• ベストアンサー

電車恐怖症

kyokoma103の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

強迫観念症によるパニック障害だと思います。 ノイローゼの一種で、 病気ではなく心の悪い癖がついて囚われている状態です。 電車を避けるようになってしまうと却って酷くなり、 他にも影響しかねません。 森田療法という本を読んでください。 できれば森田先生ご自身が執筆されたものが良いと思います。 唯一有効な療法だと思います。

gkaki
質問者

お礼

強迫観念ですか…。森田療法ですね。必ず読みます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車の非常停止ブレーキとは

    電車の非常停止ブレーキに関しての質問があります。 1.非常停止ブレーキをかける場合、その電車の走行中に「非常停止ブレーキボタン」のようなものを押すのでしょうか? 2.非常停止ブレーキは完全な自動なんでしょうか? 3.非常停止ブレーキをかけている途中(減速中でまだ止まってない時)に非常停止ブレーキを解除して、また普通に走行を始めることは可能なのでしょうか? 4.非常停止ブレーキは、やはりその電車に乗っている乗客の方に危険が及ばないレベルでのブレーキになっているんでしょうか? 分かる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 閉所恐怖症で悩まされています

    私は、48歳の男性です! 一昨年あたりから 閉所恐怖症に 悩まされています! 電車で毎日通勤してますが たまに、 信号待ちとかで わずか5分くらい電車が途中で 止まっただけで ものすごい恐怖に 襲われて 心臓がバクバク 張り裂けそうになり 息苦しくなって 冷や汗をかいて 窓を叩き割りたくなり 発狂しそうになります! まだ窓が開いてたら その症状は 軽減しますが 今の電車やバスの窓は 開かないように 出来ていて それがまた 恐怖に感じます! そこで もしそういう場面になって 症状が出た時に なんか症状を軽減する いい対処法は ありませんか? よろしくお願いします!

  • 電車は急ブレーキをすると何メートルで止まる?

    よく鉄道の人身事故の報道で「急ブレーキをしたが間に合わなかった」という記事を見ます。 私鉄の特急電車の先頭車両に載って、速度メーターを見ると100kmぐらい出てるときがあります。仮に100kmで走っている特急電車が急ブレーキをすると、何メートルぐらいで停止できるのでしょうか? もし人が線路にいることを発見したとき、急ブレーキしても間にあわない場合は乗客の身の安全を考えて急ブレーキはせずに走り抜けたりするのでしょうか。そのあたりはマニュアルはあるのでしょうか。 なんとなく前から気になっていたのでご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m

  • 電車恐怖。チャレンジしていくしかない?

    電車恐怖。チャレンジしていくしかない? 半年前、旅行帰りに電車緊急停止トラブルで発作を起こし、パニック障害と精神科にて診断され、過敏状態が続いたので服薬し日常生活は回復してました。 しかしまだ電車恐怖、旅行恐怖があります。 地下鉄などの各駅停車は服薬してトライし、今は薬なしで乗れるようになりました。 (体調の優れない時は避けています) 快速電車や高速道路など、加速していくのを感じ続くとめまいと気が遠くなり、長距離の移動に恐怖を感じます。(動悸は無いです) 現在飲んでいるのは夜メイラックス1mgだけで、日常に支障はなくなりました。 飲まなくても大丈夫な時もあります。 ネガティブな音楽や映像を見たり聞いたりするとまだ気が遠くなる感じです。もともと感受性が強いと自他共に認められていますが。。 前みたいに旅に行ったり、大好きな音楽を楽しみたいという気持ちがとてもあり、なにか改善するヒントがあればありがたいと質問させていただきます。 気持ちが大切!強気でトライしていきたい! のですが、まだ気持ちのどこかで発作がでてさらに悪化しないかが心配なんです。。 参考になるご意見、心からお待ちしています。

  • 閉所恐怖症がひどくなった

    元々閉所恐怖症の気はあったのですが、先日、車の中に一人で運転手を待っていたときに、とんでもなく恐怖を感じました。 私は車の免許を持っておらず、自分で乗らないので、車の仕組みがわからなかったのですが。。。 運転手がちょっと待っててと車のキーをはずしてドアを閉めて出ていきました、キーがささっていないのでよく考えれば分かることですが、何となく窓を開けようと思い窓のボタン?を押すと車のキーがささっていないので、窓は開きませんでした、その時に急にパニックになり、とんでもなく恐怖を感じたのです。 車の仕組みがわからないので聞きたいのですが、車のドアはキーが刺さっていなくても内側から開ければ出ることは可能ですか? パニックになりすぎて動くことが出来なくなり、外から他の人がたまたまドアを開けるまで閉じ込められたという恐怖でいっぱいになっていました、その出来事があってから、会社のエレベーターや朝のラッシュ時の電車も今まではなんとも思ってなかったのに、胸の部分がぐっとなってしまいます。このまま出られなくなったら!?!?!!となります。 閉所恐怖症が悪化したのでしょうか? 以前に戻れますか?

