• 締切済み

全労災マイカー共済の支払い

全労災マイカー共済、人身傷害補償5000万に加入で後遺障害等でいくら補償金がなるのか教えてもらえませんか?先月、兄が自損事故で片眼損傷で失明しました、兄は56歳、月収40万です。残った片眼視力は0.7です。だいたいこ金額でかまいませんどれくらいなのか義理姉も不安でいるみたいなのでお願いします。全労災もいろいろな計算がありますから今は・・・としか話してもらえませんので

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

人身傷害保険は、自分にかけている保険です。 損害賠償ではありませんので、自賠責の基準は全く関係ありません。 ご自身のところにある契約約款が全てですので、そちらをご確認されてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.2

自賠責の基準では、 1眼が失明し、又は1眼の視力が0.02以下になったもの この第8級に該当するようなので、約800万円ちょっとです。 1眼が失明し、他眼の視力が0.6以下になったもの こちらに該当すれば、第7級で1000万円ちょっとです。 片目であれば、すぐに見えるほうの目も悪くなる可能性が あるように思えますので、こちらですと補償が上がります。 約款の後遺障害等級表の似たような部分を見れば、 金額もしくは計算式が書いてあるのではないでしょうか? 重傷事故なのですから、質問者さんが力になって上げたいのなら、 約款くらいは読んであげればよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

それは証券の約款を見れば、後遺障害等級表が記載されて います。 こんなところで聞くよりもまず確認することです。 あとは全労済がその等級表のどれに該当するか検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全労災(共済)のバイク保険について

    全労災(共済)のバイク保険について質問致します。自己転倒で負傷した場合、自分の保険である人身傷害補償共済が怪我の治療に関して補償して頂けますが、頚部、腰部捻挫、神経障害の場合、怪我の通院慰謝料の支払い基準、計算方法はどうなりますか?金融庁、国土交通省の自倍責支払い基準と同じですか?全労災バイク保険の約款基準(人身傷害補償共済)に基づき支払いされると思いますが、その約款自体の支払い計算方法はWeb上で閲覧可能ですか?探したのですが見当たりません。直接担当者に約款送付を依頼するしかないでしょうか?払い渋りでかなり減額されると聞いた事がありますが、本当でしょうか?宜しくお願いします。

  • 労災と任意保険について

     気になったのですが、現在労災(通勤災害)で休業補償と治療費を頂いてる状態です。  任意保険は事故当時(バイクの自損事故)人身傷害特約というのを知らず 事故後いろいろ調べて初めて知り現在は加入中なのですが。  もし、事故当時人身傷害補償に加入していれば、治療費や休業補償 は任意保険からも受け取ることができたのでしょうか?  それともやはり労災優先という形になったのでしょうか?  ふと気になったもので質問させて頂きました。  わかる方回答頂けるとありがたいです。

  • 人身傷害補償保険って?

    7ヶ月ほど前に、自損事故を起こしてしまいました。人身傷害補償保険に加入しておりましたので、ある程度の保険金はいただけると思っていたのですが、後遺障害部分の保険金、逸失利益は5%で3年の計算をしておりました。後遺障害の等級は11級7号です。人身傷害補償は過失割合関係なしと思っていたのですが、自損事故の場合はやはり減額されてしまうんですか?来週、担当の方とお会いして示談する予定ですが、もう少し交渉したほうがいいのですか? よろしくお願いいたします。                   P.S 自損事故で人身傷害補償使って、保険金をいただいたことがある方がいましたら、どんな補償だったか教えていただけませんか? 

  • 自損事故

    はじめまして。 ご回答宜しくお願いします。 一昨日、自動車で電柱に衝突をしてケガをしました。 一日だけの入院ですみ、来週から通院になります。 任意保険は人身傷害補償に3000万、搭乗者傷害1000万(部位症状別払)、自損事故1500万に入っていました。 自損事故の補償欄には人身傷害補償が支払わられないときに適用と書いてあります。自損事故の場合でも、人身傷害補償の適応になるのでしょうか? それとも自損事故なので人身傷害補償は適応対象外で自損事故補償のみ適用なのでしょうか? そして、この場合補償内容はどのようなものになるのでしょうか?

  • 自損事故保険について

    自動車保険についてお尋ねします。 人身傷害補償保険や搭乗者傷害保険に入っていれば 自損事故保険に入る意味はあるのでしょうか? 人身傷害補償保険や搭乗者傷害保険では自損による怪我などは補償されないのですか? 宜しくお願いします。

  • 労災 後遺症 

    労災の有効期限について質問です 約20年前に 穴あけドリルが折れ破片が瞼の上から当たり 片目が一時失明 数ヶ月入院 半年後0.1以下に回復しました それ以前は視力両眼1.5づつ有りました 当時は何の知識も無く 会社から言われるまま 通院 入院費 眼鏡代(一回限り)で労災は終了だと言われ 無理矢理納得させられました その後嫌な思いで退社 転職しました 現在も片眼が視力0.1以下で不便な生活しています 労災の有効期限と 可能ならどの様な手続きが有るか知りたいのですが 障害認定の方法が有るのか ご教授頂たく お願いします

  • 自損事故保険と人身傷害補償特約

    こんにちは。 人身傷害補償をつければ、自損事故保険を不担保にした方が良いと言われていますが。 人身傷害補償をつければ、自損事故保険を本当に不担保にしても大丈夫でしょうか。 また、大丈夫な場合、なぜ大丈夫なのか、あるいは大丈夫でない場合、なぜ大丈夫でないのか、教えてください。

  • 労災保険と人身傷害保険

    恥ずかしい話なのですが、 一か月前、通勤時に自損事故を起こしてしまい、 現在ムチウチで通院中です。 初めは労災を申請するつもりでしたが、 会社の担当者が中々応じてくれず、 現在自分の人身傷害保険を使用しています。 最近になって、ようやく申請書類を頂けるようになったので、 労災(申請)に切り替えるべきか検討しています。 自損事故ということもあり(と思う)、保険会社からは遠回しに 2か月程度で打ち切りの話を打診されているのですが、 労災に切り替えても治療が認められるのは同じぐらいになるのでしょうか? (労災の方が手厚く治療させて頂けるのでしょうか?) 正直な話、治りが思ったほどよくなく、腕に痺れなどもあり、 三か月通院しても治りきらないのでは、と不安に思っています。 あまり考えたくはないのですが、後遺症などが残った場合なども含め、 労災保険と通常の保険、どちらを使用した方が良いのでしょうか?

  • 示談していないのに共済金が振り込まれました

    よろしくお願いします。 11月に、人身事故に遭い(こちらは、自転車。向こうが車です) 12月いっぱいまで、通院しました。 向こうの保険会社は、全労災マイカー共済です。 通院終了の連絡をいれないままに私もしていたのですが、 先日「共済金のお支払いのご案内」とともに、1万数千円の共済金を講座宛に振り込んだとの案内がきました。 これはいったいなんでしょうか? 直接担当者に問い合わせればよいのでしょうが、放置していたこともあり、なんとなくこわくてできません。 以前、事故に遭ったときは、治療が終了したことの確認と示談書が送られてきたように記憶しているのですが… 共済金=示談金?ちょっとあわてています。 今後私のとるべき対応を教えてください。

  • 自動車保険について

    自動車保険の人身傷害補償を入っていれば、搭乗者補償は付けなくても良いのでしょうか? また、自損事故傷害特約はどういう時につければ良いのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-804AWのプリンターがオフライン状態になる問題が発生しています。プリンターの電源は入っており、コピーは可能ですが、印刷ができません。数日前までは正常に印刷できていたため、原因がわかりません。
  • EP-804AWのプリンターが突然オフライン状態になる問題に悩んでいます。電源は正常に入っており、コピーは問題なくできますが、印刷ができない状況です。少し前までは問題なく印刷できていたため、なぜオフラインになるのか不明です。
  • EP-804AWのプリンターがオフライン状態になるという問題に直面しています。電源の供給はされており、コピーは可能なのですが、印刷ができません。以前は正常に印刷できていたので、何が原因でオフラインになるのか理解できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう