• 締切済み

アダルトチルドレンの癒し方

佐藤 直樹(@saronia)の回答

回答No.3

私も過去には精神的なトラブルがありました。 根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。 他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。 過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。 ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。 自分を救う一つの方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 行動でモチベーションを上げることが出来ない時には、自分の支えとなるものを探してモチベーションを上げる事を練習しましょう。他にも様々な選択肢があります。興味のある事に取り組むことが大事です。美味しいものを食べる、沢山睡眠を取る、休養する等でも大丈夫です。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。私はこの方法に近いやり方を10年以上前に友人から教わりました。当時は「すべてを愛するのです。全てに対して愛しているよ。ありがとう。と言えばいいのです。」 と聞きましたが、何の事だかさっぱり理解できませんでした。自分を癒すことが出来るようになったのは、ごく最近の話です。癒されようとすることを止めてから、自分自身で癒すことが出来るようになりました。 ※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。 何より大切なのは、諦めないことです。生きる事に意味があります。 ご参考までに。

anna27917
質問者

お礼

とても詳しく回答いただきありがとうございます。 参考になることばかりです、 ただ、まだ1のモチベーションを上げる作業ができるような心の余裕がなく、いままで楽しかったことや、好きだったことにあまり興味を持てず、食べることもなんでもいいからお腹いっぱい食べるようなそんな生活です。 もう少し元気を取り戻したら参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 私はアダルトチルドレンでしょうか?

    自分がどう生きたいのか、どうしたいのか、分かりません。 自分自身がよく分からないのです。 人間関係にしても、仕事にしても、うまくいかず 満足できません。それなのに、やる気もでない。 自分を変えようと努力する事ができません。 たぶん、半分甘えなのは自覚しています。 必要以上に考え過ぎているだけかもしれません。 人間と関わるのが、最近怖いです。 怖いというより、めんどくさいと言うのが正しいかもしれません。 いつも行き着くところは、嫌われる=存在価値がない。 と言うところです。自分を否定されるのがとても怖いです。 怖がって、傷つくのを恐れて、壁を作って 本当の自分を見失い、生きている実感がありません。 半分、死んでいるような気がしています。 こんな自分を打破したいと思いながら、 ずっと変わらない、変われない自分を目の当たりにして いつも落ち込んでしまいます。 どうしたらいいのか、分かりません。 カウンセリングに通おうかと思っています。 正直、金銭的な問題も含めて、続けられるか不安です。 カウンセリングでなんとかなるのかどうかも。 ただ、心から楽しんで生きたいだけなのに、 そこまでする必要があるのかどうか…。 自分の怠慢なのでしょうか? 体調を崩すことはありません。 ネットでのセルフチェックなどをしてみると、 うつ病ではないようです。どちらかと言うと、ACの方が 当てはまるチェック項目が多かったです。 私はどうしたらいいのでしょうか? ACは病気ではないと言うことですが、 カウンセリングで本当に治るのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自傷とアダルトチルドレンについて

    AC(アダルトチルドレン)と自傷について質問です。 私は機能不全家庭で育ちました。父は小学生の頃に他界、母親は精神病を患っており知能障害者です。そのうえ性格が自己中心的で子供よりも自分を優先する人です。理不尽な要求をされたり、○○してあげているのにという発言は日常茶飯事、私のものを勝手に捨てたり勝手に壊したり、なんの相談もなく高い買い物をしたり、私の話を聞いてくれない、兄弟と私を比べるというのは当たり前でした。 家では常に居場所がない思いをし、私さえ居なければ誰にも迷惑はかからないんだと思っていました。 親戚からは容姿や体型を馬鹿にされ続け、自分磨きも勉強も資格取りも必死でやり、成績は良かったほうですがそれが当たり前と言われ褒められることはなく、何事においても私の努力が足りないのかと思ってしまいます。一目惚れをされたこともあるし容姿を褒められることもありますが、信じられません。嘲笑されたり見下されることに激しい怒りを感じます。 親戚や当時のクラスメートに見下され、馬鹿にされて、見返してやるくらいの気持ちで努力しましたが、大人になった今も未だに周りの人間に馬鹿にされているような気がしてならないし、誰も信じられず、人間が嫌いです。人間関係もうまくいかず、私のことを一方的に決めつけて中傷し去っていく人がいたり、友人に裏切られたりと辛いです。 自分はACとは無縁だと思っていたし、ACかもしれないと疑うこと自体が甘えだと思っていたのですが、思い当たるふしがたくさんあり、カウンセリングを受けたほうがいいのかとも思いましたが、病院の医師も信じたられません。 私は自傷をしないので、ACではないのでしょうか。とてもつらくて、今まで楽しいと思っていた趣味も楽しく感じません。昔の嫌なことを思い出しては激しい怒りにかられます。 私はカウンセリングを受けたほうがいいのでしょうか?頑張ることがもう辛いのですが甘えているのでしょうか?自傷をしなければACではないのでしょうか?教えてください

  • AC(アダルトチルドレン)な彼女、どう支えれば…

    知り合ってかれこれ2年近く、ほとんどメール(たまにskype)でやり取りしているのですが、お互いが遠距離で未だ会ったことがなく電話も数回ちょこっと会話する程度しかしたことがありません。 最近あまり返信のメールが帰ってこなくなりました。(続くときは5分10分おきで返事が着たりもするのですが、こないときは1日返事がこないことも) 彼女を心配するあまり?自分が彼女と何かつながっていないと不安だから? ほぼ毎日おはよう!などのメールを朝に送ることがあるのですが、たしかに返事がこない日があったり、朝におはようメールを送って夕方過ぎに、それとは関係のない話で彼女からメールが来ることもたまにあります。 さすがにしつこくメールを送っているので嫌になってる?ただ返信するのがダルいだけ?いろいろ思うところがありますが・・・ いろいろ調べてみると彼女はAC(アダルトチルドレン)に近いことがわかりました。はっきり確定したわけではないですが症状などからして、そうかもしれないと彼女も言っていました。 リスカ経験があったり、ずっと不安で精神的にも不安定な状態が続いているようで、家出をしてみたり、10個ほど年の離れた20代のセフレの家に向かってるなどメールでくるときもあります。 正直セフレっていうのも聞いたときびっくりしましたし、もちろん自分としては嫌というかしないで欲しい気持ちもあるのですが、交通費わたすから夜行バスでこっちまで来てと言われて行くほど行動力があるなら、なぜ病院の精神科などで自分のことをみてもらわないのか…まあ母子家庭で母親も精神科に通っているらしく、カウンセリングを受けるのもなかなか覚悟や勇気がいるところだと思うのですが… すごい心配したこともありますし色んなとこに相談かけてみたり悩んだりした時期もあり、自分は彼女と離れたくないし一緒にいたい気持ちなんですが、なんだか彼女のほうから離れていこうとしているような?そんな気が最近しています。 もちろん彼女の本当の気持ちを知りたいのですが、とにかく彼女をどうしたいのか、どう支えたいのか、どうしてあげたいのか、わからなくなってきています。 すみません長くなりましたが読んでいただきありがとうございます、なにかありましたら追記しますので、なにか思ったことありましたらご回答よろしくお願いします。

  • ADHDとアダルトチルドレン

    仕事における能力の低さはADHDかACどちらが原因なのか確かめる方法はありますでしょうか? どちらも心当たりがあります。 はじめにADHDを疑い、病院で診断した結果グレーではあるもののコンサータを処方され、それにより眠気や集中力、妄想や音などへの過敏さは改善されました。 しかし対人不安や緊張、自己評価の低さはどうにもなりませんでした。 その数年後カウンセリングに行って親との関係を見直すにあたりアダルトチルドレンという言葉を知りました。 父親の悪口を吹き込み、それに似てて気持ち悪いと毎日罵倒してくる母親と、ほとんど会話はしないのに怒鳴る、拳を振り上げるような父親のもとで育ちました。 親はずっと私に冷たかったですが、それは元々私のADHDで親の手を煩わせてしまってたからなのか、冷たくされたからADHDに似たACの症状が出るようになったのかわかりません。 同じ境遇の方や詳しい方、自分の力で改善できることと出来ないことをどのように見極めるべきか教えていただければ幸いです。 (生来のものでない改善できる部分は改善したいです。) まとまりのない質問で申し訳ありません。 自己分析を進めて成長したく思っています。

  • アダルトチルドレンの彼女との接し方

    付き合っている彼女がACだと告白しました。 原因はいろいろあるけど父親が自殺したり母親の 再婚相手の義理父に暴力ふるわれたのが大きいみたいです。 ちなみに彼女の妹は耐えられなくて精神壊して、精神病院に 入院しているそうです。 色々文献調べたりネット調べたりしましたがよくわかりません。 ACは病気じゃなくて障害だと言っててますます混乱。 うつ病とも違うんですね そういうことに偏見は全くないのですが、どう接していいのか全然分かりません。AC相手は難しいぞということと自分の力で治してあげようと考えてはいけないということだけわかった程度です。 彼女についても軽く考えちゃいけないかなって思っています どう接したらいいのでしょうか? 説明難しかったら参考URLでも いいのでアドバイスください。

  • アダルトチルドレン回復した人いますか?

    現在カウンセリングに通いつつ、依存性・衝動性などを少しずつ改善するように心がけてきました。 既に6 ~7年経過して、大分改善されたものの、未だに強い甘えの欲求・苛立ち・衝動性・無気力感などが残っており、辛いです。 現在26歳。一人暮らし。毒母親と離れて、静かに生活しています。子供時代、私が母親役をしなければいけなかった、甘えること許されなかったので、抑圧していた甘えの欲求はものすごかったです。 ヒプノセラピーなど経験しつつ、これほどまで自分の感情を抑えていたことに気付いたのです。 アダルトチルドレンってなかなか回復しないですよね。毎日、甘えの欲求・依存性に苦しんでいますが回復された人っていますか? 回復の道のりが遠くて、気が遠くなりそうです。なるべく感情吐き出す、子供の自分を受け入れようとしていますが、社会生活苦しい。子供に戻って、泣きたいだけ泣いて、好きなことだけでして生きれればどんなに楽か・・。

  • アダルトチルドレン

    アダルトチルドレンを治すには一体何処へ行けば良いのですか・・・。 治すという言い方も変ですが・・・。 自分の症状を改善したいのです ずっと前から自分がACとはわかってたのですが、人にも言えずに。 知人の方(遠方のそれに詳しい方)に直接話を会って聞いてくれるカウンセリングを受けた方が良いと言われていますが、それがどこなのか良くわかりません。 催眠療法?精神科?一体どこなんですか・・・・。 心療内科に一度行きましたが薬を出されて話も聞いてくれなくて終わりでした。 何処に行けば良いのでしょうか。 教えて下さい。困っています・・・

  • アダルトチルドレン(AC)で鬱(うつ)病の彼女

    自分はACでもうつ病でもないので、どのくらい辛くて苦しいのかはわかりません。ただ、色んなサイトを見て、「辛くて苦しい」って事だけはわかっているつもりです。ですが、自分一人ではこれ以上どうすれば良いのかわからなくなってしまったので質問させて頂きます。 私の彼女は実家が嫌いで一人暮らしをしているのですが、鬱病のため仕事が全然続きません。新しい仕事についてもすぐに辞めてしまいます。病院には1~2週間に1度は行ってます。ですが、これといったカウンセリング等はせず薬を貰っているだけのように見えます。カウンセリングはやるとすぐに泣いてしまいカウンセリングにならないと聞いた事があります。 仕事を辞めたい、でもお金も稼がなきゃいけない、実家には帰りたくない、だけどどうすればいいかわからない。こればかりです。 治す気は無いのか?と聞いたら治るとは思わないから「無い」と答えられました。 私は「仕事が出来ないなら実家に帰る」「一人暮らしを続けるなら辛くても仕事をするしかない」「多分繰り返しになっちゃうよ?」等、わかりきった事しか言えませんでした。ですがこういう事を言うと彼女は不機嫌になります。「わからないことがそんなに迷惑かけてる?」といった感じになります。 私は心配しているからこそ色々こうしてみるのもいいんじゃないかと話しますが、彼女には重荷になっているのかも知れません。彼女は自分の病気(ACは病気じゃ有りませんが)心底嫌なようですが治す気が無い等、彼女のいう事は矛盾だらけです。 私は彼女の事が好きです。その分心配もします。ですが、このままだと私もまいってしまい、彼女から気持ちが離れそうです。私は彼女に何をしてやればいいのかわかりません。また彼女は何を望んでいるのかもわかりません。 本当に困っています。アドバイスや経験談等、たくさんのご意見をお待ちしています。

