- ベストアンサー
京成上野駅について・・・
本線は確か上野が始発駅のはずなのに、朝夕のラッシュ時になると地下鉄方面の電車の方が優遇されているように思えます。例えば夕方~夜の上野発下り列車は快速が何本かある程度・・・とても通勤時間帯とは思えません。 他社を見る限り、本線の始発駅ってこんなはずじゃないですよね~
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
京成はたしかに上野から出ている線が本線で、押上線(青砥・押上間)は支線です。 しかし、本線と支線の力関係が逆転してしまうこともよくあります。 京成線の場合は、京急が羽田空港に乗り入れるようになってから、京急・都営浅草線と直通運転している押上線の重要度が、以前にもまして高くなったのではないでしょうか。 似たような例ですが、東武線の浅草と北千住の力関係も微妙です。東武線は北千住で地下鉄日比谷線に相互乗り入れしているので、浅草には行かず、日比谷線で都心に直行してしまう人が多いです。 浅草も特急・急行の始発駅として、辛うじて面目を保っていますが、通勤客にとっては影の薄い存在ですね。北千住のほうが、にぎわっています。「浅草・北千住間はローカル線」と言う人もいるそうです(笑)。
その他の回答 (3)
鉄道関係のサイトを見ると『盲腸線は寂れていく』というのがあります。 いわゆる盲腸は行き止まりとなっている路線ですね。 都内の地下鉄に限ってみると盲腸になる部分が多々ありますが ひどいんじゃないかなぁという部分を挙げてみます。 地下鉄 ・丸の内線(方南町~中野富士見町) →荻窪方面が本線のため ・千代田線(北綾瀬~綾瀬) →綾瀬~常磐線各駅停車がメインのため ・都営浅草線(西馬込~泉岳寺) →京急線方面のほうが運転本数が多いです ほかにも ・半蔵門線(清澄白河~押上) ・都営三田線(西高島平~高島平) などありますね…ほかにもまぁありますが… 京成本線も 日暮里駅乗換えは相変わらず山手線ホームへのエスカレータが無いですし 上野駅ではなく京成上野駅… しのばず口へは横断歩道をわたらなければ行けませんし、それが嫌ならぐるっと回って上野公園口を目指さなければならないと…不便といえば不便ですよね? その上、東北・高崎・常磐線が合流しますから朝は相当混雑することでしょう… 上野へ通勤する人よりも、乗り換えてさらに先へという人のほうが多いでしょう… こう考えれば都営線方面への利用者のほうが多くなるのも頷けるのではないかなぁとおもいます。 盲腸の部分を直通運転する事により活性化できますので各社共に直通のほうが優遇されることが多いですね。 直通優遇の例 ・千代田線 →(重複のため省略 ・東西線 →西船橋が始発でありながら、多くは津田沼駅発であったり東葉高速鉄道経由であったり… ・都営新宿線 →新宿駅が始発でありながら、ほとんどが京王線の笹塚発着 ・都営浅草線 →押上駅発着よりも青砥発着が多い/西馬込行よりも…(重複のため以下省略 ほかにも 南北線と三田線は、白金高輪~目黒は交互に白金高輪止めとなる… なんていう事もありますね…
お礼
詳細な解説ありがとうございます。 例を挙げていただいて、分かりやすかったです。
京成は.本来は押上が本線です。 が.客がほとんど集まらない。それで.取って付けたように青戸-日暮里-上野間を建設したのです(線路がやたら曲がって他社の路線につながっていることに注目)。 その後.押上が地下鉄直接乗り入れになって.ある程度人が集まるようになりました。 建設当初の予定どうりになったということでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 始発駅なのに、情けないですね~通勤客には不便だと思いました。
- matilda
- ベストアンサー率32% (3069/9404)
こんばんは、 京成線についてはよく分かりませんが、 >他社を見る限り、本線の始発駅ってこんなはずじゃないですよね~ そうでもないですよ。半蔵門線直通の田園都市線の始発駅は中央林間ですが、途中の長津田駅の方が便利だと思います。 ※最近乗っていないので状況が変わっていたらすみません。
お礼
質問の仕方が悪くてごめんなさい。中央林間は始発と言うよりは終着駅ですよね。田園都市線で言えば渋谷に当たるんですが、半蔵門線の駅も兼ねていてちょっとまた異質ですよね。
お礼
回答ありがとうございます。東武線も浅草系統は本数少な目ですが、ほとんどが準急ですよね。京成上野は本数少ないは各停ばかりで、とっても不便でした。