• ベストアンサー

無類の漫画好きの方に質問です

20年前と比べて、面白い漫画は増えましたか?減りましたか?変わりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.8

今も昔も面白い漫画はたくさんあります。 増えたか減ったか、という違いはわかりませんが、 ひとつ20年くらい前とは随分変わったな、と思うのが 世界が狭く、深くなったな と、いうこと。 ネタが出尽くしたこと、現在の漫画世代の興味が自分の身の回り重視であるようなことと相まって、身近でニッチなところをついていくような漫画が増えたように思います。 以前は外へ外へと意識が向かっていた漫画世界が、ちょうど20年くらい前から、内側の奥の奥を探るような方向へ変わってきたように思うだけで、これはこれでまた新鮮で興味深い作品群だと思います。 絵に関しては全体的に上手ながら、流行を踏襲した没個性な絵が多くなりましたね。「読みにくい」作品が減ったかわりに、絵だけでは誰の作品かわかりづらく、印象に残らない作品も増えたように思います。 と、個々の作品についてはともかく、今も昔も夢中にさせてくれる作品群に恵まれて嬉しいかぎりです。増え続けている本のしまい場所に一苦労ですが…(笑)。

noname#189156
質問者

お礼

なるほど、確かに言われてみればそうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.9

「面白い」の定義にもよると思うが・・・ あまり変わっているとは思えないかな? それよりも面白かったのは30年以上前だね 「パワー」と「勢い」があった 著作権だの倫理だの、今ほどうるさい事を言われなかったから、ある意味「なんでもアリ」だったし オリジナリティという部分では間違いなくあの頃だ (まあ、今はネタが出尽くしてしまっているのだろうけどね) 今の漫画の方が、綺麗で読みやすいことは確かだろうな ただ、「小奇麗にまとまってしまった」感は否めない 漫画家も編集も「冒険」をしていないんだよね

noname#189156
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174259
noname#174259
回答No.7

こんばんは 個人的な感覚でしかありませんが、減ったかなと思います。 この次はどうなるのか?といった、すぐにでも次を読みたいといったものが無い気がします。 photoshop   Illustrator  comic studioその他諸々によって、絵はうまくなったというか、見栄えがいいものは増えましたが(トーンなど簡単に貼れますし)、内容があんまり面白くないです。 あと先が読めてしまうといいますか、こういった結果になるんでしょと思うと、そういうふうにストーリーが進みます。 あとはどうしても漫画と言うよりかは、その後のキャラクター(フィギュア化等)によるお金儲けを考えたキャラや、ストーリー作りがある気がします。 20年前だけとはいえないのですが、最近昔の漫画をよく読んでるんですが、読めば読むほど凄いなと思います。 もうこんな時代に、こんな絵の見せ方ーストーリー展開をしてたのかと驚きます。 特に有名漫画家さんの作品を見ますと、こりゃ天才だなと思います。 漫画のルネッサンスといいますか、2000年位までにいろんな物が出尽くした感じがします。

noname#189156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orize
  • ベストアンサー率43% (105/239)
回答No.6

20年前にくらべて面白い漫画は増えたと思います。 そして、きちんと調べてある漫画が増えたかと。 面白い漫画は増えていますが、細分化されてしまっているので、 なかなか上手に出会えなくなってしまっているかなともおもいます。 まだ、読んでいないものがたくさんあるのは幸せですが、次から次へと新しい本が来るため、 本屋からすぐ姿を消してしまう現状がさびしいですね。 ワンピース、コナンのようにたくさん平積みにするものはともかく、 下手すると書店に1冊しか入ってこない新刊があるので、手に入りにくいのがつらいです。

noname#189156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.5

もう40年ほど漫画は読んでますが、 20年前と比べて面白い漫画が増えたかと 言われたら、増えたと断言できます。 まず、漫画連載本数が格段に増えています。 漫画家も増えています。 作り方もさまざまなやり方が出てきたり、 カバーする分野も幅広くなり、 切り口や表現方法など新しいやり方が どんどんと試しやすい環境にはなっていますから、 そういう意味での面白さが全く違います。 ただ、やはり小学生くらいで読む漫画の 衝撃度。というのはありますから、 「あなたにとって面白かった漫画」ということになると 旧い漫画をあげてしまうのはしかたのないところです。 (これは決して昔の漫画のほうが面白かったという ことを意味するわけではありません。) もちろん連載本数が増えた分だけ面白い漫画も 増えたけど、駄作も過去にないくらい大量に 製作されています。

noname#189156
質問者

お礼

なるほど、確かに昔と比べるとそうですね。 ただこれから、雑誌不況などで漫画雑誌がどうなっていくか心配ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

