• 締切済み

Eテレの外国語講座

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

ここ最近ではロシア語しか見ていませんが、それに出ている Дима(ジーマ)という人が妙なテンションで数詞など一まとまりで覚えるべき単語を教えるのが面白い。しかしロシア語は不人気のようで長いこと同じものを再放送しています。 語学講座はかなり前から、芸能人など出ていない頃から見ていますが、過去の放送で印象に残っているのは ・フランス語の緊張しまくっていた先生・・・ときどき日本語が怪しくなって「マグロ」を ma gros のように発音してしまい後で謝ったり、カメラに写っていることに気づかず変な顔をしてしまい「すいません。僕バカみたいな顔していましたね」と落ち込んだり。 ・「メルヘン」なドイツ語の先生・・・時代感覚がずれているのか、ドイツ人は皆 Märchen 好きと思っているのか言うことなすことがすべてメルヘンチック。 ・何か勘違いしている中国語の先生・・・中国には「簡体字」というものがありますが、あるとき「なんと簡体字は日本でも使われているんです!」と言って出した写真が左翼過激派学生の立て看板。そりゃそういう思想にかぶれた学生ですから・・・

alterd1953
質問者

お礼

いや~。楽しいエピソードを沢山ありがとうございます。 特に、中国語のエピソードは爆笑しました(笑) 私も見るまでは、Eテレの外国語講座なんて堅いばっかりかと思ってましたが 見始めると、堅いなりに面白いですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語を外国語に訳したいです。

    『忘れるな』っていう日本語をドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ロシア語、英語に訳すとなんていいますか? わからないので教えてください。どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

  • 外国語の翻訳で・・・

    今「香り」、「西」、「寿」という言葉をフランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語で探しています。しかし一向にわかりません>< どなたか教えていただけませんか? 出来れば読み方も教えてほしいです。 お願いします。

  • 日本語の外国語プログラムの選択

    NHKの講座でいえば、英語、中国語、ハングル、イタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、アラビア語ほかになってます。 今の教育の標準的に思えるのですけど。 世界標準的ですけど、地理の遠い国が多いのが気になります。 日本では、どのようなプログラムが本当はいいのでしょう?

  • 大学での第二外国語履修について

    東北大学に4月から入学するものです。 資料を読んでいたところ、イタリア語を第二外国語としてとろうと思っていたのですが、「イタリア語は習えるが第二外国語の単位として認められない」と書かれていました。 そこでドイツ語かスペイン語、フランス語のうちどれかを選ぼうと思っています。 イタリア語と活用などの文法的仕組みが似ている言語をできれば選びたいのですが、どれがいいのでしょうか? 何となくスペイン語が近いかなという気はするのですが… ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学の第(2)外国語について・・・

    大学で学ぶ第(2)外国語について、迷っています。。。フランス語と中国語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、コリア語、イタリア語があります。どれが学びやすいのでそうか? みなさんはどうにして選びましたか??

  • 外国語って何にしますか?

    4月から大学です。 外国語を選ぶのですが 英語一言語にするか 英語とロシア・インドネシア・スペイン・イタリア・ フランス・ドイツ・中国・韓国朝鮮語・ベトナム から選ぶかなのですが どれを選ぶか迷っています。 この言語のここがいいとかあるでしょうか?

  • 愛の言葉を外国語に訳してください☆

    『またいつか逢えるとイイね』と運命の人に伝えたいのですが、外国語でどう言えばイイと思いますか?英語・中国語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・フランス語・ドイツ語etc沢山知りたいです。

  • 外国語

    イタリア語・フランス語・スペイン語でそれぞれ、“宝”と“山”というのは何というのでしょうか?教えて下さいお願いします。

  • 私らしくをフランス語、イタリア語、ドイツ語、スペ

    「私らしく」をフランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語などで何と言いますか?わかる方教えてください。

  • 外国語習得の限界は

    イタリア語、ドイツ語、フランス語もスペイン語もできますと言ったってしばらく使わなかったら忘れていくだけですしどれもこれも中途半端にやるぐらいなら''英語話せます、ラジオも聴き取れます、アメリカ人とも会話ペラペラです''(別に何語でもいいですけど)とかそっちのほうが有益ではないですか?