• 締切済み

精神的に不安定なんでしょうか?

佐藤 直樹(@saronia)の回答

回答No.1

普段から自分に対して厳しくないですか? 過去の自分や自分の過去を裁いて否定する事を繰り返し、心に沢山傷があるような気がします。 過去の自分を癒し、継続している感情を終わらせていくことが出来るようになれば、改善して行くと思います。 根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。 他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。 過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。 ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。 自分を救う一つの方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 行動でモチベーションを上げることが出来ない時には、自分の支えとなるものを探してモチベーションを上げる事を練習しましょう。他にも様々な選択肢があります。興味のある事に取り組むことが大事です。美味しいものを食べる、沢山睡眠を取る、休養する等でも大丈夫です。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。私はこの方法に近いやり方を10年以上前に友人から教わりました。当時は「すべてを愛するのです。全てに対して愛しているよ。ありがとう。と言えばいいのです。」 と聞きましたが、何の事だかさっぱり理解できませんでした。自分を癒すことが出来るようになったのは、ごく最近の話です。癒されようとすることを止めてから、自分自身で癒すことが出来るようになりました。 ※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。 何より大切なのは、諦めないことです。 ご参考までに。

54mosu
質問者

補足

困り度間違えました。 いますぐにでもどうにかしたいです。 とても困ってます。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 精神安定剤について

    はじめまして、私は5年前からうつ病に悩んでいます。 最初になった原因は、両親の離婚、それが理由でバレリーナを目指し留学していたのを諦めたことによる自分の将来への不安でした。 彼氏と付き合ってからは、うつ病の症状はほとんど出ていなかったのですが、最近症状が出てきました。 その原因は、 彼にいつも「さみしい、なんで、週末しか家に来てくれないの。うちから仕事に通えばいいじゃないか!」 と言われ、新宿の彼の家から藤沢市の会社に通うのはとても面倒で、 なんで、私だけが不便な思いをしなければいけないのかということで 週末だけ彼の家で過ごしていたことで何度もケンカしたこと。 私は家族と一緒に住んでいるの。あなたみたいに一人で住んでて、好き勝手に出かけて、お泊りしててって出来ない。といいましたが、 理解してもらうことは出来ず、ケンカになったこと。 しかし、お互いにずっと一緒にいられたら良いのにと思うことが多くなり、家族の反対を押し切って家を出ました。 彼は、外国人でアパートを借りるのに両親が保証人になれないこと、 一緒に住むために私の職場と近い場所へ仕事を変えたことで 勤続年数が短く契約できず、私が契約をし、 お金を持っていなかった彼のために私がすべてお金を出しました。 (すべて返してもらいましたけど) それは、彼のためで、私も留学経験がありましたから、 家族と離れ一人外国で生活することがどれだけ寂しく、 不安なことか理解できたからで、彼にもう寂しい思いをしてほしくないと思ったからです。 最初、母に二度と家には戻ってこないでと言われたことで、 私は家族に会うことが出来ず、彼が友達と遊びに行くたびに 私は家で一人夜中までひたすら彼の帰りを待つだけでした。 家族ともう会えないということが、私には精神的に大きなダメージで、 ふたたびうつ病の症状が出始めました。 私が、彼のために家族を捨ててまで彼と一緒にいることを選んだのになんで、一人にするの!? 私が精神的に落ち着くまで週末も一緒にいてほしいと言っても 迷惑がられるだけでした。 一緒に住んでから、ケンカが絶えず、ほぼ毎日ケンカです。。 今では、家族も私と会うことを許してくれて 彼が友達と遊びに行くときには実家に帰るようにしていますが、 週末彼がつまらない、つまらないと言うので、明日はどこに行こう! と言うと出かける気分じゃないといい。 私も彼も出かけたいけど、とくに行きたい場所もないとなると、 さっさと友達に電話し、私だって出かけたいのに!と言っても 自分1人で出かけて夜遅くまで帰ってきません。 そいうことが原因で精神的に不安定になっていると説明しても 全く理解してもらえません。 精神科に行って、精神安定剤をもらえば彼が外出して、 遅くまで帰ってこなくても待っていられるようになるのでしょうか。。 先月は、彼とのケンカが原因で、というか、被害妄想だったのでしょう。彼のすることが私に対する嫌がらせと思い、ケンカになり、 頭痛薬を多く飲んでしまいました。 もう、自分でもやめたいのですが、うつ状態で落ちているときには 死にたいとしか思いません。 死にたいというより、死んでやるっ!後悔させてやる! っていう気持ちになります。 彼にも迷惑かけたくないので、薬を飲むようにしたいと言うと、 絶対にダメだと言われました。 君は頭がおかしいわけじゃない!体に悪い!絶対に薬は飲むな! と言います。 ですが、私はもう毎週、毎週こんな辛い思いをするのは 耐えられません。 本当に精神安定剤は体に悪影響を与えるのですか?? どなたか、薬を飲んだことで症状がよくなった方や、 薬の影響をご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 恋人が精神安定剤にならない

    私は彼氏がいるのですが、彼氏といても精神が安定しません。 頼れる男性でもないし、一緒にいても安心できません。 彼氏の方が私を頼ってる感じです。(依存されてるに近い) でもだからって一人になると、もっと精神が不安定になります。 彼氏が精神安定剤ならなくても付き合い続けた方が良いと思いますか?

