• ベストアンサー

ノートパソコン スリープ

jjon-comの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

はい,そのようにスリープ機能を使用するのが一般的です。

raberi777
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Macのスリープモードについて

    先日Mac mini(2011年モデル)を購入したんですが、電源ボタンが本体の背面に付いているため 毎回電源を入れて起動するのが非常にやりづらいので毎回スリープモードでパソコンを休めたいんですが、このスリープモードをずっとやり続けるとパソコンの寿命が短くなったり壊れやすくなったりするんでしょうか?私がこのパソコンを使用している期間(数年ぐらい?)は基本スリープモードを使っていきたいと考えてるんですがさすがに年単位の長期間はまずいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スリープモードについて

    パソコンを使用する際に、スリープモードにするのと、用事が済むごとにシャットダウンをするのでは、どちらが、パソコンに負荷がかかるのでしょうか?一度終了後、数時間後や30分後に電源を入れる場合があります。よろしくお願いします。

  • 再起動後にスリープの状態にしたい

    普段パソコンを終了する際はスリープにしているのですが、何度もスリープを繰り返しているとパソコンの挙動が徐々に不安定になっていく気がします。 そのため何回かに一度のペースではシャットダウンしているのですが、完全に電源を落とした後で再起動すると普段はスリープからの復帰に慣れている分、起動が遅く感じてしまいます。 そこで、再起動した後にログイン画面でスリープしてくれるフリーソフトを探しているのですが何かいいソフトはありませんか? ちなみにOSは32bitのwindows7です。

  • パソコンのシャットダウンとスリープについて

    先日新品のデスクトップ型パソコンを購入したのですが、パソコンを長持ちさせるには、使わないとき(会社に行っていて自宅不在の時や睡眠時)は、シャットダウンした方がいいのかスリープの方がいいのか教えてください。 スリープなら確かにすぐ起動しますが、ずっと通電しているわけで、それがパソコンに負荷がかかっているのかどうか知りたいです。 逆にシャットダウンだと起動するたびにいちいちゼロからプログラムを作動させるわけで、それはそれで何か影響がないかと思ってます。 どちらでもいいような気もしますが、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのスリープ設定について

    ノートパソコンを使用中に ①蓋を閉じるのと、②スタート→電源→スリープするのとではどう違うのですか? 同じなら①の方が簡単なのですが違いを教えて下さい。

  • スリープとシャットダウンについて教えてください。

    Vistaの電源の切り方で質問が2つあります。 (1)基本的な切り方は、スリープらしいですが、多少の電力は消費すると説明書に書いてありました。どの程度の消費量なのでしょうか?1日スリープにしていると、どのくらいの料金がかかるものでしょうか?大体でもよいので教えてくださるとうれしいです。 (2)今までのパソコンでは、スリープという機能がなかったので、Vistaを使用してからも、毎日寝る前には、シャットダウンしています。マニュアル書には、シャットダウンは、数日パソコンを使わないときに使いますとありますが、毎日寝る前にシャットダウンしても問題ないでしょうか?

  • パソコンのスリープ時

    何台か使ってるうちの一台だけ、 スリープにしてる時に勝手に 通信を始めます。 しばらくするとまたスリープに戻ります。 ルーターを見るとそれを繰り返しています。 スリープしてるパソコンを見ると電源のランプが オレンジ色がスリープです。 勝手に黄色に変わって通信してるようです。 怖いのでシャットダウンしました。 分かる方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • デスクトップパソコン シャットダウン/スリープ

    デスクトップパソコン(SSD)を使っています。 1時間ぐらい席を外すときは、シャットダウンとスリープのどちらがPC PCの寿命が延びますか? HDDの時はスリープで使用してましたが、SSDに変えたら、立ち上がりが早いので、ジャットダウンでも気にならなくなりました。と云って、あまり頻繁に電源をON/OFFしてると寿命が短くなるかな?と思いまして質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • スリープ状態のパソコンからデータコピー

    先にこの質問を閲覧下さい。 https://okwave.jp/qa/q9641959.html スリープ状態(ログオンしていない)しているパソコンのデータを、スリープ状態のパソコンのシャットダウンを経ずにコピーできますか。 確認した限りの不正ログインに使用出来るソフト(ソフト使わない方法も一つ知っていますが)は、多分全てシャットダウン経ないと使えない物だった。windowsの仕様的にシャットダウン経ずの不正ログインが不可能なら、さらにスリープ前の状態の外部保存も出来ないのなら、触られていないと判断出来るのだけど…。

  • PCへの負担を低くする方法(ノートパソコン

    ノートパソコンへあまり負担をかけない方法を教えて頂けないでしょうか。 よく言われるPCを使用しない時ですが、 「スリープ」、「休止状態」、「シャットダウン」に関しまして、同様の質問が多数御座いますが、回答も人それぞれとなっており、どれがいいのかと・・・。 世間では省エネや節電等言われてますが、今回はPCへの負担のみの回答をお願いします。 何日間も使用しない場合にはシャットダウンでもいいかと思われますが、仕事中(職場には別PCがある為)や、寝ている間はスリープでもいいんですかね。 処理が重くなったりしたら再起動orシャットダウンをすれば・・・。 また、アダプタに関してですが、挿しっぱなしはアダプタに悪いですかね。 充電完了後も外すのが面倒なのでそのままなんですが、上記スリープを行う際にもそのままにしている為、無駄に電力を消費しているようで・・・。 質問が多く、長々とすみません。 安くはなっていますが、あまり頻繁に購入できる状況ではなく、大切に使いたいので投稿しました。 私個人としては、使ってないのにスリープで電源入れっぱなしとか余計負担をかけているんじゃないか?と感じているのですが、毎回シャットダウンの方がPCにとっては負担なんでしょうか。