• ベストアンサー

一家で4台中1台だけ無線ランが不安定な理由は?

hayasi456の回答

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

原因はわかりませんが バッファローWHR-G http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/ 2007年のモデルですね 無線LANタイプ IEEE802.11b/g 下り10Mbps 上り5kbpsなら IEEE802.11b/gで充分かもしれませんが 最近はIEEE802.11nに対応した無線LAN親機が主流にです。 http://www.the-hikaku.com/wireless/point.html 電波が強い機種も出ています。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/#feature-2 WHR-Gから買い換えた人の評価(レビュー)が有りました。 http://review.kakaku.com/review/K0000387153/#tab 注意: 現在御利用で使えなくなる無線LAN子機があるかも知れません。 その場合はIEEE802.11nに対応した無線LAN子機を購入してください。 我が家はもっと古い無線LANルーターを使っていました。 PCの場所によっては不安定でした。 光回線を変えた後 昨年1月 電気店で相談してロジテックの2010年モデル(当時約4千円)に買い替え 今は家中で安定しています。 http://review.kakaku.com/review/K0000083757/#tab 無線LANルーターとセットの子機は使えず買い替えました。当時1000円ぐらいでした。

roujin-turaiyo
質問者

お礼

hayasi456様: 考えてみれば私のルーターは2007年モデル。もう6年にもなるのですね。 買い換えた人のレビューを見ると、AirStation HighPower WHR-300HP で十分なようですね。たった3800円でスムーズな接続になるなら、 安いものです!!すぐ欲しいです! 規格について無知なもので、数字や記号にあまりピンとこないのですが、 勉強する時間的余裕も無いので、HR-300HPにしてみようかと思っています。 これ以上高級品を買っても、CATVのスピードと不釣り合いになるように 思われます。 私のパソコンだけはVistaで、他の3台はみなWindows 7なのも 原因しているのかも知れませんね。 しかしほんの10日ぐらい前までは、4台とも何の問題も無く スイスイつながっていたので、最近ご近所でネット利用が増えたための 電波干渉なのでしょうか? 本当に詳しくご丁寧なアドバイスに感謝に耐えません。 ものすごく役に立ちました。ありがとうございました。

roujin-turaiyo
質問者

補足

WHR-300HP導入により、問題が解消しました。 この度のご回答に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有線ランはどれがいいのか?

    現在はCATVを利用してパソコンを楽しんでいます。 もう一台増やして2台のパソコンを使いたいのですが、2台ともモデム から数メートルと近いために有線ルータを使うつもりです。 調べましたところ1000Mbps対応の物が良いとありましたが、使っている サービスは下り5Mbps,上り512Kbpsを利用しています。 この場合はやはり1000Mbpsに対応した物がよいのでしょうか、それとも 100Mbps対応の物でよいのでしょうか?

  • インターネットの速度について質問です。

    CATVで接続していて、契約は下り10Mbps、 上り512Kbpsです。無線LANの機器を購入して、 2台のパソコンを繋ごうとしていますが、 無線LAN親機で2.4GHz 300Mbpsとか 5GHz 450Mbpsとかありますが、 CATVの契約が10Mbpsでも300Mbpsとか、 450bpsとかの速度が出るのですか? 又、どうせ買うならいいものを買おうと 思っていますが、1300Mbps+450Mbpsの 意味がよくわかりません、1300Mbpsは 出るのですか?よろしくお願いします。

  • 無線ランの接続が不安定で困っています

    バッファロ-の無線ランを2006年頃購入。順調に接続していましたがバソコンを取り替えてから不安定になったと思われます。不安定の状態は下記のとおりです。 1.使用無線ラン  バッファロ- 親機 WHR-G54S/P  子機 WLI-CB-G54S 2.モデム ADSL(8MB) 3.不安定の状況 パソコンの電源をONにした時は、殆ど接続しますが、休止状態にしてパソコンを起動した時に不安定になり、子機を取り外し差し直す・電源を再起動させる等をすると接続したりしますが、何度か繰り返すと全く接続しなくなってしまいます。その場合は、無線ラン親機の電源を落とし、再び電源をONにすると、ほぼ完全に接続します。その状態でしばらく使っていると(2~3日)また元に戻る、ということの繰り返しです。なんとか確実に接続させることはできないでしょうか。こちらは高齢者のパソコンいじりです。初心者にも理解できるように教えていただけるとありがたく、よろしくお願いします。(有線で接続した場合は完全に接続できています)

  • 無線ラン親機

    現在 光回線を無線ランで飛ばしてネットをしています。 無線ランがあまりにもスピードが出ていないので無線ラン親機の後ろから有線で繋いでみました。 無線ランの時は8.8Mbpsでしたが有線で繋いだら37Mbpsになりました。 直接、光回線終端装置に有線で繋いでみると71Mbps出ました。 こんなにも速度の違いがあるものでしょうか。無線ラン親機が古いので無線は仕方が無いとしても無線ラン親機の裏から有線で繋いでもこんなに差が出るのもなのでしょうか。 何か設定がいけないのでしょうか。 ご指導下さい。

  • 無線ラン

    30m位の距離間を無線ランにしたいのですが、使用パソコンはデスクトップ3台です。 速さ、感度の良い親機子機を教えて下さい。

  • CATVの回線速度が上がりません

    CATVの回線プランを下り10Mbps・上り1Mbpsから下り120Mbps・上り10Mbpsに変えたのですが、下りの速度を測定してみたところ以前とあまり変わりませんでした。 どのようにしたら速度が上がるのでしょうか? ちなみにAirStationを使っており3台のパソコンの内2台が有線、1台が無線です。

  • 二台目PCを無線ラン

    パソコンをCATVでつないでいます。二台目に無線ラン内臓PCを購入しネットにつなげるにはどうしたらよろしいでしょうか?現在、ケーブルモデムは東芝PCX2000を使用しネットに接続しています。

  • 無線ランで2台目パソコンを追加するには

    現在、フレッツ光のルーターに無線ラン親機(バッファロー)をルーターオフにしてつなぎ、パソコン(富士通 無線ラン内臓)に接続させています。近く2台目のパソコン(無線ラン内臓)を買う予定なのですが、どのように接続すればよいでしょうか。親機からは----Aと ----Gと2つの電波が出ているようですが、使われていないほうを選んで暗号パスワードを入れるとかでしょうか。

  • 無線LAN使ってこれの速度ってどうですか?

    質問します いま家で無線LAN使ってます PCはXP HDD40GB メモリ1GB です 無線LANは内臓です 無線LANはバッファローのWHR-HP-G54使ってます プロバイダーはNTTフレッツ光プレミアムです OCN加入です インターネットの速度は 上りは45,34Mbps 下りは35,49Mbps です 1階の機械に直接つなぐと 上り95,78Mbps 下り93,46Mbps出ます これって無線では早いほうですか? それとも遅いほうですか? NTTのカタログには最大100Mbpsでると書いてますが 早いのですか? ちなみに無線の親機は1階に置いてます 使っているところは3階です みなさんはどのくらい速度出てますか?

  • 通信速度の結果

    eo光ホームタイプ100Mタイプを契約しているのですが1階に無線ランルータを設置し、現在は主に2階の部屋で無線ランで使用しています。 通信速度が遅い気がしましたのでeoが推奨している測定サイト(http://speedtest.k-opti.com/)で測定した結果 2階 下り 1.039Mbps 上り 350.4Kbps 1階 下り 1.040Mbps 上り 560.5Kbps 1階(有線)下り 1.040Mbps  上り 909.8Kbps となりました。これは遅いのでしょうか?また改善箇所などございましたらご教授お願い致します。