• ベストアンサー

Excel2000VBAでのセル参照について

mythismの回答

  • mythism
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.6

#1です. #1のお礼欄でのご質問に対する回答です. マクロの記録時に「操作終了」というツールボックスが表示されますよね? 2つあるボタンのうちの右側のボタンが相対参照と絶対参照を切り替えるためのボタンになっています. もしも「操作終了」のボタンが表示されないのであれば,一度ダミーでマクロの記録を実行して,記録中にメニューの下の空白部分(灰色の部分)を右クリックし,「記録終了」をチェックすると,ツールボックスが表示されるようになります.

fuji39
質問者

お礼

何度もご回答をいただいて申し訳ありません。 おかげさまで理解できました。 今回の質問の内容は別にして、大変役にたちました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excel2003、VBAにて。

    Excel2003、VBAにて。 シートを自動で追加し、追加したシートのA1セルに全シート数を設定する方法が分かりません。 どなたか教えてください。

  • 【Excel-VBA】アクティブセルが参照しているブックを開くには?

    いろいろ検索したのですが、見つからないので質問させていただきます。 対象のセルが他ブックのセルを参照しているとき、そのブックが開かれていない場合、正しい値にはなりません。 (例:A1に =[Book2.xls]Sheet1!$A$3 が入力されている) そこで、そのセルが参照しているブックをVBAで自動的に開く方法を考えています。 つまり、例で言えば、Book2.xlsを開きたいのです。 文字列関数を使ってひとつひとつの文字を取得し、ファイル名を得て開く方法しかないのでしょうか? 何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 他シートのデータを参照させたい(excel2007

    excel2007において、他のシートのデータを参照させる方法についてどなたか教えてください。 =sheet1!a1 のように入力して他のシートのデータを表示させる方法は使っているのですが、複数のセルのデータを参照させるのに手間取っています。 たとえばsheet1にある5行5列(25セル)のデータをsheet2の5行5列(25セル)に表示させたいときは、25個のセルすべてに上記のように入力すればいいのですが、参照させたい元の25セルのどこかにセルの結合が使われていると、sheet2においても同じように結合させなければsheet1と同じ表示になりません。 sheet1でセルの結合が使われたときはsheet2においても同じように「セルの結合も自動で参照させる(連動させる)」ということは可能なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • エクセルのセル参照、一つずつ参照セルをずらしていきたい

    エクセルのセル参照の方法について教えてください。 2つのシートがあって、 ひとつのシートにはC4,D5,E6…というように行と列がひとつずつ増えていくところに値が入力されています。 このシートから、C4,D5,E6…のセルの値を取り出して 別のシートのA1,A2,A3…に縦に並んで表示させたいのですが、どのようにセルを参照させればC4,D5,E6…という 行と列がひとつずつ増えていくセルを参照できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excelでのセルの参照について

    Excel2000を使っています。 例えば Sheet2のA1に=IF(ISBLANK(Sheet1!A1),"",VLOOKUP(Sheet1!A1,Sheet3!$A$1:$B$100,2,0)) を入れてあります。 これをA列奇数行だけにコピーすると、検索するセルも参照するセルも奇数行になってしまいます。 少数だったら行数を直せばよいのですが、たくさんあって手に負えません。 何かいい方法はありませんか? 助けてください。

  • VBAの構文をお願いします Excelです

    宜しくお願いいたします。 Rigth関数をVBAで行うときの構文教えてください。 Sheet1のA1セルに123456があります、Sheet2のA1セルに右から2つすなわち56をコピーするにはどのように構文すればよいのですか。Lefe、Midもこれが分かればできると思います。

  • (Excel VBA) セルを参照してオートシェイプの形を変える方法

    (Excel VBA) セルを参照してオートシェイプの形を変える方法 Chartのように、セルを参照して動的に変わる図面を作ろうとしています。 シートのイベントプロシージャや、適当なセルに入れた関数の再計算で、 データセルの変更を検知すれば、実装は可能です。 ただ、シートから切り離せないのが気持ち悪く、ずっと考えています・・・ なにか、よい方法はないでしょうか?

  • セルの相対参照について

    たとえば、あるシートAのA1セルが別のシートBのA1を参照しておりシートAのA2がシートBのC3(A1から列を2つ行を2つ移動したセル)を参照している状態で、シートAのA1の参照セルをシートCのB2に変更したときに自動でシートA2の参照セルをシートCのD4に変更できるような方法はあるでしょうか? 質問の内容がわかりにくいかもしれませんが、是非よろしくお願いします。

  • 【エクセル関数】参照するセル

    エクセル関数で教えていただきたいです。 セル参照で、参照するセルを、ある法則道理に参照していきたいのです。 例えば、シートA,シートB、とあったときに、 シートBのC3に → シートAのC3を参照、 シートBのC6に → シートAのC4を参照、 シートBのC9に → シートAのC5を参照、 シートBのC12に → シートAのC6を参照・・・・ ・・・・・・・・・・・ という風に、参照元の列は1行づつ増やしていきたいのですが、 それをシートBでは、3行ごとに表示したいのです。 自分でいろいろ試してみましたが、うまくできません。 こういったことは、関数でできるのでしょうか? もし、あれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 【Excel】 他のセルを参照しているせルのふりがなが出せません。

    こんにちは。 sheet1のA1にはsheet2のA1とA2の文字を繋ぐ為、 「Sheet2!A1&Sheet2!B1」という式が入っています。 sheet1 A2に そのA1のふりがなを取り出す為、 「PHONETIC(A1)」としましたが、空白になってしまいます。 他のセルを参照しているA1に表示されている文字列の ふりがなを取り出す方法を教えてください。 なお、「PHONETIC(Sheet2!A1:B1)」という形はできないとして下さい。 A1の文字列は、実際は大変複雑な組み合わせで表示されていることと、 その組合せの違うセルが数千行あるため、 A2にも同じように数千行の参照をしたPHONETIC関数を組むことは避けたいと思います。 Excel2003です。 よろしくお願いいたします。