• ベストアンサー

運指 ワープロ

運指 ワープロで 右ひとさし指は YU GH B が合っていますか?  センターの G は 左のひとさし指でしょうか? 識者様教えて頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.2

全然「識者」じゃりませんが、昔、タッチタイピングを習いました。 今はちょっと崩れて自己流になっているので正しくないかもしれませんが、自分の場合は、 YU→右人差し指 G→左人差し指 H→右人差し指 B→左人差し指 で打っています。 Windowsパソコンのキーボードだと、たいてい、FとJに印の出っ張りが付いてますよね。触ると分かるように。そこが人差し指を置く基本ポジションですから、間のGHは左右に分かれるかな~と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#201242
noname#201242
回答No.3

No.2です。 私もNo.1さんと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.2

No.1です。 ホームポジションのJが抜けてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.1

YUHNM この5つのキーを私は右人差し指で打ちます。 ものすごく昔にフロッピーベースの練習ソフトで覚えたので、今の流行は分かりませんが・・・。 たぶん変わってないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次のコードの運指を教えてください。

    次のコードの運指を教えてください。 運指の単発質問で申し訳ありません。 今練習している曲の次のコードの運指がわかりません。 E|-----4--| B|-----5--| G|--4--4--| D|--6-----| A|--4-----| E|--------| これは今は、どちらも人差し指セーハして薬指・中指と押弦しています。 E|--------| B|--5--7--| G|--4--6--| D|--6--8--| A|--------| E|--4--4--| こちらは、人差し指を長くセーハして、5弦は薬指でミュート・2弦を中指で押しています。 あまり曲を弾いた経験が無く、少し運指が不安になってしまうのですがこれで正しいのでしょうか? どうかご教授お願いします!

  • beatmaniaIIdx 運指を変えた方がいいでしょうか?

    現在IIdx redのCSで5段で、2P側プレイです。 もってるソフトは6th styleと11th styleです。 あまりアーケード版はやることがありません。 今の運指は   2.左中 4.左人or右人 6.右中 1.左小 3.左親 5.右親 7.右親 スクラッチ.右子 になってます。 5と7を右親指だけでカバーしてる状態なので57同時押しがきたりすると右手の人差指と薬指で押しています。 でも、そうするとスクラッチと5と7で攻められると何が何だかわからなくなってしまいます。その典型がSkycraper(A)の最後です。ここでいつも死にます。 どうにかしてこれを改善できないかと1048式など試しましたがこれはまた別物だと判明。 どういう運指が良いでしょうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • beatmaniaIIDX これは何て運指ですか?

    昔に運指を調べていた時に発見して以来、ずっとの運指でプレイしてきたのですが、 久々に運指を調べてみたら同じ型が見つかりません。 私は勝手に完全固定と読んでいましたが他にやっている方も見かけません。 皿に手が届かない私にはとても良いのですが・・・ これは一体何という通称の運指でしょうか? 1P側左から 左親 左人 右人 右中 右親 右薬 右小

  • フルートの運指について

    元々はサックス吹きで、今回フルートを購入しました。 そこで、運指について質問です。 特に気になっているのは、2オクターブ目のレの運指です。 マニュアル的には左手の人差し指は離すことになっていますが、サックスやリコーダーのように押さえたままでも十分鳴ります。確かに離した方が鳴りやすいとは思いますが、速いフレーズなどでは慣れないので逆に吹きづらくなってしまいます。 Youtubeなどで見かけるフルート奏者(特にJazz)でも、この運指を無視してサックスのように吹いている方もたまに見かけられます。 勿論、真面目にやっている方々からすれば、当然マニュアル通りの運指で演奏するのが当たり前なのでしょうが、フルートでご飯を食べていくわけでもないので、特に「サックスからの持ち替え」で演奏されている方々はどのようにされているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エレキベースの運指で...

    エレキベースを始めて間もない初心者です。 運指の事で質問なのですが、 4弦の1フレットを人差し指で抑えている時、3弦の1フレット⇒2弦の1フレット⇒1弦の1フレットと横へ移動する場合、全部人差し指でやるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ギターの運指について