  • 東京の電車の乗り換えについて質問です。

    東京の電車の乗り換えについて質問です。 大森から茅場町または八丁堀(どちらでも可)まで通勤することになったのですが、どのように通うのがいいでしょうか? 閉所恐怖症で、電車(地下鉄は特に)が苦手なので、出来るだけ電車に乗っている時間を少なくしたいです。 しかし、超満員電車に乗るくらいなら、地下鉄を1駅多く乗る方が大丈夫です。。。 通院はしていますが、体調が優れないと過呼吸を起こすので、結構深刻です。 自分でも調べて、 1、大森から京浜東北で秋葉原、秋葉原から日比谷線で茅場町 2、大森から京浜東北で有楽町、有楽町から日比谷まで歩き、日比谷線で茅場町 しかないかな?と思うのですが、乗り換えの利便性も含めて、どうでしょうか? 秋葉原から茅場町がどれくらい混んでいるのか気になります。 朝8時半くらいに利用します。 よろしくお願いします。

  • 閉所恐怖症を治したのですが

    閉所恐怖症ではない人からしたら全く意味がわからないことだと思いますので同じく閉所恐怖症だという人で克服した方など教えてください。 先日交通事故によりMRIの検査をした時に動悸が激しくなり恐怖が襲ってきました。始めは無になろうと考えながら我慢していたのですが、いい年した大人なのに中止をしてもらいました。 「中止して出してください」←このセリフを言うことでマスマス恐怖になるのがわかっているので我慢していたのですがおもいきって言ってしまい、その後中止して出してもらうまでの数秒間がさらに地獄のようでした。 基本的にいつも恐怖を感じる時は、狭い所はもちろんなのですがハッキリ言ってただ狭い所が恐怖を感じるものではないのです。 (例) 【平気な場所】  電話ボックス、車の中、観光バスなどの通路が開いている状態・トイレの個室、飛行機のビジネスクラスなど。 【恐怖を感じる所】 満員電車で事故などで停止、2ドアの車の後部席、観光バスの補助席が使われている状態・飛行機のエコノミーの通路じゃない側、狭くて遅いエレベーターなど 上記のように狭いや閉じ込められているからダメということではなく、自分の意思でいつでも自由に動けることが出来ない状態になると発作のように気が狂いそうになるのです。 一例ですと、観光バスなどで一番前の席なら大丈夫なのですが、それ以降の席に座ることになっていたとして閉所恐怖症の発作が起きます。そこで「すみません前の席と交換できませんか?」このセリフを恥も何も関係なく赤の他人にお願いすることなどは、精神的にそれどころではないので言うことは可能なのですが、もしも添乗員などに「席は決められてるので申し訳ありませんが変えられません」などのセリフが返ってきたことを想像するとその後マスマス恐怖になることがわかっているので言えないままになってしまいます。 何とぞ実際に閉所恐怖症で悩んでいた方で克服できたかたなどの参考意見など教えてください。

  • 電車の非常ブレーキ

    こんにちは 電車の非常ブレーキというのは、最も短い距離で停止できるようブレーキをかけるものでしょうか? この場合、車輪はロックするんでしょうか? そもそも、電車の場合、ロックするのとしないのとどっちが短い距離で止まれるんでしょうか? もしロックした方が短い距離で止まれたとしても、その場合、車輪も線路も金属ですので、偏磨耗するんじゃないでしょうか? そうすると、1回の急ブレーキによって大変な交換費用が発生するので、 ロックしないようなブレーキしかかけない…なんてことはないのでしょうか?

  • 電車急停止による怪我について

    先日、関東地方の某鉄道会社の電車内で、緊急停止によって転倒し、怪我(打撲程度)をしたことについて教えてください。 状況は (1)平日の通勤時間帯(朝) (2)駅を電車が発車したところ、ドアに荷物が挟まっていたため緊急停止 (3)そのため、私は転倒し怪我をした といったところです。 怪我の対応について鉄道会社(助役クラス)に問合せたところ 「緊急停止は安全措置のためであり、治療費等は負担できない」 との回答がありました。 しかし、緊急停止の原因はドアに荷物が挟まっていたためで、これは鉄道会社側に過失があるのではと指摘したところ 「ご理解いただきたい、上司は出せない」 の一点張りでした。 この助役クラスは本社にも確認しているようで、会社としての回答が前述のものであることは間違いないようです。 私が怪我をしたことよりも、こういった対応しかできない鉄道会社に企業体質が理解できず、何とか非を認めさせたいと思うのですが、なにか言い方法があれば教えてください。

  • 電車に閉じ込められるのが怖い

    1年ほど前、電車に乗っていたところ人身事故の影響で駅と駅の間に電車が止まってしまいました。 15分ほどで発車しましたが、その時にアナウンスが全く無く何時動き出すのか、この状態から何時開放されるのかとても不安になり気分が悪くなりました。 それからというもの、単なる停止信号で数十秒止まるだけでとても不安になり、心臓がドキドキし冷や汗が出てきます。 毎日電車で通勤しているので苦痛です。 この症状はどうすれば治るでしょうか?