれないと言われていただけに…もう本当に嬉しくて… しかし現在…婚約中の身で数週間後に挙式を控えている微妙な状態での妊娠発覚。。 今、不妊に悩む友人がいます…なかなか恵まれず、彼女は毎月つらい思いをしています。 私は妊娠発覚の直前に彼女に会っており、彼女の後に結婚した友人の妊娠報告を聞くのがつらい…と相談を受けたばかりでした。 大切な友人で、彼女の気持ちの負担にならないように伝えたいのですが…報告をどのタイミングでするのが最良なのか分からないのです。 式前or式後……? 直接orメールor手紙……? こんな気持ちはおかしいのですけど…私が先に妊娠した事が申し訳なくて。。 皆様の意見をぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
お礼
回答ありがとうございました。 最近の出来事だったのですが、 結構酷い事を言われたので 傷ついて夜も眠れない程でした。 温かい言葉を見て本当に涙がとまりませんでした。気にせず頑張ります。