• ベストアンサー

シート2ゴー、バギーボード使ったことある人。

nyhkの回答

  • nyhk
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.2

立たせるタイプ、今使っています。 見た目より重くてびっくりしました。 でも子供が安定して乗るためにはある程度の重みも必要なんだなと 実感しています。 うちも上の子が疲れると歩いてくれないので、困ったあげくに購入したわけ ですが、基本的にはなるべく歩かせるようにしてます。 最近の子供は体力がないとかいわれますが、確かにいつも、疲れた=歩かない、 というくせをつけてしまうのは良くないと思うので、うちでは でかけた「帰り道だけ」という約束です。 立って乗るだけでも歩くよりは全然らくちんみたいですよ。 半分眠ってるときもあります・・・! 子供二人いてもこういうものを使わずに上の子はひたすら歩く、というふうに している方の方が多いですよね。 やっぱり子供はどんどん歩かせなきゃ!という指摘をたくさん受けますが、 確かにそうだとほんとは思ってます・・・! でも!どうにもならずに困ってしまうことが多いので、こういう便利なものに 頼っちゃってるわけですが、 つまり、 「立たせるだけで子どもは満足してくれるのか不安です」とありますが 満足させなくてもいいんじゃないかと。 「歩くよりましでしょ!」ぐらいでいいんじゃないかと思います。 折りたたみ時の不具合はありますが、とりはずしは簡単なので、使い勝手自体は 特に問題は感じていません。 トイザラスのネットショッピングで高いやつと安いやつ両方ありますよ。

mayumi1003
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 重いんですかぁ~ 軽そうなイメージがあったので、ちょっとビックリです。 私自身もなるべく歩かせるようにはしてるのですが、 幼稚園のバスで帰ってくる時、いつも寝ちゃって 先生が起こしても起きない状態で・・・ 下の子が一緒にいるときは、無理やり歩かせてるんですが・・・家に着くまで、ウトウト状態で(汗) 午前保育の日に下の子の検診があって、幼稚園終わってすぐ、検診にいかなくては行けないので、 疲れて寝てたら・・・なんて思って、今購入を考えてます。 でもクセになったら、ちょっとイヤですね。 参考になりましたッ!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • バギーボードについて

    バギーボードの購入を考えています。 上の子が2歳1ヶ月で下の子は新生児で上の子は外では全く歩きません。 殆どのバギーボードは背面式で使うようで、ベビーカーと私の間に取り付けると私がかなりベビーカーから離れて押さなければならない気がします。またベビーカーの背もたれを一番倒した状態だとベビーカーとバギーボードの間隔も開く気がするので、さらに押す私は大変な姿勢になる気がします。 実際にお使いの方、使い心地はいかがでしたか? 使い心地がイマイチなら二人乗り用のベビーカーの方がいいのかなと思っています。

  • バギーボードに乗せた年齢

    今年の6月 1歳2ヶ月違いで 第2子出産予定です。 バギーボードは 対象年齢2歳~のようですが、それ以下の子供様に作られたバギーは ないのでしょうか?? また、年子のお子様をお持ちの方、双子用ベビーカー以外で、チョコっと近くのスパーに買い物…といったとき、お子様2人どうされましたか??? 考えても考えても 一向に???なので お力をお借りできたら幸いです! バギーは 2歳にならないとダメですかね? イス付のものも 安全ベルトとかついてないんでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • バギーについて

    今使っているベビーカー、AB兼用の物なのですが、折りたたんでもそれほど小さくならないので、近所の人が使っていて、軽そうだし、折りたたんだらペっタンコになっていいなーと思ったバギーを買おうかなと今ヤフオクで見てみました。 価格的にもいい感じで選んでいたのですが、よく見ると、バギーって押すところ(ママが持つところ)が傘の柄みたいになってるのが多いですよね。で、私が見ているのもそのタイプなのですが、これだと、買い物行ったときベビーカーだと、持つところにフックを掛けて荷物を掛けていたのですが、その荷物達はどうなるのでしょうか?片方の手で持って片方でバギーを押すって感じですか?見たところ椅子の下の荷物いれネットみたいなのもついてないようですが、バギーを使われているかた、荷物はどうされているのでしょうか?

  • バギーの選び方・おすすめバギー

    閲覧ありがとうございます。 現在1歳の子供がおり、普段はエアバギーミミを使用しています。 引越しして電車移動することも出てきたため、バギーの購入を検討しています。 ネットで色々見たのですが、種類が多くてなかなか決まりません^^; そこで、みなさんのおススメのバギーや、選ぶときのポイントを教えていただきたいです。 重視しているポイントは ・背面メッシュシートになる ・下にバスケットが付いている ・リクライニングできる、もしくは子どもが眠ってしまっても苦しくない角度である ・5点シートベルト ・折りたたんだ時にコンパクトになる 欲を言えば、座面の高さがそこそこあるものや、サスペンションが付いているものがありがたいです! 重さや自立の可否、日よけの大きさは重要視していません。 予算は1万円台前半を考えています。 また、ジープやリッチェルのバギーを使用されている方がおられましたら、 使い心地なんかを教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ベビーカー バギー 購入でお聞きしたいこと、、、

    こんにちは。 7ヶ月半になる子がいるのですが、まだベビーカーもバギーも持っていません。 買い物の時は店に設置してあるベビーカーを使うので今までは必要ありませんでしたが、これからお出かけする機会が増えるので購入を考えているのですがバギーだけでは不便ですか? それだけでも大丈夫ですか? アパートなので場所がないのもあるのですが、コンパクトの方がいいかな、、、とも。 あと何歳頃まで使いますか? ご意見よろしくお願いします。

