• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野池でバス釣りして注意され権限の所在が不明?)

野池でバス釣りして注意され権限の所在が不明?

einnの回答

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

私も釣りをしますが、釣りというのは常に誰かの土地で行うものです。 国、市、漁協、個人、まずもってどれも自分の土地ではありませんよね。 我々はよそ様の土地で『釣りをさせてもらっている』のですから、常にグレーな存在です。 誰かがダメだといえば、それはもうやっぱりダメなんですよ。釣り人はそれくらい弱い立ち位置にいます。 まぁ、そのオヤジの正体が気になるところではありますが。 その人の私有地なら怒って然りですが、無断で鯉を放ってる可能性はゼロではありませんね。 でも、バスなんてどこにでもいるんだから別の場所行けばいいのでは? バス釣りといえばココ!みたいな所は混みますが、まずもって怒られませんし。 人が少ない穴場というのは、それなりに理由があります。 奥地であるとか、クマが出るだとか。 その野池の場合は、クマではないにしろそのオヤジが出るんでしょう。 個人的にはバス釣りよりもニジマス釣りが好きなのでもっぱら山奥で釣ってます。 こんな奥地、さすがに人に会わないだろう…と思っても、必ず釣り人と遭遇します。チャレンジャー。

kamome0618
質問者

お礼

渓流ですか! いいですねえ。フライとかもしてみたいですが年齢とともに体力に不安が出てきます。でも山奥って俗っぽくなくて更にロマンを感じますよね。 ご意見参考に致します。有難うございました。

関連するQ&A

  • バス釣りについて質問です

    バス釣りについて質問です 気温も上がってきてそろそろバス釣りを始めようかと思っています。 残念ながら当方一度もバスを釣り上げたことがありません。岐阜県の各務原、関市の野池を中心に釣りを試みていますが釣れません。 ネットの情報を見ながら野池に行っていますが、その情報も5年前とかで果たして今でも同じ状況なのかもわかりません。水抜きがあって、もーバスはいないのではないかと疑心暗鬼になっています。 そこで質問です。 野池のバスの生存を確認する方法はありますか? 水抜きがなされたかどうかを確認する方法はありますか? 岐阜県南部にお住まいの方がいましたら、バスが生息しているかだけでいいので教えてください。 よろしくおねがいします

  • ブラックバスのエサ釣り

    今度近所の野池にブラックバスのエサ釣りをしたいと思うんですけどどんなエサが良く釣れるんでしょうか?

  • 堺市近辺でのバス釣り

    堺市に住んでいます。結婚してあまり時間が無く趣味のブラックバス釣りになかなかいけません。今までは琵琶湖や加西の野池にいっていましたが、結婚後は1日中つりが出来なくなり近所で手軽に出来る場所をさがしています。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • バス釣りについて

    バス釣りは許可された場所でないとダメなのでしょうか? 許可された池と許可されていない池の見分け方がわかりません・・・。 先日、何も看板が無い(禁止とかかれていない)池で釣りをしていると近所の方だと思うのですが「この池でのバス釣りは禁止」だと口頭で注意されました。 バス用の釣堀でもない限りバス釣りはできないのでしょうか? ちなみにバス用の釣堀なんてあるのでしょうか?

  • バス釣りでボートを使いたいんです。

    友人と一緒に最近バス釣りを始めたばかりの初心者です。 琵琶湖や野池で釣りをしているのですが、ボートがあればなぁ・・・と思うときがあります。 そこで質問です。 1.友人とお金を出し合ってゴムボートを買おうと思っているのですが、海水浴場で遊びによく使われているようなボートとかでも大丈夫なのでしょうか?(親子で乗るような) 2.転落の危険性などはどのくらいありますか? 3.注意すべき点は何があるでしょうか? 2人用のボートなら3000円で売ってるのを見つけたのでそれを2つ買うか、4人用のボートを1つ買うか、で悩んでます。 どなたかアドバイスをいただけませんか? 予算は6000円ぐらいしか出せないんです。 よろしくお願いします。

  • どうしたらいいでしょうか?

