• ベストアンサー

皆さん老後のための貯蓄はしていますか?

chako3chakoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

貯金、こつこつしています。 「完璧に」 とまで言われると否定せざるを得ませんが、 若い頃から50代の今に至るまで、いつも計画的に暮らし貯金してきました。 わたしも、国民年金です。健康保険も国保です。 非正規雇用なので不安定で、支払額も年によって変わります。 わたしは貯金もしていますし、変な言い方ですが税金などを払うのも好きです。 >明らかに自分たちには還元されないであろう税金 という書き方をされた方がいらっしゃるし、 事実そのような言い方をする人は世の中に多いです。 でもそれ、ちょっと違うと思う。 この、安全で清潔で快適な国の形を作っているのは私たちの税金です。 あそこの安全堅固な橋も、立派な病院も、きれいな学校も、みな 私たちの税金で作り維持されているのですから、 充分に還元されているはずです。 当たり前のように存在していると、そのありがたみが分からなくなっちゃうものですが、 破たんしている外国の様子を見れば、当たり前ではないことは明らかです。 私の税金がこの国の快適さを支えているのだ、と 繰り返し自覚して、納税にも貯金にも誇らしさを感じるべきだと思っています。 納税できること、そしてさらに自分の老後を支えるための貯金もできること、 それの基本として働くこと、は素晴らしいことです。 成熟した大人の達成感や誇りを満たしてくれます。 これからもこつこつ貯金しますよ。 そして動ける限り、働きます。何かの役に立てる自分で居続けたいから。

関連するQ&A

  • 老後の貯蓄について

    未だ60才まで30年近くありますが、最近年金受給年齢が年々延びて行き、私等がその年齢になるころには70才定年の時代が来ると言われています。 そんな中、各銀行や保険会社等が自分の貯蓄を老後に使う為に「ねんきん貯蓄」なるプランを出しています。 実際のところ、定年してから毎月にかかる生活費ってどれくらいでしょうか? また年金ってみなさんどれくらい貰っているのか知りたいです。

  • 老後の貯蓄

    25歳の主婦です。 みなさん老後の貯蓄はどのような方法でされていますか? 毎月コツコツですか? それとも生命保険会社か何かで個人年金をかけていますか? 後者の方の方はどの会社のどのプランか教えてください。 私は生命保険に関して無知なため、保険会社の年金貯蓄?というのが全くわかりません。現在は生命保険は日本生命の掛け捨てのに加入しています。 主人は会社員で厚生年金加入しておりますが、年金はあてにできないので今から準備したいと考えています。 こども保険・財形貯蓄・住宅貯蓄は他で貯蓄していますが、老後の資金の貯蓄の方法がわからないのです。 毎月コツコツといっても先が長いので老後用という目的で使わないでおけるか、この先どうも不安だし、個人年金でかけるという方法があるならその方がよさそうですが、わからないので教えてください。

  • 現在フリーターや非正規社員の方は老後どうするのでしょうか?

    職場で来年定年をむかえる大先輩がいます 話を聞く若い内に貯蓄や定年後を真剣に考える方がいいとの事です 現在漠然とですが年金の事も考えています このまま働き続けても 厚生年金だけでは厳しいかな~と思っていますが ちょと疑問に思った事があります 国民年金だと支給がかなり低いらしいのですが 現在、年金自体を払ってない方も多くいるそうですね その方達は老後どう生計をたてるのでしょうか?

  • 老後について

    お願いします。 私の家は自営業で私の子供の頃は少しばかり裕福に(食べ物や教育、遊び、旅行、結婚資金、住居、その他いろいろ)育ててもらったと思います。 そして現在家業を継ぎ結婚し、今の暮らし(不景気の影響で)と昔の暮らしを比較すると私の子供達には満足な事をしてやれていないような気がします。 子供は中学生と小学生の二人です、これから益々お金がいるようになり不安な毎日を送っております。 自営業なので将来は国民年金です。微々たる物なので国民年金では生活できないと思い、少しずつ貯蓄をしています。でも子供達の高校、大学、結婚の費用を考えればその貯蓄も使わなければならなくなりそうです。かといって今の時代、将来子供たちが私たちの面倒をみてくれる保障もないと思いますし、私たちも子供の世話になるのは心苦しいです。 自営業ですから定年はありませんが身体が衰えてくると仕事もできなくなりますし年金にたよらないといけなくなります。 しかし私たちが国民年金をもらう時には70歳、75歳になったり条件が悪くなる可能性が高いです。 厚生年金だと贅沢さえしなければ夫婦で充分生活できますが国民年金で生活するのはちょっと厳しいと思いますが・・・・・(国民年金基金というのがありますが) 自営業(国民年金)の方の老後はどのように生活されているのか参考までにおしえて下さい。

  • 老後の年金について

    今30代なのですが、老後についてちょっとお聞きします。 年金って月にいくらぐらいもらえるものなのでしょうか(もちろん、それまでちゃんと納めるとして) ・国民年金の場合 ・厚生年金の場合 それぞれ また皆さんは年金とは別に老後のお金、貯蓄のためにこういった保険入ってるとか、老後のための貯金してるとか、ありますか?

