• 締切済み

YAMAHAのハードディスクレコーダー、CDR-HD1300について。

OOSAWAの回答

  • OOSAWA
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.1

1ハードディスクにコピーするのはできると思います。 2ハードディスクはついていないようです。自分で自由に増やせるみたいです。 3CDにコピーするときにエラーが少ないようです。 4は調べてみます。

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
teneighty
質問者

お礼

遅くなってすいません。ありがとうございました。 もう少し考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • レーベルゲートCDを再生すると・・・

    レーベルゲートCDを再生すると、音が一般のCDやコピーコントロールCDに比べ、やや小さくなって、録音する際に非常に不便なのですが、なぜなのでしょうか??ちなみに、使っているラジカセは、aiwa、CSD-MD10、97年製です。詳しい方は、教えてください。

  • CDの音源を入れるにあたって

    オーディオプレーヤーでRio SU10を使っているのですが… CDからPCに音源を取り込むのはわかるのですが、コピーコントロールやレーベルゲートがかかっているCDから音源を入れるにはどうすればいいのでしょうか。 好きな曲を入れようと思ってもレーベルゲートCDと書いてあるのでどうやっていれるのかがわからないので教えてください。

  • CDコピーコントロール(?)てなに?

    TVでCDコピーコントロールのシールを貼る、というニュースがあったのですが、そのときコピーコントロールはカセット、MDでは録音できるが、パソコンでは出来ない、、といってましたが少し前にあるメーカーが開発したコピーガード?と同じなのでしょうか。 教えてください。

  • レ-ベルゲートCDとHDカ-ステレオ

    CDをハ-ドディスクに録音できるカ-ステレオの購入を検討しています。他のLOGを読んでいるとレーベルゲートCDは録音できないみたいで心配です。 どうなのでしょうか?

  • iTunesにCDが読み込まれない

    iTunesにCDをインポートさせたいのですが、CDが認識されません。 コピーコントロールCDでも、レーベルゲートCDでもないようです。 パソコン自体には読み込むこともできましたし、再生することもできました。 他の方は私と同じタイトルのCDをiTunesにインポートできているようです。 機械音痴な私には全く理由がわかりません。 わかりやすい解答お願い致します(T_T)

  • コピーコンコントロールやレーベルゲートは、はずされないですか?

    こんにちは iPodminiに今日を入れたくレンタルCDショップに行きCDを借りてきていざPCに取り込み!と思ったらレーベルゲートのCDやコピーコントロールのCDばかりで1つも取り込むことができませんでした。 前、コピーコンコントロールやレーベルゲートは、はずされるという記事をネットで見つけたのですがこれは、これからレンタルされるCDからははずされるだけなのな、前から置いてあったCD+これから置かれるCD←(要するにすべてのCD)がはずされるのか、わかりません。どちらなのでしょうか?ご解答よろしくお願いいたします。 #早く日本もiTunesのミュージックストアがオープンしないかな!

  • 音楽用のCD-Rレコーダー

    音楽用のCD-Rレコーダー作ったCDを PCでハードディスクにMP3としてキャプチャーしたいのですが、 しようとしても「コピーガードされています」とでて、できません。 レコーダーのメーカーに聞くと「コピーはできる」 といいまして、コピーはできたのですが。 なにかやり方が間違っているのでしょうか オリジナルCDからはキャプチャーできたので 同じ方法で、したのですが、だめです。 そもそもコピーガードされたCDからはキャプチャーは できないのでしょうか ライティングソフトはB’sGOLDです。 よろしくお願いします。

  • i podに尾崎豊

    尾崎豊さんのトリビュートアルバム、BLUEをi podに入れたかったのですが、レーベルゲートCDと書いてあって、 「パソコンで再生するにはインターネットに接続が必要です」と 書いてあるのですが、これは普通のコピーガードとは違うのでしょうか?? i podに入れるのは不可能なのでしょうか??

  • レンタルCDのコピーが出来ません

    久しぶりに、レンタルCDを借りてきましたが、コピーが出来ませんでした。個人が楽しむ場合はコピーも違法ではないと思いますが間違っていますでしょうか? ちなみに、レンタルCDは「レーベルゲートCD2」のコピーガードが掛かっています。 OSはWin XPです。 ライティングソフトは、PC(NEC-Lavie LL850)についていた、「BeatJam」ですが、CDを入れてもコピーどころか、認識・再生すら出来ません。 コピーが違法でなければ、出来る方法をご教授願えれば幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • コピーコントロールCDの見分け方

    レンタルショップ店での、コピーコントロールCDの見分け方ってありますか?   販売している(未開封新品)CDだと「これはレーベルゲートCDです」ってシールが張ってあるのですが、CDを開封しているレンタルショップだと見分けがつきません。   レンタルしてから、気づいても遅いですよね。。。   見分け方をご存知の方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう