• 締切済み

足立区に引っ越して来ました。色々と事情があり、公立

noname#175109の回答

noname#175109
noname#175109
回答No.2

現在、足立10中に通ってる三年です。 10中は、通っていてとても楽しい学校です。 いじめはないですし、学力テストでは、四中と並ぶほどの学力があると、先生が言っていました 先生の指導もとてもよく、授業はわかりやすいです。 生活指導は厳しいですが、そのために、とてもいい学校です。 14中や、4中も、とてもいい学校ですが、人数が多いので、越境入学はできないと思います。 また、足立区の学校は、ほとんど荒れています。 僕が知っている、荒れていない学校は、10中、7中、14中、四中です。 少しでも役に立てたら幸いです。

aihonomama
質問者

お礼

ありがとうございます!! 色々と検討中ですが・・・ いいなぁと思う中学校はやはり難しそうですね。 ちなみに娘は今年の入学ではありませんが、その年によっても評判が違うらしく・・・ 情報についていけない状態です・・・ まだ足立区の中の土地勘が無いのですが10中7中と、場所等調べてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 首都圏でレベルの高い公立中学校は?

    来春中学校に入学する息子がいます。現在住んでいる校区の中学がかなり荒れており、引越しを考えています。子供が楽しんで学校生活を送れ、高校進学率の高い公立の中学校の情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。

  • 私は今、公立高校に通っています。

    私は今、公立高校に通っています。 その学校はとても校則に厳しく、忙しい学校です。頑張って着いていってはいますが、辞めたいな、学校替えたいなと思うことがよくあります。 もし、学校を替えるなら、通信制の学校に行きたいなと思っています。そこで質問なのですが 通信制の学校のいい所と、悪い所、そして大学の進学率などはどのような感じなのか教えてほしいです。 調べてはみたものの、よくわかりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 私立中学から公立高校

    新中3になります。 いぜんからずっと高校をどうするか うじうじと悩んでます。 今年は私が通う学校の高校生は国公立の 大学は埼玉大学など、私立でしたら MARCHなどに合格生がおりました。 まだまだ中学生なのでどのレベルの 大学が凄いのかは分からないのですが 国公立の合格生の少なさなどにちょっとだけ ショックを受けました。 もちろん、どこまで自分の偏差値をあげ 高い大学に受かるかは自分次第だと思って いるのですが、学校側にも限界はあるのかも 知れないと思うようになりました。 そこで以前から進学の視野にいれていた 公立の高校について強く意識してきました。 私が公立で行きたいなと思ったとこは 偏差値がいまの私より10程も高いのですが その分、国公立の進学率も高く、そこの 高校について詳しく調べたいともおもいました。 公立に行きたい気持ちもあるのですが 高校受験をして落ちてしまったら後が ないです。 また、私立高校の方が大学受験について 親切なのかな、とも思ってます。 公立受験をするメリット、デメリット 私立に残るメリット、デメリット 教えてください。お願いします。

  • 公立中学が荒れているのですが・・・

    神奈川県在住で、来年から小学生なのですが、地区の公立中学校の評判が悪いので、できるだけ評判の良い中学がある地区の小学校のある所に引っ越した方がよいのか、(公立小学校のレベルは分かりにくいので)とりあえず小学校はいい悪いは別にして近所の小学校に通わせて、中学になる時に考えるか~どちらがよいのでしょうか? 中学から私立~も考えているのですが、中高私立はちょっと金銭的に無理かな?と。 同じ学区の中学の進学率が高く評判が良ければ、小学校のレベルも多少よいのでは?と思うのですが・・・。 子供には住みなれた近所の小学校へ~とも思うのですが・・・近所の中学が市内でも一番荒れているようなので、小学校も???ちょっと危ないのでは?と心配なのです。近所の子供に、小さい頃からいじめられる事も多かったので。 やはり、進学率の良さそうな公立中学が近くにある公立小学校に行かせた方が安心でしょうか? それから、公立中学のレベルはどのようにして比べたらよいのか、何かご存知の方教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 公立か私立か、志望校で悩んでます。

    どうぞよろしくお願い申し上げます。 来年度受験する公立中3男子の母です。 今年春頃までは、大学附属の私立高校を第一志望にしておりました。 ですが、ここにきて、経済的に私立高校は厳しいこと、息子の成績が下がってきたことで、志望校を練り直しをしています。 最初は公立高校は視野に入れておりませんでしたが、公立受験も考えております。 ですが、近年公立高校も厳しい状況ですので、必ず入る核心がありません。 それなら、家計的にはきついですが私が一生懸命働いて、将来的に現役で 大学に進める附属高校、または、進学率の良い私立高校を単願推薦で受験しようとも考えております。 しかし、単願推薦は、賭けのような感じです。私立でも、塾に行く子が増えているというお話を聞いたからです。 公立は費用が安価で、進学率高い高校は魅力的です。予備校通いは必須ですね。そして浪人率も高いような話も聞きます。 公立→浪人となるのは避けたいので、費用は高いですが、大学附属の私立高校または、 進学率(浪人率の低い)の高い私立へ入れるか、本当に悩んでいます。 公立高校でも良い学校はあると思いますが、息子の成績だと、中くらいのレベルになるかと思います。 今まで公立について深く調べていなかったので、よくわかりません。 視野に入れています候補はあるのですが、絞り込めません。 都内に近い方の千葉県なので、千葉県と都内と両方の高校を考えています。 【県立高校】 1.船橋東 2.幕張総合 【県内私立高校】 1.日大習志野(推薦でと思っていました) 【都内私立高校】 1.國學院 2.専修大附属高校 3.日大第一(大学の学部が多いのが魅力です) 4.東洋高校 5.駒澤高校 3年1学期の成績 国4 数4 英4 社3 理4  塾の業者テスト(Vもぎ、まだ受けていません) 今回 3科58 5科54 前回 3科55 5科55 前々回3科55 5科52 去年は、偏差値60前後ウロウロしていましたが、こんなに下がるとは思っていませんでした。 下がったショックで、私自身冷静な受験校絞込みが出来なくなっています。 なにか情報ございましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 追記:本人は、私立高校に進みたいようです。内申はもっと上がるだろうと言っていますが。 親としましては、なるべく本人の行きたいところに行かせてあがたいです。 (長文ですみませんでした。)

  • 福岡市の教育事情を教えてください。

    横浜に住んでおりますが、今まで転勤とは縁がなく、小学校4年生の長男は、中学受験を視野に入れて進学塾に通っています。 ところが急な転勤の話があり、しかもかなり長く福岡に住むことになりそうです。場所は西区か早良区など、西のほうになりそうです。 単身赴任はできる限り避けたいので、福岡の中学受験事情を知りたいです。約20年前、福岡県に住んでいましたが、当時は公立中学から公立高校を経て大学受験、というコースが一般的で、進学実績も特に公立が劣る、というようなことはありませんでした。いまはどうでしょうか? 福岡市の公立中学、高校の情報、私立中高一貫校の情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 公立高校専願…

    自分は大学院生で恵まれているからいいんですけど 最近、公立高校のみの専願の人を立て続けに2人も見かけたんですが それで二人とも不合格という… さて、質問ですが、 公立高校のみの専願の人って何パーセントくらいいるんですか? 高校進学率はおよそ97%だったような記憶はあります☆ それと過去に比べて公立高校のみの専願というのが、増えてきているかどうかということに関心があります!!

  • 私立か公立か

    今年中学受験の子供がいます。 経済的に国立希望で国立以外の進学は今のところ考えていません。 ただ私立を何校かお試し受験は考えています。 国立が不景気の影響で人気が高まり、微妙になってきました。 もちろん国立に受かればよいのですが、 もし私立が受かって、国立がだめな場合はどうしようか悩んでいます。 私立だとお金はかかりますが、教育はしっかりしており、有名大学も現役で入っています。 公立高校の場合、もしトップの高校に入れたとしても 進学率からみると、浪人は避けられそうもありません。   そう考えると少し無理しても 私立中学、高校と進学させるのと 公立高校に行って浪人1年して大学に行くのと 結果的にどちらが、経済的に安くすむのでしょうか? お金の話になって申し訳ないのですが、知っておられる方いましたら 教えてください。

  • 柏市内の公立中学校

    はじめまして、初めて投稿します。 柏市に引越しを考えており物件を探しています。今年 7歳と5歳になる子供がおり、学力の高いおすすめの 公立中学の情報を知りたいと思っています。 柏市内で(例えば東葛飾高校への進学数が多いなど等)、 評判のいい公立中学校について、御存知の方がいたら 情報を頂けないでしょうか? よろしく御願い致します

  • 私立中学から公立高校へ進めますか?

    現在、兵庫県内の中高大学一貫校(マンモス校です)の3年に通っている 子供(女)がおります。 諸々の事情により、このまま高校へ進学出来るかどうか、微妙になっています。 その為、高校は公立高校を受験することも考えております。 私立中学から公立高校へ進む際の受験で合格出来る力を持っているかどうか わかりません。 そこで、実際に私立から公立高校を受験された方がおられましたら、どのような 状況だったか参考とさせていただきたいのです。 そもそも、私立と公立中学校での教育カリキュラムの相違のために、公立高校 受験が難しくなるのかどうか・・・。可能だとしても、中学校での成績がどの程度 なら、一般レベルの公立に挑めるのか・・・。 子供の現在の学力は3年全体でごく平均的です。 以上、宜しくお願いします。