    明けましておめでとうございます。今年も宜しく御願い致します。 エレキギターでクロマチック練習している時に疑問を感じましたので質問投稿させて頂きました。 独学でクロマチックに取組んでいた時はある教則DVDを見て真似して「人差指→小指で1本ずつ押弦しながら上昇」、「小指~人差指を全て押弦した状態から1本ずつ離弦しながら下降」という運指練習をしていました。 最近ギター教室に通い始めましてウォーミングアップにクロマチック練習するのですが、講師の方は「上昇時は全て押弦していく」のですが、「下降時は全て離弦した状態から各指1本押弦していく」やり方をしていたので聞いてみますと「どちらのやり方でも構わないと思う。速く運指したい場合は下降時は指1本ずつ押弦の方がスムーズで楽かな、あなたのやり方だと力(握力の事だと思うのですが)は付くとは思いますが?」との回答でした。 まだまだ超初心者なので変な癖を付けたくは無いと思っています。 実際問題として、どちらのやり方で今後運指練習(クロマチックやスケール練習)いけば良いものかと真剣に悩んでおります。 今はメトロノーム使用し運指練習を最初に軽くやってからフレーズの練習をやっていますが、時々合間で運指練習を挟んでやってみたりするのも各指の独立を少しでも早くする上では効果的でしょうか?又、効果的な練習法や各指の鍛錬法等ございますでしょうか? 指板上を指が走り回る様な動きに1日でも早く到達したいと常日頃から憧れていますものでして。 諸先輩方のアドバイス等を頂ければ幸いでございます。 皆様、何卒宜しく御願い致します。

  • タイプの指担当

    ブラインドタッチで I/P したいですが つい見てしまいます。 そのため 目が疲れ、肩がこり とても能率が悪いのです。 効率の良い また使い勝手の良い タイプでの それぞれの指担当を 教えて頂けませんでしょうか?  例えば 中央の     T Y U      g h       b n  左人差し指 RFV  と TGB で 右人差し指 残りの YUHJN でしょうか?  ベテラン識者様教えて頂けませんでしょうか? これから正しく キチット 学習したいものですから・・・

  • ソロギターの右手の運指について

    フォークギターで弾語りを30年近くやっている者です。 今年になってから俄かに「ソロギター」に興味がわき、楽譜(TAB譜付)を買ってきて練習してます。 そこでいろいろとわからないことが出てきましたので、今回は2点質問させてください。 1.まず右手の運指なのですが、今まで右手の親指は6~4弦(スリーフィンガーのときは6~3弦)を、人差し指が3弦を、中指が2弦を、薬指が1弦をそれぞれ担当して弾いておりましたが、ソロギターのTAB譜で6弦と4弦を同時に弾くように書かれている箇所がありました。 これは、親指だけでは弾けないので、親指と何かほかの指で爪弾くのだと思いますが、こういった場合の右手の運指を教えてください。 2.クラシックギターの楽譜で、運指の指定が1弦にiとmとaがありました。 これは、1弦一本に対して人差し指と中指と薬指で次々と爪弾くことだと思うのですが、アコギでもこういった弾き方があるのでしょうか? 以上です。 どうかよろしくお願いします。

  • ビートマニアの運指について

    専コンでビートマニアを始めて1年の者です。 自分の手でもスクラッチまで届く、という条件で運指を調べ、良いと思ったのをずっと使っていました。 (手が小さくて、専コンならS左小+2左人が届くのですが、ACだと本当に届くか届かないかのギリギリで安定しません) ちょっと前まで対象固定にしようか迷っていたのですが、結局今まで通りが一番伸びるのでそのままにしていました。 改めて私の運指を調べたところ、中々出てこないし使っている人も少なくて名称すら分かりません。 どなたか同じ運指の方や名称を知っている方、できればメリット・デメリットも教えていただきたいです。 1P側 S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小 CS DD/DJT/EMP 6~7段 ☆8安定 ~☆10

  • ギターの運指について

    ギター暦2年の者です。 これから運指の練習をきちんとやっていこうと思ってやっていて疑問に思ったことがあります。  まずクロマティックの小指→人差し指の下降パターンで弦移動していく時ですが、人差し指まで音を出して次の弦に移る際に人差し指を残して土台にしたまま小指から一本ずつ次の弦を押弦していくのかそれとも一気に全部の指を移動させた状態にもっていくのでしょうか? 自分は前者の方でいままでやっていましたがどうなのでしょうか?    あと小指についてですが「ピーン」とはった状態になっていたらだめだとよく言われます。 それで指の独立の練習フレーズや丁寧に遅いテンポで小指を制御して練習しているのですがどうしても実際のテンポの速いフレーズや実践などでは薬指につられて跳ね上がったりピーンとなった状態になったりします。 これはある程度は妥協していいものですか? それとも長い間かけて練習してやっと制御できるようになるものでしょうか?   いろいろなサイトや書物を見ましたが解決できなかったので経験者の方特によろしくお願いします。

MP640のWIN11対応時期・方針
このQ&Aのポイント
  • MP640のWIN11対応時期や方針について知りたいです。
  • 現在、PCをWIN11にアップグレードしましたが、プリンターMP640が未対応で困っています。いつ頃、対応できそうですか?
  • もし、将来も対応方針がない場合は、他社プリンターに買い換えるしかないのでしょうか?
回答を見る