  • アダルトチルドレンだと思うのですが・・・

    こんにちは。 サイト内検索でかなりいろいろ見たのですがぴんとこないのでお願いします。 私は30代女性で、最近自分がACではないかと思うようになりました。 思うに至ったのは以下のようなことからです。 ・自分が人に合わせ過ぎている気がする。  自分から進んで合わせているくせに、報われない気がする。  合わせてばっかりを止めようとすると、今度は自分はどうしたいかがわからない。 ・自分が能力的に一番下になる(職場でも、レジャーでも何でもです)のが耐えられない。  置いていかれたり迷惑になりそうでそういうところから逃げてしまう ・自分は人のことをすごく考えて迷惑にならないようにしてるのに、  迷惑をかける人の方が好かれて損をしてる気がする ・その一方でそのとおり自分には価値がないと感じる 箇条書きがうまくできずすみません。 このままでは恋人との関係もぎくしゃくしそうで、困っています。 会社ではうまくやっていると思います。それは私が会社を大事だと思っていないからです。 友人や恋人など、《失いたくない》場では神経質になり、 結果的に悩んだり後ろ向きになったりしてうまく振舞えません。悪循環です。 ACの行動や思考に当てはまるものが多かったのですが、 家庭に特に問題はないと思っていました。 ですが最近になって、親と本音で話したことが一度もないことや、 親(特に母親)の価値観を押し付けられていて、今現在それが正しいのかどうか、 それが本当に自分の意思なのかそうじゃないのかを 判断できなくなってきたことに気づきました。 一人っ子で多くの期待をされ、それに応えてきたつもりですが、 応えることと自分がしたいことの境目がわかりません。 一人で考えすぎてここに書ききれず長い割にわかりづらくすみません。 私はACなのでしょうか?そしてそうだとしたら、 まずどうしたらいいのでしょう?

  • 彼女が「アダルトチルドレン」のようです…

    20代の男です。 付き合っている彼女のことで悩んでいます。 彼女自身から聞いたことと、インターネットの情報を見ると、 彼女にはどうも「アダルトチルドレン」と呼ばれるような症状があるように感じます。 http://www.ac-kaifuku.com/ この概念自体があいまいなものだということは自覚しています。 彼女がこれにまるっきり当てはまるものではありませんし。 しかしかなり症状的にも、過去や両親のことも当てはまる部分が多いようです。 手首を切ったりもしています。 私はどのように接したらいいのでしょうか!? 私と交際をはじめてから、「私」という嫌われたくない対象が増えたようです。 普通に接しているのですが、 彼女は「嫌いにならないで」というオーラでいっぱいです。 彼女がいっぱいいっぱいなのはわかっているつもりなのですが、 このままだと腫れ物に触るように接してしまいそうになってしまいそうです。 補足しますと、つい最近メンタル病院に行きました。 以前行った病院が「ハズレ」だったらしく嫌がっていましたが、 私が何かきっかけになるかもしれないから行ってくれと頼んだので行ってくれたようです。 それは本当によかったのでしょうか? 1回目は一人で、2回目は私が付き添いました。 結局10分ぐらいの診察で、別途カウンセリングを薦められました。 何かアドバイスはありませんでしょうか? 同じような症状の方がいれば、交際する男性に何を求めるかお聞きしたいです。 さらに、私も一時期落ち込んだ時期があり、 精神科に行ったのですが、 その時期のことをさっぱり忘れてしまったのです。 どういう心持ちだったか。 そういう面に対しても何か対処法があれば、教えてください。 どうかよろしくお願いします。 なんでも補足します。