    その野池にはバスやフナや鯉がたくさんいます。そこはもともとは釣り禁止の池(野池のほとんどはそうかナ^^;)で、僕はバスを釣ってます。しかし最近フナを釣ってるおじいさん達に腹を立てています。その理由はバス釣りをしている僕らだけが追い出されるからです。まずはとにかくにらまれます。そして絶好のポイントだったところにサクをし、南京錠をかけられました。そして開いてる隙間から入ると、裏の畑の地主に思いっきり怒鳴られました。でも休みの日そこにはフナ釣りのじいちゃんがそこで釣りしています!!何も言われていません。そしてなんと外来魚を釣ると後ろの草むらに投げ捨てているんです!!ひどいと思いませんか?そして笑いながら『おにいちゃん~釣れへんやろ~もうブラックバスおらんで~ワシら釣ったらすててるからのぉ~』って言うんです。確かにフナから見たらバスは敵でジャマかもしれません。でも投げ捨てているんですよ!?バスが全滅しているわけではないんですが、そういう現状に腹立たしくていてもたってもいられません。どうしたらいいでしょうか?意見くださいm(_ _)m何か解決方法はないでしょうか

  • 【検挙】市所有の山林野池にてブラックバス釣り

    同じ経験をしてしまった方、よろしくお願いします。 先日、市所有の山林、野池にてブラックバス釣りをしていた際に、 軽犯罪法違反(第一条三十二号)で検挙されました。 ※場所は、自宅近くの市所有地で柵(立ち入り禁止表示あり)設置ありです。 ※本件、私は謝罪で済むと軽く思っておりました。認識が甘かったです。 皆様もご注意ください。 結果、書類送検ということになり、大変驚いておりますが、素直に柵を乗り越えたことを反省したいと思います。 いずれ検察庁に呼び出されることを覚悟しております。 ※私には、前科前歴はございません。 質問は、以下4点です。 1.まず、検察庁に出向かずに結論を迎えた方おられますか? (そういうケースもありそうな記事をみつけました) 2.具体的に検察官とどのようなやり取りがあるのでしょうか? (質問項目を教えてください) 3.概ね起訴(科料)となるのでしょうか? (科料額はいくらでしたか?9,000円と過去のQにありますが) 4.不起訴にて検察官からの厳重注意となることもあるのでしょうか? (なられた方おられますか?) 同じ経験をしてしまった方、よろしくお願いします。 交通違反以外で検挙されたことがなく、事前に心づもりをしておきたく、お聞きします。 自宅に帰宅し、検索するとたくさん同様の経験者がいることに驚きました。 同じ過ちを犯す方が減るよう、検挙された際の流れを以下に記載します。 今までにパトロール中の警察官には遭遇したことはなく、初めて声を掛けられ、 そのまま署へ連行となりました。 ※違法駐車はなく、自転車で出向いておりました。 当日は現場で1時間写真撮影や軽く軽犯罪法についての解説、 その後警察署にて1時間程度調書を作成しました。 調書には立ち入り禁止と認識していたが、入り込み~といった記載、 署名し、左手人差し指の指紋を押印しました。 また3日後に出頭して欲しいと言われております。 再出頭はまだしておりませんが、時間の希望は聞いてくれず、また2~3時間ほどお付き合いくださいとのこと。 かなりお恥ずかしいことですが、女房に身元引き受け人として迎えに来てもらい帰宅となりました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 夫の趣味

    私の夫は、バス釣りが数年前より趣味で、(独身の頃から)どうも今の時期は、真っ只中らしく、釣りに行かせないと怒りくるいだします 私も釣りに行く場所が、家から近ければいいのですが、わざわざ車で片道1時間かけた野池に行きます 家の近所にも野池はあります 私がそこに行けば?と言うと、「あんなところ、池の中が、藻がひどくて、ルアーがひっかかって、釣りなんかできない!」と怒り出します 最近はガソリンも値上げがひどいし、タバコも値上げするし(夫は一日1箱以上吸う、私は1日2,3本)できれば、釣りもなるべく近いところにしてほしいのですが、なんで、変なこだわりがあるのか私には理解不能です あとバスという魚は、最近問題になっているらしく、駆除されている地域が多いらしいです このシーズン、夫は、わざわざ朝4時までに、野池に行くのですが、1匹も釣っていないみたいです 私が、「もうバスもいないんじゃない?行っても無駄だよ」と行っても、「そんなことない、池の中に、いるのが見えた」と言います 釣りに行くと、朝ものすごく早いので、夕飯を食べると、そのままお風呂も入らず、横になると、朝まで寝てしまいます 釣りに行かせないと、ものすごく怒りだし、機嫌が悪くなりますが、お風呂も入らず、朝まで寝てしまうので、私もむかつきます このくらいの趣味は、目をつぶるしかないでしょうか?

  • 不法投棄を続ける高齢男への対処について

    2年ほど前から、しばしば当方や近所の敷地にビール等空缶の不法投函があったので、1年ほど前に防犯カメラを設置した処、近所の高齢男性が頻繁に投棄しているのが判明しました。(多い時は週に数回) またこの男は、近くのコンビニでビール缶等を購入し自宅への途中、路上で飲み干して空缶を当方や近所の敷地に投棄していることもわかりました。 そこで、不法投棄しない旨の注意書きを塀前に貼るとともに、男の自宅に行って注意した処、最終的には行為を認め、今後は行ないと言明しました。 しかし、数週間後に再度、不法投棄するため、最寄の警察署に注意を依頼しました。 担当の警察官がその男の自宅に行って注意したのですが、しばらくしたら、また月に2、3回、不法投棄しています。 投棄の度に警察署に注意を要請していますが、警察官が自宅を訪問しても外に出てこないとのことです。 現在、再度の注意を要請している処です。 このような状況のなか、近所の男の不法投棄を完全にやめさせる方法がありましたら、教えてください。

  • 交通事故の立て看板 警察はやる気なし?

    家の近くの道で、車と車の事故が、半月ほど前にありました。 事故直後に、中学生の子供がその道を通ったのですが、 いつも通勤に通る普通自動車が、トラックと追突したらしく、 トラックは道に、普通自動車は田んぼのあぜに落下していたそうです。 しかし、その後何度も警察が事故処理以外にも数人で 交通状況を確認していて、目撃者を募る立て看板が立ったので、 普通の事故ではなかったのかと思っていました。 そして、同じ場所で私自身が追突事故に合いそうになりました。 一時停止していた横から来た車が、 優先道路を走り、通り過ぎようとする私の車に突進してきたのです。 一時停止していたけど、見えてなかったと思われます。 その場所は見通しの良い農道の十字路ですが、 事故件数がかなり多い場所です。 過去には死亡事故もあったようです。 しかし、一時停止表示のみで点滅信号などはありません。 交通量が多くないと判断されていて、信号はないのだと思います。 今回、立て看板のある事故から半月足らずで事故に合いそうになったので、 立て看板にあった、警察署の電話に連絡をしました。 交通課の方が対応してくれましたが、 情報を本気で聞くつもりはないのがよくわかりました。 立て看板の事故は、トラックが事故後に逃げてしまい、 それで、立て看板を立てていたそうです。 何度も現場検証に数人の警察の方が来たので、 トラックの行方を捜しているのかと思いましたが、 事故直後に、中学生の子供がトラックが止まっているのを見ました。 と、話しても「あ~そうですか」だけで、 トラックの特徴を教えてほしいなどありませんでした。 要するに、事故を解決するつもりはないのです。 立て看板を置こうが、何度も現場検証をしていようが、 とりあえずそうしただけで、実際に目撃情報を連絡しても 詳しく聞き取りするつもりはないようでした。 立て看板には意味がないと感じました。 あれは警察がちゃんとやっているというポーズであるのかと 思いました。 また、事故が何度も起きていて、危ない場所でも 一時停止表示のみで何も変わらない。 それはなぜですか?と聞くと、 「事故があるたびに対応できるわけではない。  そんなところは沢山あるから」とのこと。 もし、私が追突されて死んでいたら、 こんな風に電話できませんでしたが、 それも、よくある事故だからで終わる事だったのでしょう。 その場所は中学生の通学路でもあり、 実際に近日の事故はその通学中の時間帯にあった。 それが解決していない。 子供も直後にその場所を見ている。 でも、情報を与えても何もしないのです。 交通課の立て看板には、やる気などないのだと思いました。 このような思いをどこかに書きたいとも思いましたが、 その前に様々な意見をお聞きしたいと思いました。 立て看板に対しての警察の対応は、 snsなどで広げようかと思いますが、どうおもいますか?