  • 精神不安定

    最近私は夜になると精神不安定で眠れません。 それどころか、過呼吸になったり激しく泣いてしまいます。 過去にも質問させて頂いたのですが、親から虐待をうけていました。(自分では気付いていなかったのですが、ここで虐待だったと教えて頂きました。) 旦那と子供と3人暮らしで、子供がまだ1歳なので専業主婦でさらに引っ越して間もないので知り合いもいません。 旦那も毎日帰りが遅く、話す相手もいません。 親にも虐待を受けてから頼ったこともなく、頼れるところがありません。 旦那にはなにがしたいのかわからないと言われ、よけいに泣いてしまい、旦那さんにまで見放されたのかと思うと昔の親のことがフラッシュバッグして過呼吸になってしまいます。 このような症状は精神の病気なのでしょうか? 子供が小さいのでなかなか病院にも行けず、旦那には自分ばっかり辛いとか甘えてると言われてしまいました。 解答よろしくお願いします。

  • 精神的にずっと不安定です。

    なるべく何処かに遊びに行ったり(今日は美術館巡りをしました)、 デイケアに参加したり、してはいるのですが 精神的にずっと不安定なのです。 先週の木曜日は受診予定がなったのですが、臨時受診し (本来は毎週木曜日受診なのですが、私用のため、飛ばしていました) 抗不安剤のレキソタン2ミリを10錠処方してもらいました。 それでも1日に2回とか飲むことも多く、足りなくなり 月曜日のデイケア参加時に、 臨時の先生に処方箋を書いてもらって(診察はなし) 再びレキソタン2ミリを10錠処方してもらいました。 たぶん、明後日の受診でも処方してもらうと思います。 精神的に不安定な理由は、季節柄、花粉症、メニエール病 それから、何といっても神経内科にかかっているのですが、 その病院を専門病院に変える予定だからかな。と思っています。 明日、今まで通っている神経内科の最後の受診予定です。 改めて、紹介状等を受取に病院に行くことはあると思いますが 神経内科の主治医も先月事情により変わってもらった(最初に診てもらっていました) というのもあると思います。 精神的に不安定で、頓服ばかり頼っているので、大丈夫でしょうか…。 普段飲んでる(朝夕のみ)のは、デパケンR、ルーラン、アーテン、ランドセン、 寝る前にサイレース、レボトミン、30分経っても寝付けない時にマイスリーを飲んでいます。 レキソタンのほかの頓服はコントミンです。

  • 精神不安定?

    彼氏に送ったメールが返ってこないと またあたし変なこと言ったんじゃないかと思って 泣き崩れたり 直接電話かけたり メールを書き直して再送信してしまいます。 2~3日我慢する時もありますが、しびれを切らして2~3日後に直接電話すると 相手は何気ないです。 そんな関係が続いて1年が経とうとしています。 何度も限界限界と言いつつ 結局修復しようとしている自分がいます。 でもまた壊してしまいました。 彼に対する不安と普段のストレスから発生する 精神不安定のせいでこんなことになってしまうのでしょうか? 病院に行ったほうがいいのではないかと真剣に春から考えているのですが、どうでしょうか。

  • 精神的に不安定です。

    精神的に不安定です。 36歳の主婦です。子供が3人います。 自分の精神状態が不安定に感じます。 毎日イライラしており、些細な事で子供達を怒鳴ってしまいます。 怒り出したら止まらず、近所中に響き渡る程の声で怒鳴ってしまいます。 子供達をとても大事に思っているのに、どうしてもイライラを抑えられません。 また毎日ヤル気がでず、何もする気になりません。 必要最低限の家事はこなしますが、基本的に毎日子供達を送り出した後は下の子と一緒に寝るか、自分の好きなテレビを観てるだけです。 夜も眠いはずなのに布団に入るとあれこれ考えてしまい、不安な気持ちになってなかなか眠れず、次の日体が疲れてまた何もヤル気になれず…といった感じです。 もともと攻撃的な性格ですし、マイナス思考な性格ですが、それが最近は特にイライラがひどくなってきました。 すごく前向きで穏やかでヤル気に満ちてる日もあります。 だから自分が病院にかかるべき症状なのか、この程度の事は子育て中の主婦にはよくある事なのか迷ってしまいます。 また病院に行くとしたら何科でしょうか? まとまりの無い文章ですみません。

