• 締切済み

新課程移行前に出版されている参考書について

新課程移行に伴い、”新課程対応”といった参考書や問題集も出てきています。 そんな新課程移行直前の中でも、新課程に対応していない、いわば旧課程の参考書や問題集も多く出てきていますが、そういった本を出版する側は、この時期に出すのに新課程対応にしないのでしょうか? それとも、旧課程新課程にそれ程影響を受けないと考えているのですかね? もちろん、旧課程受験者に対象を当てた対策本等でしたら分かるのですが、 一般の参考書・問題集ですと、時期的に新課程の方が的をえていそうですし、長い目で見ると新課程対応にいずれは改訂しなければならなくなる事も出てきそうですが。。 また、英語等の文系科目はそれ程過程の変更に影響されないのでしょうか? 理系が2005年あたりの新課程に改定した本が大多数に対し、 英語等は1990年代~2000年前後に出版された本でも未だにメジャーな本が多かったりします。 知識不足によって変な事をお聞きしている部分があるかと思いますが、 お手柔らかにご回答頂ければ幸いです

  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#173172
noname#173172
回答No.1

業界の者ではなく一般の者です。 「旧課程」と「新課程」と区別するのは、文部科学省が定めた内容を比較するからです。 旧課程は英語だけど、新課程はドイツ語になるわけではありません。 数学にしても「公式」や「定理」の内容が変更されるわけではありません。 日本史や世界史も同様に「歴史上のできごと」が変更されるものではありません。 英語も言語ですから、何十年もすれば新しい表現や言葉が出てくると思います。 日本語で「ダサイ」という言葉が流行したのは30年以上前だと思います。 語源は「だから、埼玉(さいたま)」だったように記憶しています。 ここ何年か前まで「ゆとり教育」と言われていた時代がありました。 出版社もこのようなことは経験済ですので、「売れる」と判断しているから書店に置かれているのでしょう。

関連するQ&A

  • 新課程と旧課程について

    平成27年度の大学入試を受験したいと思っています。 センター試験および個別試験において、27年度入試からいわゆる新課程へ移行するんだそうです。 移行に伴い、旧課程履修者が不利にならぬよう移行措置がなされるそうです。 当方はかつて旧課程を履修した者ですが、旧課程履修者でも新課程で受験してもいいのでしょうか? 移行措置により新課程と旧課程の問題の両方が掲載されているのなら、どちらを選択して解いてもいいのかな?と思ったので・・・

  • 旧課程の参考書について

    現在高一の国公立医学部志望のものです。 受験は平成24年度になります。 理科の旧課程、現行課程について質問させて頂きます。 私は化学・生物受験なのですが、先日知人から 「チャート式 要点と演習 新生物IB・II」 「新・化学入門 化学IB・II(駿台文庫)」 「新・化学入門問題演習 化学IB・II(駿台文庫)」 の三冊を譲りうけました。 しかし私はI・IIで勉強しているものですから、この参考書を受験まで使い続けていくべきか、悩んでおります。 旧課程と現行課程において、IBからIIに移行した項目や、削除された項目などいろいろ調べてみましたが、上記の参考書を使うメリット、現行課程の参考書を買いなおすメリットがいまいちわかりません。現行課程用のを購入しなおして、安心したほうがいいでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 新課程と旧課程について

    来年受験するのですが早稲田・上智・立命館の文学部を目指しています。 今はおさがりの山川の用語集(日本史)や、おさがりの英語の問題集で勉強していますがどちらも旧課程のものです。  そこで質問なのですが日本史や英語は新課程と旧課程で違いはあるのですか? またここが削減されたやここが新しくなったことはありますか? また旧課程に載っていて新課程に載っていない用語と新課程に載っていて旧課程に載っていない用語はどちらを優先すればよいのですか? 長文になりましたがどなたかわかる方がいらしたら教えてください お願いします

  • 旧課程から新課程への変更点+参考書について

    今年センターを受験しましたが 予定よりも大幅に悪い点数をとって しまったので来年の受験を考えているのですが ずっと旧課程を勉強してきましたので いまいち新課程になって どこがどういう風に変わるのかが 分かりません。 英語はリスニングが入る など噂程度で知っている状態なので 詳しく教えてもらいたいのです。 数学(1A、2B)、 理科(物理1B、2) 英語、 国語(1)+(2)、 地理B これらの教科は具体的に旧課程と どのように変わるのでしょうか? センターHPなどをみていると 物理1Bという名称がなくなって 物理1,物理1Aというものしか 確認できなかったのですが 名称についても変更があるのでしょうか? また参考書についてなのですが とりあえずは新課程のチャートを 全教科購入してどのように 変更があるかなどを確かめつつ 勉強しようかと思っているのですが チャート以外にお勧めの参考書など ありましたら各教科ごと(1教科でも) 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東工大向け参考書

    東工大を目指しています。数学・化学(物理)・英語の参考書についてご意見を賜りたいと思います。 今持っている本 【数学】青チャートI+AとII+B 【英語】実力強化問題集英文法(文英堂)システム英単語 【化学】トライアル化学I改訂版(数研出版) 買うことを視野に入れている本 【数学】青チャートIII+C(赤チャートも検討中)・大学への数学・一対一 【英語】何を買えばいいのかわからないのでとりあえず速読英単語必修編を検討中(Z会) 【化学】トライアル化学II改訂版(数研出版) 【物理】トライアル物理IとII改訂版(数研出版) これをご覧になって思ったこと感じたことや何に気をつけて参考書を使うべきかを聞かせてください。 そして、東工大は青チャートで対応できるのかも気になっています。(できれば青チャートでやりたいのですが)ですので補助として大学への数学、一対一と呼ばれている本が有力なようなので挙げてみましたがどの本かがわかりません。1対1対応の演習/数学I―大学への数学 (1対1シリーズ)のシリーズでよろしいのでしょうか。 御回答お願いいたします。

  • 新課程と旧課程

    ちょっと再受験をしようと2~3年前から決意して教科書等を集めたものの、いろいろとあってあまり現在まで勉強ができないまま、現在にいたり、もう一度やってみたいと思ったのですが、2~3年前は旧課程であり、現在は新課程なのですが・・・。もう一度全教科問題集を変えた方が良いのでしょうか?何だか全てが全て買いかえると結構な値段になるので・・・あまり変えなくても良い教科とかその理由を教えていただけないでしょうか!?あと、新課程 =ゆとり教育なんでしょうか?ゆとり教育って終わったんですよね。だったらさらに新新課程に移行するんでしょうか!?その辺のところも教えてください。

  • 1996年出版の中学英文法の参考書ですが、大丈夫?

    大学入試に向けて英語の勉強を基礎からやり直そうと考え、 くもんの中学英文法―中学1‾3年 基礎から受験まで (スーパーステップ) ペーパーバック – 1996/2/29 を購入しました。 しばらくはこの本で頑張ろうと思うのですが、出版年が1996年とかなり昔なのですが大丈夫でしょうか? もう購入済みなので、どちらにしてもこの参考書で勉強すると思いますが、一応ご質問させていただきました。 どなたかご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ________________________________________(※以下は駄文ですので(;´・ω・)読まずにご回答いただいて結構でございます。) 資格試験業界や大学受験学参(少なくとも数学なんかは)等では、この本のレベルの売れ筋(amazon内でベストセラー1位扱い)であればしつこいくらいに改訂を重ねてると思うのですが、自分自身、資格試験業界でもなく数学以外の大学受験学参のジャンルに属するこの本の周辺知識がほぼゼロでして、「結構なベストセラーなのに、なぜ改訂していないのか」という疑問を感じました。 この疑問の答えを大雑把に予測すると、 1.色々な理由から改訂されない(扱う勉強内容の性質・市場規模が小さい・など) 2.実はそこまでベストセラーでもなかった… 3.後継本(?)の存在に気付いていない(リニューアルして新しい本として出版されているetc) のどれかだと思いますが…。

  • 新課程ですけど、参考書は旧課程じゃないほうがいいの??(化学、物理、地理)

    いま高校二年生で参考書選びで困っています。 ・化学   今旧課程の新研究を使っていますが、新課程のものに買い換えたほうがいいのでしょうか?? ・物理   漆原の物理IB・II明快解法講座が分かりやすい感じだなと思ったのですが、旧課程なんで新課程に使えるのかなと思っています。 ・地理   新課程でいいものが見つかってません。   そもそも新課程になって化学、物理、地理の何が変更になったか分かりません。回答お願いします。

  • 新課程と旧課程、どうやって勉強したら・・・。(大検生です)

    今年の8月に大検に受かって、再来年(18年)に大学受験を考えています。調べてみたところによると、18年度からは新課程というものに代わるらしく、数学の範囲などもだいぶ変わってしまうみたいです。 今までちょくちょく勉強してきたんですが(旧課程の範囲を)このまま旧課程を勉強し続けて問題ないのでしょうか。来年浪人する人もいるので、必ずしも旧課程で学んだ人が不利になるわけではないと思いますが、後で後悔したくないので今のうちにはっきりさせておきたいです。あと、国立大志望なので、まだ未習の教科もいくつかありますが、旧課程ならすべての教科を旧課程の参考書などで勉強していったほうがいいんでしょうか。 最後に、来年3月からZ会などの通信講座もはじめようかと思っているのですが、これも旧課程との食い違いがあるのかどうか不安です。

  • 新課程

    浪人1年目で、来年の大学受験について解らないことがあります。 1、センター試験の願書の取り寄せは個人でできるんでしょうか? 2、新課程になって大きく変わるのはセンター試験らしいのですが、2次試験にも何らかの影響はあるんでしょうか? 3、センター試験では新課程、旧課程どちらか選べると聞いたことがあるんですが、どちらの課程で受験するのかは何時決めるんでしょうか(願書送る時とか試験当日とか)?そして科目毎に課程を選べるんでしょうか? 予備校に行っていたのですが、ろくに行かずに辞めてしまった為、新課程に変更になった大学入試に対する対応が殆どできておらず、情報も入手できません(中々サイトを巡っても自分ではイマイチ見つけられないんです)。「今更、新課程でどうこう言って…」と思われるでしょうが、ご回答していただければ有難いです。