• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今まで貯金をしてこなかったため、このままではいけな)

貯金なしで終身保険に加入したが必要か悩む

このQ&Aのポイント
  • 郵便局で貯金することを決めたが、終身保険を勧められて加入した。
  • 一年弱経ったが、高額な保険は必要ないかもしれないと思っている。
  • 解約すれば払い続けた分が無駄になるので悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 私はもっと高い保険料を支払っているので・・・・・7980円はお得だと感じたのですが。。。。  家族四人で15万弱です。改めて考えると結婚し子供が出来てからずっとこの状態なんです。  生命保険特約付き4名(内二名は女性特有付加あり)  個人年金保険3名  学資保険二人分  そのうち学資保険1件はもうじき満期なので4月からは少なくなります。代わりに満期保険金を受け取れます。^^;  勿論生命保険については、就職したら自分で払って貰います。    生命保険は要らないという方がいますが、入院の際の治療費以外の出費に対応するためにはやはり公的補償だけでは賄えません。高額医療の一時払いも不可能になった時に困ります。  死亡時保険金の受取額を少なくすれば掛け金も低く抑えられます。  よって、病気をしていない間に加入するのが良いのですが・・・・。  税金控除もありますから、そんなに負担だとは思っていません。  というかこの状態に慣れたのでしょう・・・・。  生存給付金もあったりして、学資保険などは折々に便利でした。  生命保険からも借入が出来るので便利だし。  安く取りあえず「安心材料」として加入するのであれば、国民共済や県民共済が良いかもしれません。  掛け金は安いのですが、支払い基準は厳しいという難点はあります。  賭け金が安いほど支払いが厳しいというのはどこの保険会社でも同じみたい。  加入条件も少ないほど、後で問題が多く発生するみたいです。  単に貯蓄をするのであれば、自動引き落としの定期積み金が良いでしょう。  掛け捨ても薦める人がいますが、自動車保険や火災保険じゃないかぎりは、やはり貯蓄性の高い商品が良いように思えます。  よって、満額保険金の為に月割りで積立をしているという考えにすれば、損をしているということもないと思います。  まずは、現在の加入状況を調べて、解約金が発生し、掛け金と相殺してプラスならば解約してもいいでしょう。      

prinssmosa
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#178604
noname#178604
回答No.1

ネットで 生命保険相談で検索すると 色々 無料で相談にのってくれる ところが出てきますから まず それを見られては どうですか?

prinssmosa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 ネットで無料チェックできるのは知りませんでした。 見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便局の新ながいきくん or 民間の生命保険?

    郵便局の新ながいきくん(おたのしみ型) 特別終身保険の800万円くらいのに加入しようと思ってたら、掛け捨て部分が多いとの事なので、考え直しています。 入院の特約8000円と災害の特約を付与する予定でした。 一括払いで800万円ちょっと支払って、最低800万円戻ってくるから、掛け捨てが少ないって事だと思っていたら、違うんですね。 郵便局の保険で、お勧めのってありますか? 訳があって郵便局の保険に入りたいと思っています、しかし郵便局の保険は、なんだか、無駄が多いって言う話を最近聞くようになりました。 郵便局の保険の魅力とセールスポイントって何なのでしょうか? それと民間の保険にも入りたいと思っていて、入院保障と三大疾病の保険をオプションで付けたいと思っております。 郵便局と二つあわせて、医療保険(入院?)&三大疾病(がん)&1500万円の死亡保険 に入っていれば将来安心かなと思っています。 医療保険=入院保険  でよろしいのでしょうか? 現在38歳独身ですが、そろそろ結婚して将来は子供を2名育てるつもりです。 貯金は800万円くらいあります。 家と土地はあります。 年収は税込で500万の法人職員です。

  • 定額貯金

    郵便局の定額貯金は6か月たてば、いつでも、解約できますが、何百万円でも、町の郵便局で、通帳と印鑑で、解約と同時に現金にしてもらえますか?その際、身分証明書も要りますか?

  • 郵便貯金の古い通帳を解約して新通帳にするメリットは

    郵便貯金が複数の通帳になっているので一つにまとめようかと思って郵便局に行きました。 総合通帳2冊と定額貯金通帳2冊を1冊にシンプルにと。 古い総合通帳(約15年くらい前のもの)1冊にまとめようと思ったら、4冊全部解約して新しい通帳を作るように勧められました。 私は3冊を解約して1冊にしようと考えました。 なぜ郵便局の職員は新しい方に勧めるのでしょうか。なにかメリットがありますか? そのメリット、デメリットがあれば教えてください。

  • 郵便の定額貯金について!

    主人の母が息子(11歳)のお年玉を貯金するために定額貯金を契約してもうすぐ10年になります。 そろそろ解約して新たに契約し直さなければいけないので、今日、母が郵便局へ行きました。 そして行ったところ、定額貯金(証書4枚分)が全額引き出されている事が分かり、局員は、「親なら子供の保険証だけあれば簡単に解約して引き出せます」と言っていたらしく、母親である私は親から疑われています。 確かに子供の保険証は私が持っていますが、証書や印鑑は母が管理していて私や主人は一切関知していません。 本当に局員が言うように、証書や印鑑を持っていない私が子供の保険証1つで解約出来るものなのでしょうか? 教えてください…。 一応、明日、郵便局に調査依頼をお願いする予定です。

  • ゆうちょの定額貯金を中途解約できますか?

