• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福岡市「カワイイ区」の存在意義について)

福岡市「カワイイ区」の存在意義について

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.5

福岡県民です。よく天神などへ出向きます。 1)今ここで知りました。 2)趣旨はどうであれ、判断は間違っていたのではないでしょうか。AKB はあまり知りません、1名を除いて。

sefp
質問者

お礼

コメント、ありがとうございました。 実は私もまさに九州出張中で、今日も中洲などブラブラしてきました・・・ うーん、福岡市民の税金をつぎ込んだにも関わらずPR効果が全然ないのに、「判断は間違っていない」とは、そのココロは何になりますでしょうか? 実は報道ベースに乗らない範囲で、福岡市内で盛り上がってるスポット or トレンドがあるとか?

関連するQ&A

  • 阿久根市を見ていると、地方分権って怖くないですか???

    阿久根市を見ていると、地方分権って怖くないですか??? 度々市長の奇怪な行動が報道されている阿久根市…。 当初の市長のやり方はともかく、リコール後(特にこの半年間)の彼の行動を報道を通して見て見ていると、地方分権なんて夢のまた夢ではないか?って思ってしまいます。 たった一人の市長にここまでめちゃくちゃにされ、市職員の士気はもとより「阿久根市産野菜」、 「阿久根市民」と堂々と名乗ることすら恥ずかしい(できない)状況と、 何にもできない知事や国っていったいなんだ? 中央集権から地方分権へ!と言われていますが、こんな市長が居座るくらいなら中央集権のほうがいいと思ってしまうのは危険ですか? こんな自治体に、権限や財源を渡してもいいのでしょうか? 彼のおかげで地方分権がかなり遠のいたように感ずるのは気のせいですか? 私は怖いです(ーー゛) ※地方分権とは? 特に政治・行政において統治権を中央政府から地方政府に部分的、或いは全面的に移管する事(具体的には財源と権限における「主導権」の略)

  • 福岡 カワイイ区しか作らないのは男性差別では?

    福岡において「カワイイ区」が女性差別だと問題になってます。 しかし、男性差別だと僕は思います 女性アイドルを区長とする「カワイイ区」だけを作って 男性アイドルを区長とする「カッコイイ区」を作らないのは 男性差別であり女性優遇だと思いませんか? 男性の僕は面白くありません!カワイイ区を作るならカッコイイ区も作ってほしいです。 カッコイイ区を作らないならカワイイ区も廃止すべきです。どっちかにすべきです。 そう思いませんか?それが男女平等というものなのではないのですか? しかも市長が男性であるのに若い女性をターゲットにしたカワイイ区だけ 作って若い男性をターゲットにしたカッコイイ区を作ろうとしないことには腹が立ちます!! 男性が市長だというのにです!なぜ同性の存在を大事にできないのか! 男性なら男性の存在を大事にすべきではないのですか?

  • 飯塚市長出て来い!

    福岡県飯塚市で、平日昼間から市長と副市長が賭けマージャンやったことで、ニュースになってるじゃん。そんで、市民が集まって、「市長出て来い!」と書いて市役所に突入したこともニュースになってるじゃん。 んで、市長はずっと雲隠れして、会議時間になって出て来て廊下ですれ違ったようですが、5分くらい時間を作って話し合えば良かったのでは? ◆市長:オレに何か用か? ◆市民:賭けマージャンとは何事か?恥を知れ! ◆市長:まー、犯罪だな。しかし、祭りでやってる輪投げはどうなんだ?射的は?闘鶏は?参加料と景品を賭けて勝負する、賭け輪投げだろ、賭け射的だろ、賭け闘鶏だろ。 ◆市民:マージャンと輪投げを一緒にするな! ◆市長:それならば違いを教えてくれ。マージャンと輪投げは何が違うんだ?私は同じだと思うが。 ◆市民:・・・・・ ◆市長:何だよ黙り込んで。さっきの威勢はどうした? ◆市民:とにかく、あんたは賭博をしたんだ。 ◆市長:そうだよ、賭博をしたよ。オレは犯罪者だ、刑事告発しろ。 ◆市民:これからするよ。 ◆市長:だったら警察署に行けよ。ここは市役所だぞ。警察官を呼んで出直して来い! ◆市民:何だ?その傲慢な態度は!開き直りか? ◆市長:君たち分かってるだろ。殺人や放火とは違って、賭博の罪は軽い。 ◆市民:犯罪は犯罪だ。悪いことは悪いことだ。 ◆市長:君たち自分の立場の弱さに気付き出してきただろ。賭博だけじゃ主張が弱いと。オレが万引きでもすれば、鬼の首を取れるんだけどね。そうだよ、賭博は犯罪だが、警察は黙認するんだよ。違法カジノとかならば逮捕するけどね。輪投げや射的で、警察は動くと思うか?同様に、マージャンだと警察はスルーだよ。まー、やってみるといいよ。 ◆市民:とにかく、市長を辞めろ! ◆市長:何で辞めるの?オレは君たちの為に働いてるよ。仕事の合間には休み作ってマージャンするけど。オレを辞めさせる理由としては、マージャンよりは仕事の成果の欠陥を指摘した方がベターだと思うよ。 ◆市民:賭博やる市長なんか要るか! ◆市長:賭博しない平凡な市長は続投、敏腕市長でも賭博すれば辞職、変な世の中になったものだ。 こんな感じで話し合えば良かったと思うのだが。完全論破、市長の勝ちでしょ。雲隠れするよりは、ウザい市民を追っ払えば良いのに。

  • 高度化、多様化する市民ニーズとは?