  • バギー

    バギーをどれにしようか迷っています。 候補は、キャリーカー ニューヨークベビー、 かるいdeちゅ ニューヨークベビー、 コンパクトバギー2.6α KK colletion です。 キャリーカーは赤ちゃんが寝たとき、困らないか心配です。 赤ちゃんは落ちないのでしょうか。赤ちゃんを乗せたまま、背負うのはつらくないでしょうか。 かるいdeちゅは、買い物をしたときに荷物を引っ掛けることができるか心配しています。 コンパクトバギーは、子供が歩いているとき、抱っこをせがんだときに、ストラップがないですし、あまりコンパクトにたためないのが欠点です。 どのバギーも足りない部分があり、帯に短したすきに流しという感じです。 子供が歩いているとき、抱っこをせがんだときにストラップで担げる点で、一番よいのは、かるいdeちゅかと思ってます。 実際使われている方いかがでしょうか。

  • バギーボード 使用時間に付いて。

    下の子をベビーカーに乗せて上の子(2歳1ヶ月)をバギーボードに乗せて 出かけ初めました。 でも、先日こんな事がありました。 家から徒歩、約10分の駅前スーパーに買い物。 途中、ずっと上の子はバギーボードに。 買い物途中もずっとバギーボードに乗っていました。(約15分位) そして、帰り道、急に泣き出したんです。 泣く直前に公園に行きたいって言ったから、それを今日は無しと言い聞かせてたので、それに反攻して泣いてると思ってたんですが、どうやら違ったみたいでした。 結局、家に着くまで泣いたり、グズグズしたりしてたんですが、家に着いてみてビックリ! 立たすと足がすくんだみたいになって、立つのも捉まらないと無理で、歩くのも足が痛いようで無理でした。 多分、バギーボードにずっと乗ってて、その間ずっと伸ばした状態であまり足を動かしてなかったので、足の裏の筋が延びてしまったようでした。 とても痛いようで立たすと痛がって無理でしたが、座ってゴハンを食べている内に「大丈夫」と言って歩けるようになりましたが・・ またそれから数日後も、足をなるべく動かしたり、合間に歩かせたりしながら使ったのですが、10分位同じ体勢で乗せただけで、また足が痛くなったようでした。(その時は数分したら歩き出しましたが・・) 同じような経験された方いらっしゃいますか? ウチノ子の足の筋肉のつき方とかが、まだ未熟だからそうなるのでしょうか? それとも、やっぱり数十分でもずっと同じ体勢で足を伸ばしたままと言うのはよくないと言う事でしょうか? 説明書が見当たらなかったんですが、そういう注意事項などは書いてなかったですよね?! バギーボード、子供自身も結構乗るの好きだし、私も助かってるんですが、あの足を突っ張らせた子供を思い出すと、使うのが怖くなってきました。。

  • 持ち手付きのバギーについて…

    二歳になる息子がいます。体重は12kgです。B型ベビーカーに乗せて散歩や買い物に行っています。最近、ベビーカーの調子が悪く、うまく曲がれないので新しいのを購入しようか迷っています。B型でもいいのですが、金額が1万円を越してしまうのでそれなら バギーにしようか悩んでいるのですが…マンション3階まで たまに子供を乗せたまま登る事があって、バギーだと持ち手がなく危ないと思うのです。そこで…バギーに持ち手(子供の座席の正面部分)が付いている商品がどちらで手に入るかご存知の方がいたら教えて頂きたいのですがm(__)m 分かりにくい内容ですみません。

  • カゴのあるバギー

    現在B型のベビーカーに満足していますが、子供がそろそろ歩きそうなので嵩張らないバギーを検討中です。 最近みかけたのですがネットのカゴが付いているバギーを使っている方がいました。 子供を乗せる所にM&Tと刺繍してありました。 とある情報ですと三千円程度だそうで・・ どちらで購入できるか知りたいのでメーカーの詳細などわかれば幸いです。

  • バギー購入の可否、教えてください

    もうすぐ1歳1ヶ月の娘がいます。 9ヶ月ごろから歩き出し、最近公園など外でも歩くようになりました。 現在AB型ベビーカーを使用しているのですが、バギーを購入すべきか悩んでいます。 まわりが使用しているのを見て、いいな、とは思うのですが。   躊躇している主な理由は、まず現在使用中のAB型に特に不満がないこと。軽量化コンパクトタイプなので、小回りも利くし、軽いでちゅのような一部の軽量化バギー以外のものとは、重量がほとんどかわらないんですよね・・・案外。バギーだと寝てしまったとき首がかわいそうなことになるのも気になっています。 また、4月から保育園に通うため、バギーの使用は土日のみになります。(保育園は自転車通園、雨の日は当面電車&抱っこの予定です) 娘は歩きたい欲求が強い子のようなので、ベビーカーやバギーは使ってもあと半年くらい? 新たに購入しても何回くらい使うかしら?と思ってしまいます。 逆にバギーに惹かれる点は、たたんだときにとてもコンパクトなこと。肩にしょえること。現在使用中のものは、たたんでもかなりの幅があるため、移動中やお店の中などで、たたんだ時、非常にかさばります。 こうして書き出してみると、バギーは必要ないように思えてきてもしまうのですが、それでも購入してよかった!もしくは、購入しなかったけれど何とかなったよ!というアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう