• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CBR1100XX(00)、ラジエータの故障)

CBR1100XX(00)、ラジエータの故障

riding_heartの回答

回答No.3

まず、なぜ、この寒いさなかに、ラジエータの水が無くなるのか、それを調べてもらうことです。  水が無くなるのは、 1)キャップが馬鹿になっているので、そこから抜ける 2)ラジエータに、漏れがある 3)ホースに、漏れがある。 4)サーモスタットが馬鹿になっている 5)エンジン無いの冷却路に割れができている 6)クーリングファンが回らないので、高温高圧になりすぎている。  くらいですが、ラジエータの交換または修理で治るのは、2)のケースのみです。  いずれにせよ、ちゃんとしたバイク屋に預けて診断してもらうことが必要です。

chibichan_dayo
質問者

お礼

ホンダドリームに持って行って見てもらったところ 修理可とのことだったのでそのまま預けてきました。 多少費用は掛かるかもしれませんがまとめていくつか点検もお願いしました。 具体的な内容をご回答くださり参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 冷却水がラジエターに戻りません。VTR250 3型 走行距離17万km

    冷却水がラジエターに戻りません。VTR250 3型 走行距離17万kmです。 リザーブタンクに流入した冷却水が冷えてもラジエターに戻らず溢れてしまいます。 冷却水をラジエターに満たしてエア抜きして走行すると、水温が低い状態でもホースからバシャバシャ漏れてきます。 100kmも走ると約400mmlは漏れてしまいます。 バイク屋で ☆ウォータポンプ交換 ☆サーモスタッド交換 ☆ラジエターキャップ交換       ☆ラジエターフィラー交換 しましたが改善しません。 オイルに冷却水が混じってる形跡はないのでガスケット抜けはないのかな? と思います。 ラジエターやウォータージャケットの詰まりがこの症状の原因になるのでしょうか? ただ、冷却力は悪くなくすぐオーバーヒートするわけではなく、漏れて冷却水が減ってくるにつれ水温が高くなってきます。   走行距離がかなりなのでいろんな原因が重なってるだろうとバイク屋には言われました。  仕事(バイク便)で使用してるので毎週末にタンク外して冷却水補充してエア抜きして・ ・・と非常にめんどくさいです。 アドバイスあればおねがいします。

  • ラジエターの冷却水について

    HONDAのJADEというバイクに乗っています。 先日エアフィルターを交換した際、ラジエターのリザーブタンクに全く水がないことが発覚。(いままでオーバーヒートはしたことがないです) そこで、ついでということでラジエターの冷却水を交換しました。 ドレインから水を抜いてキャップを開けたままエンジンをかけて、エア抜きしつつ水面が上に来るまで冷却水を足しました。 リザーブタンクにも水を足したのち、キャップをしてしばらく回したのですが、エンジンが少し暖かくなっても(水温メーターのC真ん中を越えたぐらい) ドレインにつながる冷却水のホースは柔らかいままなんです。 冷えたときにキャップをはずして、ホースを押すと水面が動きました) これって問題ない状態なのでしょうか?それともウォーターポンプが壊れていて水がうまく循環していないのでしょうか? ちなみに、2,30km走らせましたがオーバーヒートなどは起こしていません。 ご指導お願いします。

  • バリオス2のラジエーター

    最近、水温警告灯が点灯します。冷却水と ラジエーターキャップは交換しましたが改善しません。リザーブタンクの水量は上下してるのでポンプは動いてるのかな?警告灯は点いたり消えたりしてるのでサーモスタットは大丈夫かな?ラジエーター本体が怪しいかなと思うのですが、ラジエーターの交換費用ってどれ位かかるものでしょうか?

  • ラジエーターの液で。

    今、古い車にのってるんですが、二日ほど前、ラジエーターの液を交換しました。交換後にディーラーで見た目や距離で本当はホース関係交換したほうがいいと言われたので余裕が出来たら。とディーラーを出ました。 それで今日、車を出したときにふと駐車場を見ると5センチ角程度の大きさのシミがありました。 それで車の下に白いタオルを敷いて車をゆすったりしたら小さい緑の液体が付きました。 それで戻ってきてまたタオル置いたら付きませんでした。 この原因は交換したからでしょうか? それとももう、ホースが悪いからなんでしょうか? もう、交換してから、二日ほどたちます。 暫く(一年程度)乗ってても平気でしょうか? それとも、やはりホース類交換したほうがいいんでしょうか?

  • ラジエーター液漏れ止め材の効果について

    冷却液に混ぜて使う液漏れ防止液ありますよね。 あれってラジエーター本体からの液漏れじゃなくて、循環系(ホース部や継ぎ目部)からの液漏れにも効果は期待できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ラジエターの洗浄・補修剤

    平成9年式のボンゴディーゼルに乗っています。 最近、クーラーをかけて少し山道を走ると水温計の針が赤線近くまで上がる(以前はこんなことはなかったのですが最近は頻繁にあります)ので8月1日にサーモスタットを交換しました。 今日も少し遠乗りをしたところ同じ症状が出たので、ラジエターの目詰まりを疑っています。 (1)冷却水が茶色に変色をしているのでラジエターの洗浄を考えているのですが、この場合、水だけではなく洗浄液も使ったほうがいいのでしょうか? (2)洗浄液を使った後に穴を埋めるような補修剤も入れておいたほうがいいのでしょうか? (3)穴を埋めるような補修剤って効果もあるものなのでしょうか? 他に原因は考えられますか?

  • ラジエーター、クーラントの減りついて

    最近、93年三菱マグナのステーションワゴンを購入したばかりなのですが、ラジエーターのリザーブタンク内の冷却水の減りがものすごく早く、原因が分からなくて困っております。 走行中に水温計には特に異常がなく、エンジンを止めると、冷却水がリザーブタンクのチューブより車体下に落ちてきます。量は1走行で、リザーブタンク内の1/3ぐらいです。エンジンルーム内を点検してみたのですが、特に漏れはないです。 これからラジエーターキャップを新品に交換してみようとは思うのですが、考えられる原因等ありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • ラジエーターの水位について。

    十数年たった車に乗ってます。 半年ほど前、ラジエーターに亀裂が見つかったので ディーラーでラジエーター関係を全て交換して頂きました。 それで今日、エンジンをかける前にラジエーター液を 見たところ相当水位が下がってました。 昨晩雨が降った関係で少し外気温が下がってた 場合エンジンをかける前というのはタンクの水位は 低いものなのでしょうか。 夏はもっと水位があった気がするのですが。 ラジエーターを交換するまでは気をつけて見てなかったので どんなものか解らないので質問させて頂きました。 ただ、先ほど一時間ほど走ってましたが水温計 (車に元々着いてるもの)は問題ありませんでした。 ご指導宜しくお願いします。

  • ラジエータ液交換エアー抜きバルプの使い方について

    今アリオンの1800CCに乗っています。よろしくお願いします。 ラジエーター液交換の際エアー抜きバルプの正確な使い方(いつゆるめて、いつ閉めるのか)を教えてください。 以前別の車のラジエーター液の交換をしたことがありますが、その車には、エアー抜きバルプはついていませんでした。 その時のやり方は、(1)ラジエータの下のバルプをゆるめて、ラジエーター液を排出する。 (2)ラジエーターの下のバルプを閉める。 (3)新しいラジエーター液を入れる。 (4)エンジンをかけて、ラジエーターキャップを開けた状態で、液の減り方を見て、補充していく方法です。 エアー抜き不十分の場合は、どんな症状になりますか? 水温計はどうなりますか? よろしくお願いいたします。

  • ラジエーター液はLLCと言うのですか?

    ラジエーター液はLLCと言うのですか? 交換とか必要ですか? ラジエーター液の相場はリッターいくらくらいでしょうか?