    高度化、多様化する市民ニーズとは? 私は公務員を目指している者です。 今の地方行政は、地方分権化により高度化、多様化した市民のニーズに答える事が、今後も行政を持続させていのに必要だと多くのサイトで書かれていました。 しかし、どのような事が高度化、多様化するのかがいまいちピンときません。 地方分権化前と比べて具体的にどのような市民ニーズが高度化、多様化していったのか、またはこれからしていくのかを教えて下さい。

  • 明石市泉市長の辞職について

    明石市の泉市長がパワハラにより辞職されるとのことですが、 泉市長は少子化対策など真に市民のためを思った政策をしてくださる数少ない政治家です。 ネット記事を読みましたが、正直これくらいで辞職なんてやり過ぎだと思いました。 たった少しの暴言でこんなに素晴らしい政治家が去られることが残念でなりません。 上に忖度した政策しかできないけどパワハラはしない市長と、多少パワハラはするけど市民のための政策をしてくださる市長だったら後者の方が良いと感じます。 パワハラしたのだから仕方ないという意見が多いですが、人間なのでキレることはあると思います。ましてや市長なんてストレスの多い仕事です。 たったこれだけのことで辞職なんてやり過ぎではないでしょうか。最近はパワハラだと騒ぎ過ぎな気もします。 皆さんどう思われますか?

  • 阿久根市長について

    阿久根市長について 阿久根市長は色々と問題を起こしている(ニュース・記事を見ての一方的な感想かもしれませんが)と思うのですが、なぜあれほどひどい・自分勝手な市長を市民はやめさせないのでしょうか?? 不信任でもだしたら直ぐにやめさせることができるのではないかと思うのですが。 市民はあんな独裁的な市長を支持しているのでしょうか?? どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 国や県から市への権限移行

    近々市役所(政令指令都市)の面接があります。 国や県ではなく、なぜ市なのかを具体的に考えたいのですが、 地方分権で具体的に市に移行した権限が知りたいです!! ちなみに私が興味ある分野は福祉や環境衛生?(野良猫殺処分についてなど)です。 絶対合格したいです!! よろしくお願いします!!

  • 市役所の三次面接で聞かれること

    いつもお世話になっています。 明日、某市役所の三次面接(最終)を控えています。 市役所(地方上級でなく)の三次面接で聞かれることってどのようなことがあるか、教えてください。 ちなみに一次は筆記試験、二次は論文と集団面接でした。 集団面接では、自己PR・学生時代に頑張ったこと・仮に自分が市長に立候補するとしたらどのような公約を掲げるか でした。 私はその市役所に住んでいないのでそこらへんも突っ込まれるのかなあ?とも思います。 よろしくお願いします。

  • 阿久根市民はこれでも市長を擁護するんでしょうか?

    こんなところで阿久根市民ではない人間が、どうこう言ったところで仕方が無い事は重々承知していますが…。 いいお話を全国ニュースで全く聞かない鹿児島県の阿久根市(=阿久根市長)。 先日は「議場にマスコミがいるから」と議会出席をかたくなに拒みながら、マスコミを脅しとも受け取れる言い回しで利用する…。 これです↓↓ http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20090210-154510/news/20100325-OYS1T00280.htm さすがにこれはマズイだろうって。。。 まだマスコミを排除する方向で一貫性が保たれていれば、市長の主義で通用しますが、このような二枚舌的な行動を取っていれば、 市長擁護派であっても確実にそっぽを向かれると思うのですが…。 私個人は、阿久根市長に不快感を持ちつつも、彼の行動力・決断力に期待している擁護派がいることに理解は持っていたつもりです。 でも、この記事を読んで「やぱりただの変人なんだ」と思ってしまいました。 この期に及んで、まだ阿久根市長は信任されているんでしょうか? 市長自身の改革とやらに期待が持てるんでしょうか? これまでの騒動は、大義の前の致し方の無い出来事だったのでしょうか?

  • 福岡市政・行政の課題/問題点について

    福岡育ち現在関東在住の者です。 本日TVで博多どんたくが行われているニュースを見て、すごく 盛り上がっているなと感じました。 質問点は☆印です。 そこで地元福岡市の現在の市政の現状や今後の福岡の市政は どういう方向に向かっていくのかなと思い、福岡市のHPを 拝見しました。 市長によるH30年度の市政運営方針及び議案説明書というものが あり、それを読んでいると方針や推進していく内容はきっちり記載 されているのですが、肝心な「現在、福岡市政が抱えている課題」に ついて、ふわっとした表現しかされていません。 また私はIT職であるため、ICT/IoT/AI(以下3つの情報技術と記)などを 用いて利便性を~などと記載されている箇所は、興味を持つのですが、 具体的に3つの情報技術を用いて、どういった課題に対し、具体的に 何をどうすることで、何を実現するのかがいまいちわかりませんでした。 今やクラウドやICT/IoTの言葉が並ばれることは当たり前の時代となって います。 ☆1 現状における福岡市の市政・行政における重要課題は何なのでしょうか。 ☆2 そして、その課題に対し、3つの情報技術でどう解決、向き合おうとしている (どう解決することがベスト)なのでしょうか。 福岡市はすごく評判の高いところで、課題って何があるんだろうと、ふと 思った次第です。