    先日半年たてばいつでも解約できるし、当分使わないとおもうから 少し不便な所にあるけれど、友人が空いているからと連れて行ってくれた郵便局で 定額貯金にしました。 しかし、待っている間、そこの局員さん達を見てたり、局の雰囲気とか 合わない。既に定額貯金をこの郵便局でしたことを後悔し始めたのです。 何処の郵便局からでも預けてしまえば同じなのでしょうが 凄くシコリが出来て、何であそこの郵便局に預けたんだろう・・・と あくまで感情論なのですが、 そこの郵便局で定額貯金をしたことを後悔しており、解約したいのです。 HPみたのですがよく分かりません。 解約する事は出来るのでしょうか?

  • 郵便局の職員の言うまま手続きしたら、定額貯金解約されていた。

    郵便局の職員の言うまま手続きしたら、定額貯金解約されていた。 今年1月、利率のいい1年の定額貯金をしました。通帳は1冊しか持てないので、他の通帳は解約しろとのこと。通帳がないというと、照合するからといわれ、後日また局へ。古い通帳の払い戻しの手続をするから、この通帳番号を記入しろといわれ、いうままに記入。その後新しくした定額貯金の払い戻し通知がきて、びっくり。あわてて局にいくとこちらの手違いでしたが、もう定額の解約はお客様が記入したものだから取り消せないのいってんばり。苦情センターに問い合わせると事実確認するので、ということ。その後の苦情センターからは、局に手違いはないといっているので、後は局と話し合ってくれ、でおしまい。そんなばかげた話にくやしくて。しかも定額の解約って、6ヶ月は原則としてできないんでしょう。貯金して1ヶ月もしないで解約になってたんですよ。もう二度といいかげんな郵貯銀行は使いませんが、この悔しさどこに訴えればいいのでしょう。利息で家族でささやかな旅行に行こうと思ってた夢は消えました。

  • 学資保険、郵便局に加入後ソニー生命の方が有利と聞きました。乗り換えるべき?

    昨年10月に、元本割れを承知で郵便局の学資保険に加入しました。 18歳満期、200万円、月払い、こどもは3歳です。 保険料を既に3ヶ月分(約3.5万円)納入済みですが、今頃になってソニー生命の方がずっと有利なことを知り、あせっています。 今すぐ郵便局を解約して、ソニー生命に乗り換えた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便貯金の解約

    こんにちわ。 引越しシーズンということで、 郵便貯金の解約をしなければならなくなったのですが、 これは、開設した郵便局でなければできないのでしょうか? それとも、通帳、カード、判子 があればどの郵便局でも可能なのでしょうか? すいませんが、お願いいたします。

  • 貯金のような保険ってあるの?

    職場の先輩たちから「民営化まえに簡保の終身に入っておけ」と勧められました。政府保証がつくからという理由です。 5年以上前に郵便局で簡保を勧められたとき、「これは貯金みたいなものですから」と言われたことがあります。養老保険だったと思いますが、たしかに説明では保険金より保険料の方が安かったです。 そこで質問なのですが、今現在でもそういう「貯金のような」保険ってあるのでしょうか? 単純に、払込み金額より受取り金額が大きくなる保険でお願いします。 (ケガや病気の時のための保険は別の掛け捨てのものに入っているので、これ以上は必要ありません) なるべく簡保の商品を希望していますが、民間でもオススメがあれば教えてください。 個人的意見でもかまいませんのでヨロシクお願いします。

  • 積立がわりにどんな保険があるでしょうか?

    条件は月五千円~7千円くらいの範囲内で、20代独身者で、積立代わりに保険に入るというもの。入院・通院の保証はおまけ程度でOK。 銀行口座からの引落しの出来るもの(だから郵便局の保険はできないのです!残念です) 生涯払い続けるかどうかは不明、結婚や転職など生活が変われば途中解約する可能性アリ。 郵便局で簡易保険の問い合わせをしたところ、普通養老保険を勧められ、10年間は解約できないが10年後解約した場合に支払った保険料と受け取る額とが同じくらいとのこと。つまりとんとん。これで十分だと思った。 配当とか利息とかは期待せず貯金代わりとしてなので、 払った総額がほぼ戻れば十分なのです。 しかし郵便局にわざわざ入金に行く手間はかけられない。 (早く銀行と郵便局の垣根がなくなればいいのに。。とつくづく思います) 生命保険・共済などで、上記の要望にかなった商品はあるでしょうか? 保険に詳しい方ぜひおしえてください!

プリンターがオフライン
このQ&Aのポイント
  • プリンターにwifiでつないでいますが、スリープになっていて印刷コマンドをPCから送ってもエラーになります。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう