• ベストアンサー

教えてください

t0z2の回答

  • ベストアンサー
  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.3

弁護士に相談する金があったら返せよ~と思うのは僕だけでしょうかね。 差し押さえられたって、そんなに高給取りじゃないのなら4分の1ですよ。恥ずかしい思いはしますけど、それは自分のまいた種。 残りは銀行に振り込まれた瞬間に押さえられるかもしれないので、現金でもらうようにしとけば良いのでは? 逃れることばかり考えず、自分のやってきたことにきちんと向き合うことを勧めます。

noname#175931
質問者

お礼

回答ありがとうございます。考えた結果返済することに決めて相手側に手紙ですが連絡しました。こちらのサイトも友人の携帯を借りて投稿しましたので、厳しいアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自営業者への養育費請求について

    教えてください。自営業者への養育費の請求は難しいのでしょうか?給料の差し押さえの手続きをしたのですが、裁判所の方からそう言われてしまいました・・また弁護士さんへ相談するとしたらどれくらいの費用がかかってしまうのでしょうか?

  • 給料差し押さえ中の退職

    給料差し押さえ中で今月で退職する事になりました。 理由は、職場の上司が仲間にその事をしゃべってしまい・・・ 仕事しずらくなり、退職を決めました。 1ヶ月間は、アルバイトをし1月からは今までよりも色んな面でいい会社に内定をもらい働く事になりました。 支払いは、月4万ずつ程引かれて来月分を引かれたら45万程残ります。 新しい会社に行った場合いきなり差し押さえをされたりするものなのですか? 今の場合は、裁判所から話合いみたいな通知がきてそれに行かなかったので差し押さえになりました。 一度、弁護士の先生に相談に行きましたが、判決がでた後はもう遅いと言われました。 裁判所からきたのには会社の名前なども載っているので、載っている会社に対して差し押さえの効力が発揮されるのですか?(違う会社名でも差し押さえされるのですか?) 会社名が代わったら債権会社は、また前と同じ様に差し押さえの手続きをふまなきゃいけないのですか? 逃げたりするつもりもなく、今まで通りに支払いをしていくつもりなのですが、新しい会社の給料を差し押さえされると困ります。 でも、私の方から相手の会社にどう話をつけていいのか分かりません。 もう一度、違う弁護士さんに相談に行くつもりでいます。 経験・アドバイス等がございましたらよろしくお願いします。

  • 養育費 強制執行について

    教えて下さいm(__)m 現在、養育費の調停が終わり裁判所からの判決を待っている所です。(郵送で来るみたいです) 調停に相手は現れず、その間も養育費、連絡はありません。判決が出ても払うとは到底思えませんので今から給料差し押さえの準備をしています。 弁護士に相談に行った所、給料を差し押さえするにも相手の仕事先を知らないとダメと言われました… 色々と調べましたが探偵高すぎて手が出ません、尾行するにも帰ってる気配がありません。 何かいい方法はありますでしょうか?相手はたぶん社会保険を払ってますので、裁判所から給料差し押さえの為に仕事先を教えて下さい。と、社会保険に出してはもらえないのでしょうか? 今まで一人でここまでやってきましたので泣き寝入りはしたくありません。皆様の力を貸して下さい。お願いしますm(__)m

  • 消費者金融について

    消費者金融についていくつか教えて下さい。 (1)督促状が届き、そこには「支払いの意思があれば支払方法は相談させていただきますので・・・」と書かれていたので、一括返済が無理なため、分割にして欲しいという相談をしようと電話連絡をしました。そこでは、担当者にはすぐ替わってもらえず、現在の住まいや家族構成等を根掘り葉掘り聞かれました。ようやく担当者に替わってもらい支払い相談した所、結局×でした。質問したいのは、私は債権者と電話連絡をとっただけで金銭は1円も払っていないのですが、時効までのカウントはこの時点で止まってしまうのですか?ということです。 (2)裁判についてですが、訴状が届いたらまず何をすればよいのですか?弁護士は頼んでいないのですが、裁判には勝てますか? (3)裁判で債権者との和解ができなかった場合、その後どうなるんですか?また裁判になったりするんですか?裁判だから、きっちりした判決がでるまでやはり裁判するんですかね? (4)給料等の差し押さえはどういう状態になった時行われるのですか?裁判で判決がついてからでしょうか?差し押さえは裁判で話し合ったりしますか?また、債務者に知らせず勝手に行われたりするのですか?勤務先には知られるのですか? (5)銀行系の借金は特定調書できないのですか? (6)銀行系の借金と消費者金融とは、督促状が送られ裁判になり判決がでるまでの間、何か違うことはありますか? たくさん質問してしまいましたが、ご存知の方いましたら、どうか御回答の程よろしくお願いします。

  • 債務者の勤務先、銀行口座を知りたいのですが。

    個人的に、お金を貸しています。裁判所で差し押さえの判決を摂ったので、勤務先の給料差し押さえをかけましたが、勤務先ではその人(債務者)が勤務してないと断られました。相手は妻、子供(小学生)もいます。何とか勤務先等知る事が出来ないでしょうか?宜しくアドバイスお願い致します。

  • 裁判所から仮差押えが届いて困惑中

    非常に困惑してます。取引相手からいきなり、仮差押えの通知が裁判所から届きました。当方の言い分を無視されて、今後どのように対応したらよいか迷ってます。 第3者に当方の言い分を聞いてもらいたいのですが・・ 取引先からの一方的な仮差押えで、いままで諸問題に対していろいろ打合せをしてきました。裁判所からの仮差押えに対して、本裁判に打って出るのか、あくまでも打合せ協議により解決すべきなのかを第3者に聞いてもらって、当方の言い分が適正なのかを判断してほしいのですが、弁護士に相談する以外ないのでしょうか?なにか得策はないのでしょうか?是非とも教えていただきたく投書しました。よろしくお願いいたします。

  • 差し押さえについて

    給料と銀行口座の差し押さえについて質問します。 両方とも裁判所より、いきなり通知がきて即実行となるのでしょうか? 給料の差し押さえは、裁判所ではなく会社より連絡があるのでしょうか?

  • 退職金の前借りは可能?差し押さえの危険が迫っています!

    金銭トラブルに巻き込まれ、自己破産を余儀なくされてます。 弁護士さんに相談中で破産の申請はこれからですが 夏に退職し、転職することになっています。 5月頭にある業者から訴状がとどき裁判をたてられ このままいくと8月には給料差し押さえをされてしまう 可能性が大きいと聞きました。会社を辞めるなら、7月中に 退職金が入るようにした方が良いとも聞きました。 (在職が10年と長い為かなりの額になると思われるため) 今の予定では仕事の引継ぎ等もあり、8月まで在籍するつもり で上司とも話しています。(会社には破産のことは話していません) 退職の時期を早めるのは、人員的なことやボーナスのことを 考えると色々問題があります。 もしも退職金を先に支給してもらえる(前借りする)ことが 出来るのであれば差し押さえから逃れることができ、その 退職金で弁護士費用を全て支払ってしまいたいと考えています。 良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 貸金の返還請求訴訟について

    友達に五十万のお金を借用書を書いてもらって貸しました。 が、返してくれないので訴訟を起こそう と思っています。 そこで質問なんですが、訴訟を起こしてまず、 私が勝つと思いますが、何分裁判というのは 初めてなもので、 (1) 訴訟を起こす場合少なくとも被告の何が分って   いないと駄目でしょうか?   (被告の住所、職業など、この内相手が東京の    どこに住んでいるかよく分からないのです。)   (ちなみに原告は金沢に住んでいる。) (2) 相手には給料以外の財産がないので、強制執行するとしたら給料の   差し押さえになると思いますが、その場合少なくとも何が分っていないと   駄目でしょうか?   (被告の住所、勤務先、給料の額などが分らなければ駄目でしょうか?) (3) 訴訟の費用はいくらになるでしょうか? (4) 被告の給料を差し押さえる場合の強制執行の費用はいくらでしょうか? (5) 給料の差し押さえとは具体的にどんなふうにして行われるのでしょうか?   (強制執行の費用さえ払えば後は寝てても貸金が戻ってくるのでしょうか?) (6) 給料を差し押さえる場合、被告が生活出来るだけの生活費を残して   差し押さえる事になると思いますが、仮に被告が一ヶ月25万の給料を   貰っているとしたら一ヶ月に差し押さえれる金額はいくらになるでしょうか?   (一ヶ月に差し押さえる額を実際の裁判で決めるのでしょうか?) (7) 裁判の日数はどの位かかるでしょうか? (8) 又、裁判を起こさないで強制執行だけを起こすことは出来ないでしょうか? (9) 弁護士を雇う場合費用はいくらになるでしょうか? (10) この裁判で弁護士を雇わなかった場合どんな不都合が起きることが   考えられるでしょうか? 以上、出来るだけ詳しくお願いします。

  • 給与差押え

    裁判所の許可無くても、銀行口座から給与の差押えを民間業者や弁護士事務所ができる方法はありますか? 以前未払いしてたら、裁判所から特別送達が来てないのに、業者からも事前通知がなくて、勤務先に差押えの手紙が配達されて突然給与の差押えをされました。 これは裁判所の許可がないとありえませんか?