  • 精神が安定しない…

    精神が安定しません。 何があるわけではないのですが 僕は神経質で精神が弱いところがあり 本当に些細なことで胸が圧迫されるように不安になるときがあります。 食生活を完璧ではないですが直したり 体や体力を鍛えたり 深呼吸をしてみたり 今そんな自分を変えようと少しずつ努力しているのですが なかなか精神を安定させることが出来ません。 精神安定剤を服用すること以外で 精神を安定させる方法、精神を強くする方法を、 教えていただきたいのです。 現在仕事はしばらくやっていなく 早く仕事を始めたいと思っています。 何か良い方法がございましたらご指南ください。 お願いします。

  • 精神安定剤について

    私は今まで精神的な事には無縁だった為、 アドバイス頂けたらと思いきました。 精神安定剤と睡眠薬を服用している彼女がおり、 それについてアドバイスいただけたらと思います。 1.精神安定剤を一度に6錠飲む事はありえますか? 2.精神安定剤を服用している人から、薬を取り上げるとどのような影響がありますか? 3.一人でいるよりも誰かといる方が安心できますか? 4.心配ですので病院に一緒に行き、病名等詳しく話を聞きたいのですが、  結婚はしていませんので一応他人です。それでも詳しい話を教えて頂けるものでしょうか? 5.薬がなくても生活できるようになるには、相当難しいのでしょうか? 質問だけは失礼ですので、以下に詳しく記載致します。 私自身は問題はないのですが、 私の彼女が精神安定剤と睡眠薬を服用しています。 付き合い自体はそこそこの期間がありますので薬を服用していた事も知っていましたが、 最近、一緒に住むようになり彼女の薬について心配な事がでてきました。 私自身が全く無知な為、彼女任せというか 彼女の言う事を鵜呑みにして自由にさせていますが、 どうやら、副作用があるようで、薬を飲んだ翌日は 頭がフラフラしたりボーっとしたりするようなのです。 また、彼女に薬はどのぐらい飲むものなの?と聞くと 精神安定剤を6錠飲んだ、と言われました。 6錠と聞くと、普通の風邪薬でも有り得ない量だと思いますが、 そういうものでしょうか? 薬は毎日飲んでいるわけではなく、 気持ちが沈んでいる時に飲んでいますので、 今は2・3日に一回ぐらいの頻度です。 以前一人暮らしをしていた時は毎日飲んでいたそうです。 一人で居るよりも誰かと居る方が精神的に安定できるものでしょうか? どなたか詳しい方おりましたら、ご返信頂けますと幸いです。

  • 精神安定剤を飲みたい。

    ボクは、今いろいろあって精神的に余裕が無くなってとてもイライラ毎日しています。 つい最近まで、精神科へ行っていたのですが遠いと言うこともあってつれて行ってもらえなくなってしまいました。 まだ病院へ通いたかったのですが、もうあきらめています。 自分ではストレスは解消するように努力しています。 それでもイライラして死にたくなるときがあります。 精神安定剤を病院からもらっていたのでもうもらえなくなってしまいました。 精神安定剤は手軽に手に入らないのでしょうか? 一応、飲む回数や個数は守っているんですが。 あと薬局などに売っていたとしてもそれに効果はあるのでしょうか? 副作用はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 精神不安定

    私は今海外に長期留学にきています。 留学先で人間関係や恋愛関係、環境の変化でしんどいことがたくさんありました。 最初のころは友達に電話をして悩みを聞いてもらうことで解消できていたのですが、毎度毎度そのことで電話をかけるのが申し訳なくなり、また、そういうしんどい話をあまり聞きたくない子もいるということを学び、最近は1人で抱え込むことが多くなりました。 そのようになってからも、普段は周りの子とも普通に会話を楽しんだり、ご飯も美味しく食べたりすることができています。 しかし、日本にいた頃に比べると、1人の時間が多いため考える時間も増えて、しんどくなり涙が止まらなくなることが多々あります。 ネットなどで調べていると精神安定剤などを飲めば、少し気が楽になると書いてあるため処方してもらおうか迷っています。 しかし、うつ病でもないのに薬を処方してもらうことや、これくらいの悩みで病院に行くのは迷惑なのではないかと考え躊躇っています。 私のような状態で病院を受診することはどうなのでしょうか。 海外保険に加入しているため、病院の受信と薬の処方は無料でしてもらえます。