本の読み方、理解の仕方について

このQ&Aのポイント
  • 本を読むのは好きなのですが、内容をすぐ忘れてしまいます。1年前に読んだ本の内容などはほとんど覚えていません。これは、小説、実用書、仕事関連全てに共通しています。
  • 昔を思い出してみると、小学校のころ大好きで何回も見直した漫画やアニメはタイトルや登場人物は覚えていますが、話の結末はさっぱり覚えていません。これは年のせいだけではないような気がします。
  • 質問なのですが、読書理解(読解能力?)はどうすれば身につくのでしょうか?40歳にもなってこんなことを聞くのは恥ずかしいのですが、最近危機感を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

本の読み方、理解の仕方について

本を読むのは好きなのですが、内容をすぐ忘れてしまいます。 1年前に読んだ本の内容などはほとんど覚えていません。去年来から京極夏彦さんにはまり、京極堂シリーズを読んだのですが、現在、覚えているのは、題名、登場人物と大まかな舞台(場所等)程度しか覚えておらず、どのような流れでどのように物語が完結したか、「?」です。最悪なことに結末がどうだったかも覚えていません。 これは、小説、実用書、仕事関連全てに共通しています。 昔を思い出してみると、小学校のころ大好きで何回も見直した漫画やアニメのタイトル・登場人物ははっきり覚えていますが、話がどのように終わったか?さっぱり覚えていません。これは年のせいだけではないような気がします。 そこで質問なのですが、読書理解(読解能力?)はどうすれば身につくのでしょうか? 40歳にもなってこんなことを聞くのは恥ずかしいのですが、最近危機感を感じています。

noname#187855
noname#187855

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.3

当方、爺だが・・・、 -----内容をすぐ忘れてしまいます------- -----小説、実用書、仕事関連全てに共通----- 小説の類を殆ど読まない(ノンフィクションものは時々読む事はある!)ので、「実用書」に限って当方の「本の読み方・理解の仕方」について実行している事柄を書かせて頂くが、戯言程度に受け流して貰って構わない・・・! 当方は技術系職に身を置いて(雇ってもらって)いるので、所謂理工系の書物に触れる機会が少なからずある・・・! 1.書籍購入の際は・・・、 # 身の丈にあった内容の本を選ぶ様にしている(→始めから到底理解出来そうにない本は選ばない)・・! 2.読み方 理工系実用書籍の場合、<行間>を確認しなければならない(例えば、「○○は直ぐ分かる」「□■を変形すると△▲が導かれる」等と書かれていたりする)事がよく起こるため、紙と鉛筆を脇に置き、手を動かす作業を繰り返している。 ・・・そうしていく事で、例えば他書などで類似の項目に関する解説などを読むときにも、ある程度イメージ出来るようになっていく。(当方の場合!) 特に基礎的知識事項についての学習の場合は、1冊の書籍を反復・繰り返して見開く事をしている・・! (そうする事で、「何頁の何章の部分に書いてあったっけかなぁ!?」などと大凡分かるようになり、短時間で調べたいと思っている事に辿り着けるようになる!!) 要するに言いたい事は、読書するにしても「最初から掻い摘んだり、楽しようとする態度」で接していては、身に付けられるものも身に付かない・・・!! ・・・と思う。 (質問者がそのような読み方・接し方をしていると言っているわけではない!念のため)

noname#187855
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは身の丈にあった書籍でかつメモですか。 何にしても皆様言われますように繰り返しですね。 ちなみに私も技術職でして、確かに言われるように繰り返し参照する技術指針等は定数も覚えていますし、頁もある程度覚えていますね。

その他の回答 (2)

  • 7ftpr
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.2

理解…『物事に接して、それが何であるか(を意味するか)正しく判断すること』 と、某国語辞典にありました。   理解する、ということと、記憶(暗記)する、ということは根本的に意味が違いますよ。 私は40歳台前半ですが、そもそも記憶しようと思って本を読んではいません。それでも面白くて、または元々興味のある、あるいは仕事上必要な知識であるような場合には、特に憶えようと思わなくても印象に残っていますし、その本が実用書であったり、いわゆる自己啓発本というような本である場合には、自分自身の場合(仕事の一場面とか)に当てはめて考えながら読んでいますので、「これは役に立つな!」とか「実用的だな!」と思った事柄について忘れてしまうということは起こりません。ただしそれは、要点を掴んでいる、ということであって、本に書かれた一字一句を暗記しているということではありません。 >読書理解(読解能力?)はどうすれば身につくのでしょうか? 同年代の大人の方相手なので、敢えて賢しいことを言いますが、『論語』に「学びて時にこれを習う、また喜ばしからずや」とあるのは、「学習して、そしてまた復習することによって新しい発見があったり理解が深まることがある。喜ばしくないということがあるだろうか」という意味になります。言い換えれば、一度読んだだけで理解した気にならずに、自分は間違った解釈をしていないだろうか? 新しい発見はないだろうか? と読み返してこそ『学んだ』ことになる、といったところでしょうか。 ご質問の趣旨を間違っていたら申し訳ないところです。 しかし、もし、近年になって急激かつ極端に理解力や記憶力が低下したように感じられているということでしたら、それは健康面の影響も疑われるべきなのかもしれません。 ご参考になりましたら幸いです。

noname#187855
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、やはり自分の身に置き換えるですね。 あとは復習というか反復ですね。 参考にします。

回答No.1

私の場合はよくライトノベルを読むのですが、 ノーベル系に共通するのが絵がないところ(ライトノベルは少しありますが。。。)です。 その性質上、私はよく話の場面などを頭の中でアニメのような形でイメージして読むことが多いのですが、 そのせいか、印象の残るシーンやキーになるシーンは特によく覚えています。 何が面白かったかとか何処が良かったかを感じながら読むと 自然と内容を思い出せるように思います。 あくまで私の場合はという感じですが、 何かの参考になればと思います。

noname#187855
質問者

お礼

ありがとうございます。 イメージしながら噛みしめるようにですか。 参考になります。

関連するQ&A

  • 考えれる推理小説は何でしょうか?

