• ベストアンサー

Windows8で電卓はキー入力出来ない?

Windows8です。 電卓を使おうとしたら、キーボードから数字が入力出来ませんでした。 これは、仕様なのか、それとも、設定の問題なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けますと幸いです。 Windows8ですが、アプリ(スタート)画面ではなく、基本的にはデスクトップ仕様の画面を利用しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

基本的にはデスクトップ仕様の画面というのは、classic shellをインストールしているのでしょうか? classic shellはスタートボタンを復活させるソフトですけど。 それならば、私と同じ環境です。 もし、画面左上に矢印のついたボックスがあって、そこに数字が入力されているのであれば、クリップボード経由になっています。 数字を入力した後に「Enter」キーを押してみてください。 クリップボードに入っている数字が電卓画面に入力されるはずです。

vmiv
質問者

お礼

ありがとうございます。 "画面左上に矢印のついたボックス"は出ていたので、 さっそく確認したところ、説明の通り、入力することが出来ました。 お手数をおかけしてしまいました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.2

Num_Lock ↑ 私の場合、此のキーのON_OFFで使用出来たり出来なく成ったりします。

vmiv
質問者

お礼

ありがとうございます。 お手数をおかけしてすみません(~_~;) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私のPC(自作/win8/64bit)ではテンキーからも最上段の英数キーからも入力できました。 パソコンの詳細を補足して頂くと何か有効なアドバイスが付くかも知れません

vmiv
質問者

お礼

ありがとうございます。 お手数をおかけしてすみません(~_~;) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows8で電卓のキー入力は出来ない?

    Windows8です。 電卓を使おうとしたら、キーボードのキー入力が出来ませんでした。 これは、仕様なのか、それとも、設定の問題なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けますと幸いです。 Windows8ですが、アプリ(スタート)画面ではなく、基本的にはデスクトップ仕様の画面を利用しています。

  • windows8.1とBluetooth

    windows8.1にアップグレードしました。起動した際、パスワードを入力しようとすると、Bluetoothのマウスやキーボードでは受け付けない状況となります。本体のキーボードから入力して、windows8.1のスタート画面からデスクトップを開くと、「Bluetoothを設定しています」という表示が出て、以後はBluetoothのマウス、キーボードが使えるようになります。 パソコンは Thinkpad Helix、マウスはLogicool M555b、キーボードはElecom TK-FBP013です。 windows8時代もBluetoothとの相性が悪く苦労しましたが、なんとか、使えるようにしていました。8.1にしたとたんに、また不具合で困っています。

  • Windows8.1のスタート画面上で

    Windows8をさっそくWindows8.1にアップデートしましたところ次のような不具合が出ました。 Windows8.1のスタート画面上にアプリを起動した後、画面の左中央に「アプリの切り替え...」と矢印の入った窓が現れる。その後この窓がずっと残り邪魔になるが、この窓和消去する方法がわからない。再起動するといったんは消えるが、再度スタート画面からアプリを起動すると同様なことが発生する。 起動後デスクトップ画面にすると、デスクトップ上ではこの窓は現れないが、再度スタート画面にし。アプリを起動するとこの窓が現れる。 どなたかこのような現象の解消方法をご存じであれば教えてください。

  • キーボードの電卓

    私は、NECバリュースターの、VC800J/6のパソコンを使っています。キーボードの数字のボタンは、横並びと、電卓形式と2種類ありますが、ふとした瞬間、電卓方式での入力ができないときがあります。どうすればいいのでしょうか?横並びの方は確実に入力ができます。

  • エクセル上に電卓みたいなもの

    教えてください 仕事でエクセルに数字を打つ時 キーボードが使えない環境になる時があります あるセルをクリックすると 画面上に電卓のような 数字を打ち込む画面が出てきて 打ち込んだ数字をそのセルに反映させる このような 機能を作る事はできるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • いつでも電卓。

    xpを使用しています。常に電卓が、すぐに使えるようにしたいと思っています。気に入った電卓は、デスクトップで電卓ver1.12です。現在Windowsを立ち上げ後、最初に電卓をクリックし、電卓を表示させ、次に電卓の上のバーで × では無く _ のようなものを押すと、画面下のタスクバー?(と言うのでしょうか?スタートの横)に格納されて、Windows終了まで待機状態になるのですが、この電卓を常に、このタスクバー内に待機させておく方法はあるでしょうか?

  • Windows8.1のスタート画面で ・・・

    スタート画面でカーソルを左上の隅の合わせると、小さいデスクトップ画面が表示されると思いますが、気が付いたら表示されなくなっていました。 いったん、スタート画面のデスクトップアプリをクリックして、さらにスタート画面に戻してからならば正常に表示されます。 こういう仕様でしたか?それとも直す方法がありますか? よろしくお願いします。

  • 数字の入力

    キーボードで数字を入力するとき、前はキーボードの右側にある数字のキー(電卓みたいに並んでいるところ)で入力できたのに今はできないんです。どうしたらできるようになりますか?

  • Windows8は使いにくい?

    Windows8をタッチパネルではない普通のデスクトップPCで使っていますが、 モダンとアプリが使いにくいように思います。 ウィンドウサイズを自由に変えて複数のウィンドウを同時に扱えるのがWindowsの良さだと思っていました。 操作方法も画面の隅をポイントなどボタンが表示されていなくて使いにくいです。 デスクトップモードはスタートボタンが無い意外はほぼ従来通りですので、 仕方なくスタートボタンソフトをインストールして使っています。 デスクトップモードで画像を表示したら使いにくいアプリモードになってしまうのには呆れました。 モダンやアプリが注目されていますが使いにくいのでソフトで封印してしまおうかとさえ思います。 タブレットを使わないのならWindows7やそれ以前の形がいいのではないでしょうか? 皆さんはWindows8は使いにくいと思いませんか? デスクトップモードよりもモダンがいいところやアプリが優れているところはどんな部分なのでしょうか? それともWindows8よりWindows7のほうがいいでしょうか?

  • windows8.1のスタート画面の色変更

    Windows8.1のスタート画面の色を変更したいのですが、ググって出てくる情報とは異なる動きをします。 右の設定から、パーソナル設定を選ぶと ロック画面、スタート画面、アカウントの画像 の選択のある画面に行くと書かれていますが、 右の設定から、パーソナル設定を選ぶと 『コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>個人設定』の画面に行きます。 そこではデスクトップテーマの変更はできますが、スタート画面の変更の仕方が分かりません。 仕様が変わったのでしょうか? PCがバグっているのでしょうか? スタート画面の変更の仕方を教えてください。