• ベストアンサー

欧米に電子ピアノはあるの?

sucosucox3の回答

回答No.3

有名Y社は昔のはアコースティックピアノ+音楽教室でシェア確保の戦略でしたが、今はエレピ+音楽教室の戦略にシフトしつつあります。 特にこれから拡大するであろう後進国でこの戦略は重要になります。 欧米においてもピアノ人口の底辺を増やすのにはエレピ拡販戦略は欠かせません。 もっとも一流のピアニストになるにはアコースティックピアノが必須ですが、音楽を楽しむ人を増やすには比較的安価なエレピの登場は素晴らしいことかと思いますよ。 ポピュラーミュージックも同様ですが、底辺が多くなれば稀有な才能も発掘される数が増えますね。

noname#188378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどエレピ+音楽教室になってきているのですね。 指導者としては残念ですが、時代の流れでしょうがないのでしょうね。

関連するQ&A

  • 電子ピアノでレッスン

    電子ピアノで所謂ピアノのレッスンされていらっしゃる講師の方々はいらっしゃいますか? よくレッスンは講師宅の生ピアノ、練習は自宅の電子ピアノという記事は沢山見かけるのですが、レッスンも練習も生徒宅で電子ピアノのみという投稿はあまり見かけないです。 一口に電子ピアノとはいっても、鍵盤の軽さはキーボードと同等のものから、ピアノに似た鍵盤の重さとは言うものの、妙にモワッとした打鍵感があり小さい子供の打鍵ではどうしても力んでしまう上、指が反ってしまって中々直らない、強弱をつけるのも大変で、強い音はそういった鍵盤で無理にやらせると手を痛めるのではないかと思う次第。アパートなので音量もかなりしぼってあるのでフォルテで一生懸命叩いてもフォルテなど出ません。等々の様々な問題を抱えております。。。下手にピアノのテクニックに拘らず、その楽器にあった(が可能な)音の出し方のレッスンで妥協するしかないのでしょうか。。。 6歳の子の電子ピアノ(キーボードの軽さ)で和音を導入した時大変な結果になってしまいました。和音を弾いた後に子供が妙に鍵盤を押し付けるんです。キーボードの軽さなので押さえつける必要すらないのに、和音を弾いた後不必要な力みを抜いてもらおうとレッスンしたつもりだったのですが真逆。。。それ以来小さな生徒でキーボード並みの電子ピアノでのレッスンでは、下手に余計な事は教えない方が良いのではと、思うようになりました。

  • 電子ピアノか消音ピアノか

    この春から一人暮らしをする事になり、新しくピアノを購入しますが、マンションなのでヘッドホンを付けて弾かなくてはなりません。電子ピアノと、はじめから消音機能のついたピアノ、どちらの方がより本物に近いのでしょうか?ピアノは15年習っており、アップライトで練習してきました。 他の質問も見ましたがいまいちよく分かりません。それぞれの良い点、悪い点等も教えていただけたら幸いです。

  • 電子ピアノでおすすめ教えてください。

    コンクールを目指して日々ピアノの練習をしています。 自宅がマンションで生ピアノが置けないので近くのスタジオを借りて グランドピアノで週に数回練習しています。 しかしこのスタジオ代もバカにならないなと思っていたところ スタジオを閉めるということで、練習するための新しいスタジオを借りるか それとも自宅に電子ピアノを用意するか迷っています。 電子ピアノは誰が弾いても同じ音しか出ないと聞いて避けていましたが 今の電子ピアノでおすすめがあれば教えてください。 できればタッチで音が変わるのがいいですが、電子だとやはり無理かな? ちなみに自宅には作曲用の88件の電子楽器があります。 ただ鍵盤の重さは軽くはありませんがピアノほど重くもないです。 よろしくお願いいたします・

  • YAMAHA電子ピアノP-120のタッチについて

    練習のために電子ピアノを買おうと思っています。 昨日楽器屋さんで展示品を少しさわってきたのですが 鍵盤が本物のピアノよりも軽い感じがしました。 2年前から1年だけ祖母の家にいてそこにあった アップライトのピアノで練習していたんですが、 そのピアノより軽い感じがするのです。 ずっと弾いてないので自分の感覚がおかしいのでしょうか? (もしくは祖母の家のピアノが普通より重いのかもしれません。) 将来できれば本物のピアノに買い換えたいと思うのですが 重すぎて弾けないというのは困るので 本物と比べてどうなのか教えて下さい。 それから、練習の時から本物のピアノがいいというのは 分かってはいるんですが予算的に(10万ぐらい)無理です。 この機種を所有されている方は 良い点・悪い点などもあれば一緒に教えて下さい。

  • 導入期に電子ピアノで練習しても大丈夫?

    質問を読んでいただき、ありがとうございます。 ピアノには素人な保護者です。先生方や生徒、その保護者の皆様のお話を聞きたくて質問しました。 子供が電子ピアノで練習することについて、先生方の意見も、 ①導入期だからこそ本物の音を聴かせる必要があり、電子ピアノに慣れることは後々の上達を妨げる。 ②上達に明らかに差が出るが、ピアノの習得に致命的なものではない。 ③導入期は電子ピアノでも大した違いは無い。 など、意見が別れるようです。 有名音楽家の中に子供の頃にリードオルガンや紙鍵盤で練習した人がいると聞きますが、数から言えば最初からピアノを持っていた人の方が圧倒的に多いと思います。逆に最初からピアノを買う親は練習させることに熱心な人が多いと思うので、楽器の違いは重要ではないような気もします。 実際、導入から数年間は電子ピアノで練習していて最終的に音大ピアノ科に入学する人はどのくらいいるのでしょうか? 逆に、練習熱心な電子ピアノの生徒よりもアップライトで程々に練習していた生徒の方が上達が早かったという事例、又は、電子ピアノの生徒が中級レベルで上達が止まり、そこで生ピアノに買い換えたが手遅れだったという事例を経験した先生はいらっしゃいますか?

  • ピアノの練習(電子ピアノ)

     ピアノの練習に1997年発売の河合のPN85というのを使ってます。(それしか家にありません)  しかし本物のピアノや最近の電子ピアノと比べて弾いた感じがかなり違うので、練習すればするほど 他のピアノで演奏ができないような気がしてきました。  10年ほど前の物なので買い換えたほうがいいのでしょうか?

  • 電子ピアノ、ディジタルピアノの可能性

    天才ピアニスト・ブーニンが普段は電子ピアノで練習していることが知られてから絶対音感はピアノでないと養えないという通説は揺るぎました。電子ピアノの発展したものをディジタルピアノと言うこともあるようですが、ここでは電子ピアノと総称します。 電子ピアノも最近は打鍵のタッチが改善されているようです。 予算幾らなら電子ピアノで音源も打鍵タッチも、本物ピアノに近いものが売られているのでしょうか、できればメーカー、型名、定価がわかれば教えてください。 実際電子ピアノを使われた使用感、意見なども併せてお願いいたします。

  • 電子ピアノについて教えて下さい

    5歳の子供にピアノを習わせたいと思っています。「プロを目指す!」とかではなく、ピアノと楽しく触れ合う、という感じです。ピアノタッチの電子ピアノはヤマハのクラビノーバが有名ですが、カシオのセルヴィアーノシリーズはいかがでしょうか?「高音は軽いタッチ、低音は重く、本来のピアノタッチに近いです」という宣伝文句に惹かれています。レンタルピアノも考えましたがマンションなのでスペースの問題があります。なるべく本物のピアノのタッチの電子ピアノを購入したいと思っております。アドバイスをお願い致します。

  • 電子ピアノを購入で

    電子ピアノ歴10年の者です。 今実家に住んでいて、もしかしたら近い将来に一人暮らしをするかもしれません。 今まで電子ピアノだったのでアップライトにあこがれますが、やはりアパートで本物のピアノは置けないですよね・・・? 値段も騒音も相当でしょうし。 そこで新しい電子ピアノが欲しいと思っています(今のは実家においておきたいので) 今からよく検討しておきたいので、おすすめのメーカー商品名を教えて頂けないでしょうか? ・10万円前後(できれば10万以下がいいのですが;) ・小さめ(奥行きがあまりないもの) ・タッチはグランドピアノに近い 以上のものを希望します。 一番重視はタッチです。 ちなみに今はKORGを使ってます。(値段は不明です;15年くらい前のものなので現代の電子ピアノとかなりタッチ差があります。かなり悪いです) おすすめのものがあったら、よろしくおねがいします。

  • おすすめの電子ピアノ

    18歳ではじめてピアノを習います。 電子ピアノを買いたいのですが、どれがいいでしょうか? 予算的には、 コルグのSP-170SかLP-350 ヤマハのYDP-S31かYDP-141 ぐらいがいいかな?と思っています。 レッスンではヤマハのアップライトを使っています。 タッチと音色が一番本物のピアノに近いものはどれでしょうか? 値段的に妥協しないといけない部分もあるとは思いますが 素人でわからないので、教えてください。