• 締切済み

フィジカル

7683の回答

  • 7683
  • ベストアンサー率18% (32/174)
回答No.1

怪我の可能性を考えれば正しい知識のあるトレーナーさんに見てもらいながらのデッドリフト…マシンやワイヤーを使ってのラットプルやチンニング(懸垂)で『背中』と『腰』『腹周り』『首』 二足歩行で前に進み、上に長い人間は下半身と背中を強くし、体の「土台」と「壁」を作れば安定する。

関連するQ&A

  • 体重について

    自分は高1でサッカーをしています。 身長183センチ体重は85キロです。 中3のころから身長はかわっていません。もうとまったかなと思います、 体重は中3のころ103キロあったのですがほぼ遊びの中体連から強豪高にはいったのでいまの体重までおちました。 けど最近、体重がおちなくなくなりました。 最低でも78、9くらいまでには落としたいです… 自分は夜ご飯を抜こうかなと考えていますが、それではだめですか? またやったらいいことなどおすすめのことを教えてください! おねがいしますm(__)m

  • 体重がおちません…

    僕は高1でサッカーをしています。 中1からほぼ遊びの中体連からサッカーを初めて高校は強豪高にいきました。 中学のときは部活を引退してからもとから太っていたのですがもっと太って103キロまでいってしまいました。 いまは普通にサッカーしてるだけで83~85位までの体重です。 しかし最近、体重が落ちなくなりました。 最低でも78まで落としたいのですが…。 どうやったら体重をおとせますか? 夜ご飯は抜かない方がいいのでしょうか!? どんな食生活をすればいいですか? またやったことがいいことなどあれば教えてくださいm(__)m

  • 長友選手が海外でも通用するのは体幹が強いから?

    先日テレビで体幹トレーニングというものを知ったのですが、サッカー日本代表の長友選手は以前から体幹トレーニングを取り入れていたらしいですね。体は小さいのに海外の屈強な体格の選手にも当たり負けしないのは、体幹が強いからなんでしょうか。ただの筋トレでは身に付かないボディバランスのようなものが身に付くのでしょうか。サッカーおよび長友選手、体幹トレーニングに詳しい方、ぜひ教えてください!

  • 体幹トレーニング 痩せる

    自分はいま高校一年生です。 身長183cm、体重85キロでサッカーをしています。 三歳から14歳まで水泳をしていてやめて、中学のときにほぼ遊びでサッカーをはじめましたが体重が103キロくらいありました。 高校で強豪高にはいってその体重から今に落ちました。 しかし最近体重が落ちなくなりました。 だけれどまだへその周りに脂肪がついているのでまだ体重が落ちるんじゃないかなと思うのですが、どうすれば落ちますか? また筋肉もつけたいので体幹トレーニングをすることで痩せるができますか?

  • サッカー筋トレの本

    こんにちは。いま高校一年生でサッカーをやっているのですがフィジカル(体幹)を強くしたいと思っています。いまは一人でジムに通っているのですがどのようなトレーニングをすれば良いのかわかりません。何かオススメの本または雑誌はありませんか。探しているのは、 ・サッカーまたはスポーツ選手のためののもの。 ・理論などではなく、トレーニング方法が書いてあるもの。 です。ご協力ありがとうございます! P.S サッカーの自主トレの練習メニューが書いてある本があったらそれも教えてください。

  • サッカーの自主練メニュー

    中2のサッカー部です。 高校でも部活をやろうと思ってます。 本気でうまくなりたいので自主練をしたいと思います。少し遅いと言う意見もあると思いますが… そこでなにかメニューを教えていただきたいです。 体格は170センチ 52キロ です。長所はボールキープ(タメ)パス フィジカル ディフェンス です。短所は ゴールキックなどの競り合い シュート精度 です。 長所にしたいところはミドルシュートとプレースキックです。 今はプレースキックは蹴っていますが精度が低いです。 ポジションは3-5-2のボランチです。市のトレセンには選ばれました。トレセンでも3バックでストッパーに選ばれスタメンでした。 自主練をしようと思う場所は芝のネットが高く貼ってあるところです。壁はないです。走り込みなどのメニューも教えていただけるとありがたいです。家ではすでに体幹トレは1日やって2日休んでを続けています。 よろしくお願いいたします。

  • フェイントが・・・

    こんにちわ!!自分はサッカー部でFWやってます!! でもナカナカ点が取れなくて勝てないんです・・・ シュート力とスピードなら自信があるんですけどフェイントになると全然で・・・ 自分の学校はサッカー部の先輩が3人しかいなくて・・ 6月には先輩は中体連で最後なんです。それで最後にでも先輩に良い思い出を作ってあげたいんです!! そこでフェイントが詳しく載ってるサイトやコツなどがあったら教えて下さい!! 優勝でなくてもせめて勝ちたいんです!! よろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!

  • 高校サッカー 筋トレ

    176センチ65キロでやせ形です。ポジションはセンターバックですが、けが人が多くボランチの機会もかなり多いです。 本題は、あと一年かけて頼れるセンターバックになりたいです。つまり走るのが早く競り合いが強いというわけです 体力には自信がありますが一瞬のスピードと競り合いが弱いです そこで僕は身長はもういらないのでとことん体をごつくしたいです(長友的な) もちろん一年でできないっていうんはわかっていますが、少しでも近づけるにはどのような筋トレが必要ですか ちなみにベンチプレスは55キロ10回×2セットほどです それと一対一におけるデフェンスにおける注意点(自分より遅い選手にもスピードでやられたりするので)とコーナーキックにおけるマンマークの付き方のコツをすぐ振り切られるので教えてほしいです

  • サッカー、競り合い

    最近おじさんチームとサッカーの試合をしました。そこで自分は左バックサイドで後半の数十分出場しました。 本題 何度かオフェンスの方と競り合いになったのですが、すべて簡単に負けてしまいシュートまで持ち込まれることが何度かありました。 競り合いで勝つために何をしたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。 あと、自分は筋肉はあまり自信ないです。家には10kダンベルならあります。

  • 中学生クラブチームの連盟加盟について

    最近、クラブチームの設立が相次いでいます。 地域によって、クラブチームでありながら、設立後、地元の連盟から認めてもらえず、連盟に加盟できないため公式戦に出られない選手います それぞれの区や市の連盟に任せられているため、条件が厳しいところと甘いところがあるそうです。 クラブチームに入っていると、学校のクラブには入れないことも多く、仮に入っていたとしても、一箇所でしか選手登録のできないサッカーは、水泳や陸上などの個人競技と違って、中体連の公式戦に出ることはできません。 クラブチーム設立の初年度は仕方がないとしても、二年目や三年目に指導者や練習場所の確保をしても加盟が認められないことは普通にあることなのでしょうか? たった三年間しかない中学生活で、公式戦に出られない選手は、自分がそのチームを選んだとはいえ、一所懸命に練習をしているのになぜ?と思わずにいられません。