減ったか増えたかはわかりません。 20年前も今も大方の漫画はクズですが、傑作や名作もそれなりにあります。

noname#189156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.3

こんにちは。 20年前というのが微妙な設定ですね……。 当時、既に漫画は飽和状態でしたので。 今は殆どが売れる作品のパクリ合いですから、 質も何もない状態に近いですよね。 ただ、今の若い方々が描き、 それを若い方々が受け入れているなら、 それで十分だと思いますよ。 例えばですが、私のようなおっさん層までカバーしようと狙ったら、 あまりに漠然としすぎて、かえって面白味が無くなるでしょう。 ではでは。

noname#189156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7683
  • ベストアンサー率18% (32/174)
回答No.2

マンガの内容とは関係ない単純な「新鮮味」や年齢によって受ける印象の違い、思いっきり個人的な「思い出補正」が加わるから比べることは難しいですね。

noname#189156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21356)
回答No.1

20年前と比較したくても、読者が一緒に歳を取ってしまうので、 直接的な比較は無理ですねぇ。実際、若い時に面白かった 作品が、今読むと駄作に見える時もその逆も結構ありますもん。 そういう「精神的な変化」を許容して、一人の人間として比較する ならば、「減っている」ように思います。いわゆる「メジャー」級の 作者が減ったというか・・・。 これは多分、同人誌やWebなどのレベルが向上しているのと 相関してる気もします。要は「発表の場が増えたので、一定 レベルで納得してしまい、商業化まで努力する人が減った」 「一定レベルの人が増えたので、より凄い才能の作者が、 大量の作品中に埋もれちゃってる」せいじゃないかと。 ・・・実際Pixivなど「無駄に凄い才能」の人が多いですよ。 それと、「才能は上り調子のジャンルに集まる」傾向もあるので 20年前=1990年代はマンガ・アニメがトップのジャンルだった のに、今はゲームやラノベに才能が分散した・・・という面も 大きいと思います。 ・・・実際、Web小説にも「無駄に凄い人」って居ますしね。

noname#189156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンガに詳しい方お願いします。

    10年前くらいに持っていたマンガなのですが、どうしても思い出せなくて困っています。 内容は少女達を歌劇団⁈に入団出来ると言って育てているのですが、実際は馬車で刑務所まで連れて行き男囚人達の慰みモノにするマンガです。(アダルトやエロのジャンルでは無いです) 確かタイトルの一部に「馬車」と書かれていた記憶があります。 このマンガを知っている方がいたら是非お願い致します🙇‍♂️

  • 漫画好きの方に質問です!!

    !おすすめの漫画教えていただきたいんです! ~絶対条件~ ・少年漫画 ・ぐろい漫画 ・人間の裏が描かれてる漫画 ・単行本化されてる漫画 ~NG条件(これだけは絶対NG!)~ ・エロい漫画 (多くても少なくてもできるだけNG) ・少女漫画 ・恋愛漫画 ~好きな漫画~ ・reborn! ・バクマン。 ・カイジ ・コードブレイカー ・トリコ ・デスノート 出来れば、ストーリーとか作者もお願いします!

  • この漫画知っている方教えてください。

    10年以上前だと思いますが、別冊マーガレットでたしか、いくえみ遼さんが描かれた漫画で、女の子が出会った男の子が実は犬で、男の子である姿は自分にしか見えない、周りの人にはただの犬で、、みたいな漫画ご存知の方いらっしゃいますか?

  • このマンガを覚えている方はおられませんか?

    32~33年くらい前の少女マンガ雑誌に載っていたホラーマンガです。 内容は池で溺れ死んだ醜い少女が大事にしていた人形に乗り移って、美しい女の子をあの世に連れて行こうとする話です。 人形は市松人形で、夜中に人形が襲ってくるシーンの怖さはものすごかったです。 最後は男の友人が白樺の木の皮に自分の血で魔よけの文字を書いて人形を追い払うといった内容でした。このまんがの作者を知っている方がいましたらそれも教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 漫画好きの方に質問です。

    漫画が好きで、よく読むという方に質問です。 例えば皆さんにもの凄く憎くて嫌いな人がいるとします。 そんな人を、楽しい楽しい漫画を読んでいる時に想像して、「この漫画をあの憎い奴も読んでいるのかなぁ~」と考えて嫌な気分になることありますか? せっかく漫画を読んで感動したり楽しんだりしたいのに、自分にとって憎い人間もこの漫画を読んでいたら・・・みたいなことを考えて、気分を害したりすることってありますか? もし答えが「漫画を読んでいる時、そんな憎い人間を想像しない」のであれば、もし自分にとって憎くて憎くて仕方無い人間が自分が好きな漫画と同じ漫画を読んで感動したり、楽しんだりしていたらどうしますか? 「あ・・・あいつも読んでいるのか。。。嫌だな。。。もう気分悪くなって来た。。。読むの止めようかな」 なんてことを考えたりしますか? 考えないのであれば、「何故」考えないのですか? その理由を明確に知りたいです。 自分には学生時代陰湿ないじめの行為をしてきた人間達がいます。 正直そいつがいなければもっと当時楽しめたのに・・・と言えるぐらい憎い人間達です。 僕はワンピースが大好きなんですが、ワンピースを読んでいる時に「あいつらもこれを見て感動してるのかな・・・楽しんでるのかな・・・」とか思うと、本当に気分が萎えます。 もちろん漫画とかは誰のものでも無いので、読んでいても多いに結構です。 ただ、自分がその本を読んでいる時にそいつらのことを考えて「あいつらが読んでいら・・・あいつらも楽しんでいたら・・・」なんてことは絶対に考えたくない。 これは僕だけでなく、皆さんもそうだと思います。 でも、僕の場合、時々頭に浮かんでしまう。 こんなことを今後もして気分を害したくないのです。 そこで、皆さんから「考えない明確な理由」をお聞きして、それを参考にできたらもう今後絶対に考えなくなると思うんです。 「いかに考えるのが無駄か」を知る事ができたら、絶対に考えなくなる。 なので、皆さんに考えない理由というのをお聞きできたらと思い、今回質問をさせて頂きました。

  • この漫画教えてください!

    10年ほど前に読んだ漫画なのですが、その時点でかなり古い漫画だったのでもしかしたら20年程前の漫画かもしれません。 ・少女漫画 ・舞台は外国(アメリカ?) ・ロデオが出てくる ・ウィッシュボーンが出てくる これだけしか思い出せないんですが、もし心当たりがございましたら教えてください。

  • マンガに詳しい方協力お願いします。

    10年以上前の話になりますが、チョロQみたいな車がメインの漫画で、その車が普通に会話したり、車の意思をフロッピーディスクみたいなものを移すだけで潜水艦に入れ替えれるというマンガがあったと思うのですが、知っている方いませんでしょうか? マンガにはサングラスをかけてポルシェのカレラに乗った女の子が出てきたと思います。 ご協力お願いします。

  • 女性マンガに詳しい方お願い致します。

    30年くらい前のマンガで主人公の女性の名前が「あやめ」で弟が「菖蒲」っと言うマンガなのですが、マンガのタイトルと作者を教えて頂けると幸いです🙇‍♂️

  • 漫画を買いたいのですが……

    漫画を買おうと思ってるのですが、ネット通販と書店、どちらで買えばいいか迷っています。 いつもなら新刊は書店さんで買うのですが、買おうと思っている漫画が1年ぐらい前に発売された漫画なので通販にしようか迷っています。 実は、前に書店で1年前に発売された漫画を買ったのですが、本を覆うシュリンク?は少し破れていたし、表紙もよく見たら汚れていて、帯もなく、本の中に挟まっている小さいチラシ?みたいなものなく、そしてなんとなく黄ばんでるような感じでショックを受けました。なので、同じ漫画を通販で購入してみたところ、帯もあり、チラシもあり、綺麗な状態でした。そのため今度からは数年前に発売された漫画は通販で買おうと決めたものの、今度は通販で注文した漫画が、表紙が汚れていたり、角が少し潰れていたり、ページが折れていたりと、残念な状態でした。 なので書店だから、通販だから~とは一概に言えなく、どちらで漫画を買ったらいいのかわからなくなりました。 漫画は綺麗に取っておきたいので、汚れ等がかなり気になります…。 書店さんか、通販、どちらで買えばいいのでしょうか…

  • こういう漫画を面白いと思えるでしょうか?

    常々疑問に思っているのですが、内容が古くなってしまっている漫画を面白いと思うことがあるのでしょうか。 質問のタイトルがちょっとわかりにくいと思いますが、たとえば漫画では学校を舞台にしたものも多いですよね。しかし20年前の学校と今の学校では色々変わった部分があると思います。そういう場合、違和感を持たずに楽しむことはできるのでしょうか。 絵柄も古くなりますよね。人の意識も変わるし。それが名作であれば、リアルタイムで読んでいた人は何年たって読み返しても楽しめるものですが、発表した時から何年も経ってから「漫画喫茶で読んで(友達から借りて)初めて読んですごくはまった!」などということはありますか。 ご注意いただきたいのは、漫画全般についてではなく、「古くなりうる内容を含んだ漫画」です。 歴史物などは絵柄は別として、内容はそうそう古くなるものではないですからちょっと脇へ置いといて下さい。 また、何十年も続いてまだ継続中のものもちょっと違います。 そもそも何故疑問に思ったかというと、こちらでの「お薦めの漫画は?」という質問に、十年、二十年前初出の漫画がけっこう出てくるからなのです。 世代が同じならなつかしく「そーだよねー」と思うのですが、……実際そういうお薦めを読んで、(年の離れた)薦められた人は面白いと思うんだろうか? 特に「7,8年(以上)前の漫画を読んですごく面白かった!」という経験のある方のご回答をいただけたら嬉しいです。 その作品は何でしたか?教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自然の秩序とは、研究が進むほど広範囲に及び、大量の複雑な要素が絡み合っていることが分かってきた。
  • 今日では、偶然という意味で真の事故や原因のない出来事が存在すると信じる者はいない。
  • 自然の見た目の混乱は、実際には複雑さの一形態であり、秩序は広がっている。
回答を見る