• ベストアンサー

DTMをするにあたり、必要な機材をしりたいです。

kkdsの回答

  • ベストアンサー
  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.2

生ギター、生ベースなどを使って曲を作るのが前提であれば、 一番手っ取り早いのが、 オーディオインターフェイスを購入することですね。 それらを録音する上で必須となっていくハードウェアです。 オーディオインターフェイスをかえば、簡易版ではありますがDAWという 音楽を作るためのソフトが付いてきます。 簡易版といえど、プロも使うソフトから継承された機能ばかり付いているので、 お手頃価格でDTMを始めることができます。 機能に物足りなさを感じてきたら、製品版を新たに買うより 低価格で上位製品にアップグレードをすることができますので、 その点でも安心じゃないでしょうか。 vdrumをお使いということで、Rolandが一番相性が良いのではないかと思いますが もう一つの定番、YAMAHA系のCubaseもオススメです。 Rolandのオーディオインターフェイスを選べばSONER、 YAMAHAを選べばCubaseがDAWとして付いてきます。 Roland http://www.roland.co.jp/products/jp/DUO-CAPTURE_EX/ YAMAHA(Steinberg) http://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/ur_series/ur28m.html これらの製品は一例ですので、予算と必要な入力端子数を考慮して(vDrumは常につないでおきたいなら、Quad-Captureにするなど) 購入することをオススメします。

関連するQ&A

  • DTMに必要な機材に関しての質問。

    こんばんは。 最近聴いている音楽に影響を受けまして、 趣味程度でですがパソコンでの音楽制作をしてみたいなと思いました。 でも、やるからには一応納得できる作品を作りたいと思っています。 まず右も左もわからない状態だったので、一応調べては見たんですが、 解らない点が多いので質問させていただきます。 ソフトは無料のMusic Studio Producerを使おうと思っています。 作りたい音楽というのが、the album leaf(http://www.myspace.com/thealbumleaf)の様な感じで、 主にMIDIデータに生のギターを重ねるという形でやっていきたいです。 その場合に必要となる機材には、どんな物があるんでしょうか。 鍵盤はほんの少し弾けるので、できればキーボードで打ち込みたいんですが、オーディオインターフェースとMIDIキーボードはトータルで4万円以内に抑えたいです。 モニタースピーカーや接続ケーブルは性能がよくて比較的安価で手に入るものを教えていただきたいです。 支離滅裂な質問で申し訳ないんですが、何卒よろしくお願いします。

  • DTMを始めたい 

    と思い色々なサイトや掲示板などを見て 買いたいもの、買うべきものを調べました。  自分としては Singer Song Writer8,0 EDIROL UA-25 M-AUDIO Keystaitin 61es を買おうと考えています。 そこで質問です。 この機材十分なのでしょうか?(PCのスペックにもよると思いますが) ヘッドフォンとスピーカーのほかに何か(ケーブルとかMIDIインターフェースとか)必要ですか? これにギターやベースを自分で演奏したものを取り入れることは出来るのでしょうか? 仮にギターを完全に打ち込みにした場合、アコギのカッティング(↑↓のストローク)や HM/HRの様な歪んだ音を出せるのでしょうか? ほかにソフトを買い足すのでしょうか?よろしくお願いします。

  • DTMの機材を1から購入したいと考えています。

    ProTools11を用いて作曲・打ち込み・実演奏への応用をしたいと考えています。 半年程前に長年使用してきたMacBookAirが壊れてしまい、新しくMacPro若しくはMacBookProの購入も考えています。 ProToolsの主な用途は作曲と打ち込みになると考えており、ギター等の録音等は今の所一切考えていない状況です。 (いつかはライブ演奏を録音し、YouTube等にUPしたいなとは考えています。) 実演奏への応用に関してですが、私はアルトサックスを吹いており主にファンクやフュージョン等のエレクトリック系の音楽が好きで演奏をしております。 そこでProToolsで作曲を行い主にキーボード音源に対してシンセサイザーやエフェクトを適用し、デモ音源を制作。 それをリハーサル時に流して、実際にキーボードにシンセサイザーやエフェクトの設定を行って演奏をする。 という様な事を想像しているのですが、これは可能でしょうか。 その際に必要となる機材、またPCは上記の内どちらがこの用途に合うかも教えて頂きたいです。 さらにもう少しだけ質問があるのですが、上記用途ではレコーディングを行う事は現在は考えておりません。 この条件でオーディオインターフェースを使う事で何かメリットはありますでしょうか。 また打ち込みの音質や、打ち込みの書き出しというのはオーディオインターフェースは全く関係の無い物になるのでしょうか。 御手数ではありますが、DTM等の知識が殆ど無いのでご回答を頂けますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。ー

  • Logicを使ってDTMをはじめたいのですが・・・

    Logicを使ってDTMをはじめたいのですが・・・ その為、iMacの購入を考えています。 現在所持している物は ノートPC(CPU→C2D1.8G、HDD→120G、メモリ→1G) オーディオIF(EDIROL UA-25EX) シンセ(YAMAHA MM6) ギター、ベースです。 これで何とかなるでしょうか・・・? 音源や、DTMソフトについての設定はほとんどわからないので 購入~作曲できる状況 までの道すじを教えていただければ幸いです。

  • 私に使いやすいDTM(音楽制作ツール)を教えて

    音楽を制作されている方、DTMを楽しんでらっしゃる方にお聞き致します。 私がこれからやりたいことをするにあたって、現存のDTMや機材で お奨めのものを教えて頂けないでしょうか 機材等はどれも高価でいくつか試したのですがしっくりくるのにまだ出会わず、 出費も大変なので詳しい方の感想等を是非参考にしたいと思っています。 私が出来るのは、作詞、作曲をギターで行います。 編曲もある程度出来ますが、一人で全てやったことがあるのは 昔にキューベースでやったのですが、満足のいくものではなかったのと、 使いにくいと感じたので長続きしませんでした(キューベース5の頃です) 今持っている機材は、ギター数本、ラックエフェクター、使っていませんが サウンドボードにTASCAMのUS2000がラックにセットしてあります。 今現在は、マルチにギターを通してミキサー(US2000とは別のアナログラックミキサー) 通してPCでアシッドを立ち上げてループさせてギターを弾いたり、 ループを並べて遊んだり。そういう状態です。 私がやりたいのは、ミディアムテンポのロックバラードのような曲とか アコースティックギターも入れた、フォークロック?的なもの。 歌、ギターは打ち込みでなく自分で演奏し、 ベースも基本的にベースギターがあるので自分で弾けるので ベースも手引きか、もしくは曲によってはベースは打ち込みでも。 要はドラムが問題で、結構打ち込みで挫折してきました。 アシッドプロでやろうと思ったのですが、ループが思うものがあまりなく イメージにフィットしません。あと、オーディオ録音の音が どうしてもキューベースの頃より劣ると感じるので深く使っていません。 これから最終的な音楽制作までやっていきたいのですが お奨めの機材、DTM関連ソフトお願いします

  • DTM 打ち込み ピコピコ 始めようと思ってるのですが‥

    バンドにパソコンからの電子打ち込み音を取り入れたものをやろうと思っています。 それに伴って、PCからソフトその他必要周辺機器を新しく揃えようと思っていますが、何が必要で何が良いのかわからなくて困ってます。 まずMacかWindowsで悩んでいます汗 初心者でもわかりやすく、かつクオリティーも高いソフトはどれでしょうか? オーディオインターフェイス?MIDI? などの周辺機器もどれを買わなければならないのかわかりません‥ 現在はMTRとシンセサイザーKORGのX-50で作っています。 実際にギターやベースを弾いて録音可能なものを希望してます。 この状態で、オススメの機材ありましたら教えてください!よろしくお願いします!

  • DTMをはじめたい

    昔、マルチトラッカーでアナログの多重録音をしていました。 基本、作詞・作曲・歌をやります。 演奏できる楽器は、ギター、ベース、ほんのちょこっとキーボードです。 いま、やりたいことは、DTMですが、MIDIだけじゃなく、生のギターやベース、歌も多重録音したいです。 どんな機材が必要でしょうか? イメージしているのは、まずリズムラインの打ち込み、これにリバーブ、ディレイなどをかけてそこそこの音にしたいです。 これに仮ギターとベースを重ね、(これはアナログで)キーボードは3パートぐらい、打ち込みで(テクニックがない……)厚みをつけ、歌を録音、そしてCDをつくりたい、と考えています。 キューベースあたりが使いこなせると無難なのでしょうが、予算的にも技術的にもかなりハードルが高いようです…… そこで、ちょい上級のMIDIキーボード(弾き語りもやりたいので鍵盤数は61以上)にDTMソフトがバンドルされたもの(MIDIだけじゃなく生音の録音もできるもの)、そして各トラックにディストーションやコーラス、フェイザー、ディレイ、リバーブ、ボーカルには理想をいえばフィルターやピッチシフターも欲しいですが、まぁ録音後にひととおりのエフェクトは各トラックごとにかけられる、ということです。 ライブハウスに提出できる程度のデモテープがつくりたい、というクオリティが希望なのですが、さて、どのような機材が必要で予算はどのぐらいかかるものなのか? 皆さんのアドバイスがいただければ幸いです。 ちなみに、コンピューターでのDTMはあまり経験がありませんが、DTMそのものはかなりの経験があります。また、コンピューターも20年以上使用しているので、それなりのスキルはあるつもりです。 よろしくアドバイスをお願いいたします。なお、舌足らずでしたら、細く要求にはいくらでも従います。よろしくお願いいたします。

  • 楽器を繋げてDTMを始めたいのですが…やりたい内容を書きました><;DTMに詳しい方教えて下さい。

     こんばんわ。当方初心者なのでお手柔らかに色々教えていただけると嬉しいです。 一応、DTMで検索し、他の方の質問内容を見てきて、DTMに必要な機材は、PC、USB-オーディオ・MIDIインターフェイス、シーケンスソフトが必要と解りましたが、そこの質問で、何をやりたいのか内容が書いていなかった為、新規で質問させていただきました。 ※PCはOC XP・Vistaを持っていますが、出来ればVistaを使いたいと思っています。ソフトが合わないようであれば、XPでやります。  元々楽器演奏はしていたので、DTMでエレキギターを繋げての録音などをやりたかったので、数年前にSSW7を購入しましたが…接続方法など説明書を読んでもイマイチ解らなかった為、諦めていました。 最近、ニコニコ動画で沢山の方がDTMに楽器を繋げて演奏しているのを見て、DTMを始めたくなりました。 SSW7は初心者に向いているのでしょうか><?(OSはVista対応してないですね><;)SSW7が使いやすいとしたら、使いやすい機材はどれになりますでしょうか? それと、USB-オーディオ・MIDIインターフェイスをネットで調べてきましたがそこに付属されているソフトは、どの様な機能が付いているのが解らなかったので、SSWと何処が違うのか存じて居ましたら教えて下さい。 これから、やりたい内容を幾つか書きます。  (1)ギター(ベース)・シンセサイザーなどの楽器を繋げて、PCへ録音・作曲(アシッド機能で…)・編集をやりたいです。  (2)ニコニコ動画で見た事です。PCでCDの曲を流しながら、自分の演奏する楽器のパートだけ、CDからのでは無く、自分の演奏が流れるようにしたいです。(コピーの練習用にです。)(もしかしたら、聞こえて無かっただけなのかなぁ。。;)  ※USB-オーディオ・MIDIインターフェイスでギター(ベース)のコネクト部分ですが、シールドのプラグで繋げられるのが良いです。 これをやるにあたって、初心者でも扱えるお勧めの 機材・シーセンスソフト 等を教えて下さい。 無知で沢山質問してすみません。詳しい方、宜しくお願いします。<(_ _)>

  • <初心者>アマチュアバンドのレコーディングに必要な機材について

    私は関西でアマチュアバンドとして活動している者です。 自分たちでオリジナルの曲を作って活動をおり、 バンド内で「それをレコーディングしてみよう」という話になりました。 自分たちでレコーディングをしたいので、DAWソフトかMTRを使用する方法を考えています。 そこで、疑問に思うことがいくつか御座いましたので、 質問を投稿させて頂きます。 (1)DAWソフト、MTRのどちらを使ってレコーディングをする方がいいか。 (2)(1)でそれを選ばれた理由。 (3)DAWソフト又はMTR、パソコン、マイク、ヘッドホン、オーディオインターフェイス以外で必要な物 (4)(3)で挙げた物を含む機材について、回答者様のおススメ機材 の四点についてです。 バンド構成は、ボーカル&ギター、ギター、ベース、ドラム、キーボードです。 パソコンの環境は、OSはWindows XP、CPUはInter Core2 Duo 2.53GHz、メモリは1.99GBです。 初心者ですので、質問に至らない点があるかと存じますが、 指摘頂ければ、補足の欄でコメントをさせて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。

  • デモテープの作成についての質問

    昨日、渋谷で行われた「公開ショートカットオーディション」というイベントに行ってきました。来場者のデモ音源をその場で審査員の方が聞いて、コメントするというものでした。 審査された方の音源を聞いて、クオリティの高さに私は愕然としました。私はボイスレコーダーにギターの弾き語りで録音するという形を取ってまいりました。これだとなんだか物足りない感じがします。もちろんギターのテクニックがあればそれでいいのですが。 そこで質問です。ベースやドラムなどの音やボーカルを入れて、宅録でデモテープを作る方法を教えていただければと思います。下記の他に用意する機材などありましたら、あわせて教えていただければ幸いです。 【手元にあるもの】 ・WINXP(PenM1.5G、メモリ760、HDD80G) ・UX16(USB-MIDIインターフェース) ・XGWorks Ver4 ・QS300(YAMAHA製のシンセサイザー) ・アコースティックギター(生ギターです) どうぞよろしくお願いいたします。 *既にある質問だったら申し訳ありません。