• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一年間乗っていなかったバイク整備について)

一年間乗っていなかったバイク整備について

heiseidazaの回答

回答No.2

不安であればお店に持っていく方がいいと思います。 一番問題になる事は、あなたが点検したとして、異常を異常と判断できるスキルが無ければ何の意味もありません。 1年くらいであれば、キャブレターの清掃、タンク内の錆び等の有無、燃料フィルター、バッテリーくらい見ておけばいいと思いますが、既に普通にエンジンが掛かり、吹け上がりも良好なのであれば、取り合えず古いガソリンを使い切って新しいガソリンを入れるか、ガソリンの入れ替えをすることと、オイル交換を自分でしてみたいのであれば、オイル交換をして様子を見て、不調が出てきたらお店で点検でも遅くはないような気もします。 本気で自分で何でもやってみたいのであればサービスマニュアルを購入して取り合えずやってみれば良いと思いますが、サービスマニュアルは知識のある人が読む前提のものですので、読んで理解できないのであればやめておいた方が無難です。 あと工具もそれなりに必要です。何をするかにもよりますが、基本的なセットでも5万円くらいはかかるでしょう。 自ら整備できる限界ですが、サービスマニュアルを読んで理解でき、必要な工具や用品を買い揃えれば、出来ない事は特に無いと思います。 ただ、整備には様々な知識や技術も必要ですので、サービスマニュアル通りにやれば完璧になるというものでもありません。 正直バイク屋の整備が完璧だとも思っていませんが。 整備に興味があるようですので、マグザム オイル交換 とかで検索してみると先輩たち整備した様子がブログ等にあると思いますので一度見てみてはどうでしょう? ただ、正直、私個人としては、一般のライダーが自分で整備して楽しむのは、洗車、オイル交換、注油、ワックスがけ、ゆるみの点検程度でいいと思います。 興味があって、それなりの整備をする人は、工具や用品に結局お金がかかりますし、整備する事それ自体が趣味です。 短期間しかバイクに乗らないのであれば、プロに任せておいたほうが安いし、安心です。 これから一生バイクを趣味にしていくのであれば、あなたにとってバイクに乗る事と整備は楽しい趣味になって充実していくと思います。

agurio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 色々調べてみたのですが、今回はバッテリー交換と、オイル交換をした後に バイク屋に持っていくことにしました。 Vベルト交換と点検をしてもらい、作業を見せてもらうつもりです。 一度見せてもらえれば理解が進むと思いますし。 今は、バッテリー、オイル交換位しかできそうにありませんが、1つずつできるものを 増やしていければなと思っています。 ネット上にある整備写真などを見ているとワクワクするので 次はビックスクーターでは無いバイクを手に入れて、色々な整備を自分の手で できるようになりたいです。 キャブレターの掃除を調べてみたのですが、今の僕には全く理解できそうもありません(笑) 工具もそろえるとお金かかるんですね。 でも1つずつできる作業を増やしながら合った工具をそろえていきたいです。 バイク詳しい人憧れます。 サービスマニュアルも細かい作業に挑戦するときに手に入れてみようと思います。 回答とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 所沢のバイク整備店舗教えてください。

    所沢に住んでいるのですが、バイク(原付)を友人から譲ってもらいました。かなり乗っていなかったらしくいきなり乗るのは壊そうなので点検と整備を行ってもらいたいのですがバイク関係はさっぱりで困ってます。ほとんどのバイク屋さんがうちで買ったの以外は整備しないとかって聞いたのでどこかにそこで買ったバイクじゃなくて整備してくれるお店ないですか?お願いします。

  • バイクのタイヤ空気圧

     バイクのタイヤの空気圧の点検は、ショップ以外でガソリンスタンドなどでも、できるのですか??みなさんは、どれくらいの頻度でチェックしていますか??

  • バイク電装品の整備についてお聞きします

    発売から10年106000Km走行のバイクです。 ツーリング先でバイクが動かなくなるのを心配しています。スターターモーター、オルタネーター、燃料ポンプ、はごのように点検整備すればよいのですか。 オルタネーターはレギュレター?の交換だて長く使えるでしょうか。 3点とも、そろそろ交換がよいでしょうか。バイクは長く乗りたいです。

