• ベストアンサー

鼻歌と楽器から出る音を一致させたいのですが

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.4

こんばんは。 具体的に何を求めているかいまいち把握は出来ていませんが、 >鼻歌と楽器から出る音を一致させたい 鍵盤の音階と鼻歌の周波数がどの程度ズレているのかを客観的に知ることなら比較的簡単に出来ます、 それが質問者さんのお役に立つのかどうかは解りませんけどね。 以下を行うためには最低限PC用マイクが必用です、ステレオミキサーがあればなお便利です。 フリーソフトとして「音階&リズム測定ソフト prmonitor」を導入します、 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se480225.html 入力デバイスとしてマイク、またはステレオミキサーを選択して開始ボタンを押す、 (閾値が適切でないときはクリアボタンの右の黒いところをクリックして閾値を調整します、閾値とは「このレベルより上の音量を音情報として扱う」というような事です、ノイズレベルより上に閾値が来るよう設定します) マイクを選んでいる場合ならマイクに向かって鼻歌の音を入れてやってください、その鼻歌の音階を黄色い線が示してくれます、白い線の上なら白鍵でその間なら黒鍵と言う具合です、 ただこれだといまいちピアノの音階のどこだか解りにくいかもしれません、その場合はステレオミキサーを選びPC上でピアノの音も出してあげるとはっきり解りやすくなります、 ピアノの音をPC上で出してあげるには以下のようなWEBピアノを使うと簡単です、 http://www.senzoku-online.jp/flash/keyflash_200802.html http://tea-sound.com/flash_inst_tool/501 例としてステレオミキサーを選んでいれば上記ピアノの音階を鳴らせばそれに応じた音階の部分に黄色の線が出ますから、その音と等しいと思う高さの鼻歌マイクに入力してください、ぴったり一致したところに鼻歌として黄色の線が出るなら正しい音階で鼻歌が出せてることになります、もちろん声でもOKです、 繰り返し使っていけば正しい音階で鼻歌が奏でられるようになると思いますし曲を採譜するためって部分でも楽になるかな?とは思います、 興味がおありなら一度試してみてはいかがでしょう。 それでは。

関連するQ&A

  • どの楽器がいいのか・・・

    私は、今年の8月からアメリカに留学するのですが、それまでに何か楽器を始めたいと思っています。 あと4ヶ月の間で、何か簡単な曲だけでも演奏できる楽器はありますか? ピアノなどの大きなものでなくて、どこでも演奏できる楽器の中で、どの楽器がいいでしょうか? 独学でも、可能ですか? といっても、小学生のときに2年間だけ、ピアノを習っていただけで、しかもあまり練習が好きではなかったので、楽譜などを読むのには時間がかかりますが汗。

  • 楽器の音を違う楽器の音に変えたい

    個人で演奏したピアノの曲が有りますが、その音をオルガンなどの違う楽器の音に変えるソフトを探しています。出来ればフリーでお願いいたします。

  • 行進曲「旧友」 後半の澄んだ音はどの楽器の音?

    タイケ作曲行進曲「旧友」を吹奏楽で演奏した場合の後半に出てくる澄んだ音はどの楽器の音なのでしょうか? 恥ずかしながら楽譜も読めず、その部分をカッティングしてお示しすることもできず、もし上記の表現でお分かりいただき、ご教示いただければ幸いです。

  • 何か楽器をやりたいのですが・・・。

    私は、10代前半女性なのですが、何か楽器を始めたいです。 楽器をやりたくなったのは、某動画サイトで一般人が色々な楽器で、曲を演奏しているのを見たのがきっかけでした。 それを見て、「自分もやってみたいな」と思いました。 ですが、前ピアノが弾きたくて、ピアノが弾けるいとこにピアノを教えてもらったことがありますが、全く楽譜が読めませんでした。 楽譜自体は読めるのですが、ピアノの前に座ると、なぜか瞬時に楽譜が読めなくなりました。そのいとこは、ピアノ講師などではありません。 それに、私の性格上、飽きっぽいし、ちょっとした壁にぶつかるともうすぐ挫折してしまうんです。こんな性格で、「楽器なんて無理だ!」と、思ったのですが、これを機に「楽器をやることで、この性格を直せばいいのでは?」とも思い始めました。 ちなみに、まともに演奏できた楽器はリコーダーぐらいです。 こんな私に、どうかアドバイスをください! 経験者の方、お願いします。

  • 鼻歌をDTMに持って行けますか?