    私は、本の中でも推理小説が一番好きです。 とは言っても、謎解きを楽しむよりは、登場人物の推理手段や、その背景が描かれているものが好きです。 ということで、京極夏彦さんや、森博嗣さんは勿論、okwebに出された質問の解答のものはほぼ読んでいます。 はっきり言うと、あまり本格派と呼ばれるものは好きではありません。。。 いえ、好きなのですが、何回も読み返したいとは思いません。 10年前に買った京極夏彦さんの本は、今でも読み返したくなります。 なんと言えば良いのでしょうか・・・。結論は勿論ですが、取り敢えず決着が着いて、でも、それよりも人物に愛着というか興味が持てるような推理小説は何でしょうか? ちなみに、人間関係ドロドロというのは好きではありません。ちょっと笑えるものが好きです。でも泣けるのも好き。 何かお勧めがありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。 ちなみに、お礼は、読んでみてからしますので、遅れると思います・・・。

  • 京極夏彦さんの著書でおすすめなものを教えてください

    「巷説百物語」を読み、京極夏彦さんにハマりました。 ですので、これからどんどんと京極さんの本を読んでいこうと思ったのですが、この方の著書はいかんせんどれもこれもページ数がすさまじい量となっております。 自慢ではありませんが、わたしはあまり読書が好きではありません。ページ数が多いものは、わたしの根気がもたずに読みきれないのです。 京極さんが執筆されてる中でも、ページ数が少ないものに限定した場合、どれがおすすめでしょうか? 「巷説百物語」が古い時代の話だったので、現代モノを読んでみたいのですが……。

  • 本を読みたくなるようになるには・・・

    私は結構本を衝動買いしてしまいますが、いざ読もうとなるとすぐ飽きてしまいます。 今年に入ってから「ユダヤ人大富豪の教え」を読んで読書っていいなと思いましたが中々続きません。 読んでいると他の本も目につき内容があまり入ってきません。 なにか読書が楽しくなる方法がありましたら教えてください。 あと読んでいるうちに読書力というのは上がるものなんでしょうか?? 私が購入している本は自己啓発の本がほとんどでたまに内容が難しいものもあります。 西村京太郎は好きなんですが推理小説はためにならないとはいいませんが、物語なので時間がもったいないと思ってしまいます。ただこれを読むことで読解力が付くのであれば交互に読んでいくのもありかなと思います。 時間に余裕があるときで構いませんので参考までに皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 京極夏彦の続編はいつ?

    京極夏彦の「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」「魍魎の匣」「狂骨の夢」などのシリーズものが好きなのですが、すでに続編を待ちつづけて2年。出てくるのは、同じ妖怪ものでも登場人物が違う本ばかり。続編はいつ頃なのでしょうか?情報をお持ちの方、お知らせください。

  • 北村薫さん

    私は京極夏彦さんの本が好きでよく読んでますが、百鬼夜行シリーズに出てくる主要登場人物のモデルのうちの一人が北村薫さんだということを聞きまして、そこから北村さんの本が気になっています。どういった作風なのか知りたいです。またその中でおすすめの物があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • こんなマンガのタイトル教えて下さい

    少年漫画でギャグ系のマンガなんですけど…。 何か登場人物がヒーローみたいになって、高校が舞台?なんですよ。で、覚えてるシーンといったら…途中で外国人が転校してきたり、山にハイキング?に行ったりするシーンくらいなんですよ(汗)物語という物語ではない感じなんで。確か2巻完結でした。 2年位前に友達に借りた本なので、タイトルがわかりません…。「これかな」と思うようなのあったら情報待ってます。

  • 三国志が理解しやすい本など

    以前から三国志のゲームに興味を持っていましたが、 登場人物やその背景にあることなど全然分からずにいました。 自分は小学生のときに教室に置いてあった横山光輝の三国志を読んだことがあるぐらいです。 しかしそれもほとんど内容は覚えていないので、今から時代背景や 登場人物のことが分かりやすく読める本を探しています。 小説や漫画、なんでも構いませんので、これはオススメというものがあれば 教えていただきたいと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 読書

    読書 図書館で本を借りて、読書でもしようかなと思い、 興味ある作家さんの本を借りようと思うのですが まだ一冊も読んでいないので、おすすめな(?読みやすい)本とかあったら教えていただきたいです 興味ある作家さん↓ 京極夏彦、江戸川乱歩、坂口安吾、夢野久作

  • 読書する本で…

    読書をするのに、片山恭一さんの『最後に咲く花』と言う本を読もうと思います。 この本について…どのような内容かよく分からないので、もし読んだ人や内容などが分かる人はどうか教えて下さい。 1・主な登場人物 2・あらすじ 3・感動するところ 4・感動したセリフや表現など… 参考にして片山恭一さんの本を読んでみたいなとおもいます。

  • 考えされる本・世界観が広がる本 

    考えされる本・世界観が広がる本  神様のパズルを読んで、宇宙(世界)について興味を持ちました。 それで宇宙を題材にした本を探しております。 舞台背景 ・学校(学生達による物語)←重要 ・登場人物の悩みなど心の背景が描かれている作品←必要 ・恋愛←あったら嬉しい 以上、このような本がありましたら、教えていただきたいです! よろしくお願いします。