  • 老後の資金 必要な貯蓄

    今は65歳からは年金しか収入源がなく、国民年金だけだと、年間80万円くらい。これからどんどん減っていくと思うが、対策は国民年金基金などいろいろあると思いますが、、、老後どれくらいの貯蓄があれば、安心して暮らしていけますか?平均値でもいいんで知りたいです。

  • 老後のための目標貯蓄額

    現在30代前半の世代で 都心近郊に住む、 ごく一般的なサラリーマンの場合、 老後(定年後)のために貯めておいた方が良い 貯蓄額は、いくらだと考えますか? テレビや雑誌などで色々と言われてはいますが 実際皆さん、どう思われているのか教えてください! 宜しくお願いします!!

  • 入社時の書類について

    今回転職する事になり新しい勤務先から入社時に厚生年金手帳及び前勤務先の離職票を持参してくださいと言われました。 現在までの職歴は  サラリーマン(厚生年金)前の職    ↓ 職人(国民年金)現在の職    ↓ サラリーマン(厚生年金)次の職 です。 現職は職人で国民年金なので厚生年金手帳はあるのかどうかわかりません。職人の前はサラリーマンで厚生年金を払っていたのでその時のものがあるのでしょうか? そして現在自営業なのですが離職票はどこで貰うのでしょうか? 前職サラリーマンだった時のものはあるのですが。 わかる方がいましたら教えてください。

  • 老後のお金

    こちらで数日前に教えて頂いた情報だと >『家計の金融行動に関する世論調査2008年』 >60代 貯蓄がない20.9% 平均値1,730万円 中央値850万円 自分が60になったときに平均値ぐらいの貯金は貯めておきたいなと考えては いるのですが 今貯蓄がない世帯が5人に一人・・・ 60歳~65歳まで必要な生活費はざっくりと800万ぐらいだとして 貯蓄がない世帯や中央値の人は65歳時点で貯金はほぼない状態ではないでしょうか 年金も国民年金はほぼ満額貰えても、定年まで1企業に勤めるというのは今後なくなりそうですから 厚生年金は途中で転職したりで減ってると思いますし企業年金も転職等で貰えない人のほうが 多そうです そうしたら65歳以降の年金っておそらく月10万ちょい貰えるかどうかですよね・・・ それで生活ってしていけるのでしょうか? 平均の1,730ぐらいの貯金があった人でも65歳から貯金を崩しながら生活して 時には病気とかの大きな出費もあるでしょうから75歳ぐらいで破産しそうな気がします 平均的なサラリーマンは平均寿命までに破綻してしまうのではという気がしていますが 平均的なサラリーマンの皆さんは老後の資金計画はどのように立てているのでしょうか? 年金の支給が70歳まで引き上げられたら60時点で貯金0の人は再就職も難しいでしょうし 5年に一人は10年間生活保護なんでしょうか・・・ 自分は嫌ですが・・・子供に養ってもらうと期待してるとか? いくら計算しても・・・平均的な貯蓄じゃ破綻しそうで先が見えません

  • 老後の生活について

    将来 私たち世代は「本当に年金が貰えるか?」なんてテレビでやってますよね。 貰えなくても額が少なくなるのは確実だと思います。 将来に備えて貯蓄もしていますが、定年60歳として年金需給の65歳までに無職であれば 貯蓄を食いつぶすしかありません。(退職金がわずかとして) 以前は 年金があるから…と思っていましたが そう簡単ではなさそうと思ってきました。 現に今 貯蓄の無い人や 将来貯蓄を使い切ってしまったらどうやって過ごすのだろう?と漠然と不安に思います。(再就職も厳しく安月給になると思うので) サイトをみて 大体の老後の生活費はわかりました。しかし平均貯蓄額が約1400万円では  ゆとりのある老後が厳しいのでは?とか 老後はゆとりの生活をしたいのに お金の事で悩みそうなんて考えてしまいます。 みなさんは老後の貯蓄のこと どう考えていますか?