  • バイクの整備歴を教えてください。

    初めてバイクの購入を考えてます。 バイクの整備歴、距離数や年数ごとの整備時期(その費用)について教えてください。 4気筒250ccのバイク(ホーネット、バリオス2など)の購入を検討しているため、 個人的には同じようなバイクをお持ち方の書き込みが嬉しいですが、 他の人の利用価値も考えて気筒数や排気量に限定せず色々なバイクの方の整備歴 もお願いします。 テンプレート ・バイクの名前 ・年数or距離、交換部品、費用(部品代、工賃) ・補足 例えば車だと インプレッサ WRX STI 3千キロ毎、エンジンオイル(2回に1回はフィルター交換)、4000円 1万キロ毎、エアフィルター交換、○○円 2~3千キロ毎、タイヤ交換、8万円 約3年毎、バッテリー、6千円(工賃なし) 10万キロ毎、タイミングベルト、10万円 ○万キロ、○○故障、○○円 補足、街乗りならエンジンオイルはオイルチェックしながら4~5千キロでいいと思う。タイミングベルト交換の時にはウォーターポンプも一緒した方がいい。(補足はあれば) という具合に大まかな目安がわかるとありがたいです。 バイクに興味を持つ方が増えるといいですね。

  • バイクの整備後に即故障?

    スズキのボルティです。2日前にバイクの12ヶ月点検を行いました。そして昨日受け取って、 今日エンジンをかけようとスイッチを入れるとエンジンの掛かりが異常に悪く、 アイドリングの音も普段より弱々しく、スロットルを回して回転をあげようとすると、エンジンストップしてしまいました。 何回も試しましたが、結局、発進することはできませんでした。整備に出した店は今日休業日なので、 連絡がつきません。整備に出したその翌日にこんなことが起こってしまい、頭が???です。 バイクを受け取りに行く際に整備士に「キャブレターとプラグが・・・」(ちょっと内容を思い出せません。) といわれ、猛スピードでなければ問題ないみたいなことは言われました。 具体的に整備したのは、エアクリーナーの交換とスパークプラグの交換、バッテリーの給水、ブレーキホースなどで整備費は1万1千円でした。 ガス欠が原因ではではないと思います。考えられる原因を教えてください。

  • 5年放置したバイクの整備費用

    kawasakiの250TR(2007年式のインジェクション)を保有しています。 子どもが生まれ、バイクに乗らなくなり5年ほど放置してしまいました。 ガソリンも抜いておらず、そのままにしてしまいました。 自賠責の更新があり、思い出したようにさすがにしまったと思い、バッテリーを交換して乗ろうと思いました。 点検にも出そうかと思うのですが、5年もガソリンを放置した経験はなく、 こびりつきやエンジンへの影響など何が起きているか非常に不安で整備に出そうと思います。 整備に出した場合にどの程度修理費などかさみそうか、 ざっくりの目安(幅があってもいいです)で構いませんので、心構えとして予想費用が知りたいです。 お詳しい方、教えてくださいますと幸いです。

  • バイクの整備士さんに質問です!!

    先日僕のヤマハJOGZRのエジンがかからなくなってしまい、バイク屋に持って行ったところ、ガスタンクに水が溜まってたのでかからなくなったと言われ、キャブOH、ガスタンクOH、プラグの交換をしました。返って来て一週間位で気がついたんですが、ガスが漏れてました。コレってバイク屋さんのミスですよね?預ける前は、漏れてなかったし。  詳しい人又は、整備士さん回答宜しくお願いします。

  • タイヤの空気圧

    恥ずかしい質問かもしれませんが、タイヤの空気圧を点検しようと思ってガソリンスタンドに行ったのですが、ノズルがうまくはまる気がしなかったので、あきらめてしまいました。そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、どこで?(どうやって?)バイクの空気圧を点検しているのでしょうか?教えてください。

  • 原付バイクでガソリンスタンドまで快調に走っていたのに

    原付バイクでガソリンスタンドまで快調に走っていたのに ガソリンを満タンにしてエンジンをかけると かからなくなってしまいました。 どういうことなんでしょうか・・・ 当方バイクの知識がなく困っています。 自分で修理は可能でしょうか。 ヤマハのBJです。 新車で購入して4年目になります。 バッテリーは半年まえに交換したばかりです。

  • バイク整備の講習

    バイクの整備・点検を自分で行いたいと思いネットや本で調べていました。 中には写真などついていてわかりやすいものもあったのですが、未だパンク修理とチェーンの油差しくらいしか実行できていません。 ブレーキやクラッチの調整、オイルフィルタの清掃などやってみたいことはあるのですが安全性の面を考えるとどうしても手がつけられず店の人にお任せしているのが現状です。 整備している所を見せていただけると良いのですが、レッドバロンでは(ここだけかもしれませんが)基本的にどなたにもお見せすることはできないとのことでした。→他に整備していただけそうな店舗も周辺にはありません。 そのため整備に関する講習会のようなものはないだろうかと探しています。 有料無料は問いません、よろしくお願いします。