    DTMを昔かじっていたことがあり、またやりたいと思っているのですが、 楽器を揃えるのもあれだし、PCでの楽譜作成も難しいので、最近のPCの技術を持って、 1.鼻歌をUSBマイクでPCに録音 2.その鼻歌を楽譜に自動で起こしてくれる 3.楽譜を好きな楽器の音に変換可能 4.ドラム、パーカッションもその方法でいければ最高 なんてできればと都合のよいことを考えているのですが、可能なソフトやDTMシステムはありますでしょうか。 鼻歌の認識率が一番重要なのですが、そのあたりでもいいものがあれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 好きな楽器の音は?

    貴方が聴くのに好きな楽器を教えて下さい。 ピアノ、ギター、ヴァイオリン、ハープなど・・・。 その楽器で演奏されたどんな曲が好きかも教えていただけるともっとありがたいです。

  • 音感について

    私は5年ほど吹奏楽部でB♭トランペットを吹いています。 トランペットやクラリネットの音だと ABCなどドイツ音名で分かるのに、 ピアノやアルトサックスなどの ほかの楽器からなる音が ドイツ音名でなんの音なのか分かりません。 (トランペットで吹いてる曲は耳コピ出来るのにピアノや歌だと耳コピできないです) これは音感があると言えるのでしょうか。

  • 小学生への管楽器の教え方の質問です。

    小学生への管楽器の教え方の質問です。 私は中高と吹奏楽部で、卒業してからは一般の吹奏楽団で、かれこれ25年ぐらいトロンボーンを吹いています。 趣味のレベルですがそこそこの演奏はできると思います。 最近、子供が通う小学校の先生から、金管バンドに教えに来て欲しいとのことで、顔を出すようになりました。 楽器の扱いや基礎的な吹き方、各楽器の役回りなどは教えられるのですが、 音程を理解させるのを、どう教えたらいいのかわかりません。 経験のある方、ご教授お願いします。

  • 吹奏楽部の楽器

    部活で吹奏楽部に入るんですが、(私の学校の吹奏楽部は、かなり強いです)全くといっていいほど楽器を知りません。 なので、どんな事でもいいので何か知っている方、以下のような楽器を知っている方、教えて下さい! (1)体力を使う楽器 (2)一人でもメロディー(ソロや、主旋律など)がちゃんと吹けるもの、音が高すぎないもの、演奏をしている時、わりと目立つもの。  (3)主旋律も副主旋律も吹ける楽器 (4)(同じパートを吹く人、)人数が少ない楽器 難しいものでもかまいません。(むしろ難しいほうが嬉しいくらいです) ちなみに、小学生のとき3年間程ピアノを習っていました。 一つでも分かる事があれば回答お願いします!

  • フルートの発音について

    ギターとフルートで合奏をしたいと思いますが全く経験がありません。 楽譜を書こうと思っていますが、どういう楽譜を書けばよいのか判りません。「どういう楽譜」というのは、すなわちフルートの音程の事です。 例えばギターはピアノ同様「ド」の音を弾けば同じ音程ですが、サックスとピアノで「ド」を演奏しようとすると同じ音程にならないと聞きました。 ではフルートはどうなるのでしょうか? 例1:例えばピアノとかギターで「ド」の音を出し、同じ音程をフルートで出そうと思ったら、譜面上はなんという音程の音符を書けば良いのでしょうか? 例2:例えばピアノとかギターで「#」一個の「ト長調(Gメジャー)」の曲と同じ音程の曲をフルートで吹こうと思ったら、何長調に変換して書けば良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。