• 締切済み

生後一ヶ月半の息子が寝ずに抱っこばかり…

で困ってます。特に昼間はほとんど寝ません。朝7時に起きて午前中いっぱいは授乳しても眠らず、午後2時に沐浴をして運が良ければ3時~5時まで寝てくれます。その後7時~夜の11時30分位までは寝てくれますが、一度そこで起きてオムツ、授乳をすませても夜中2時くらいまではグズグズ起きてしまいます。 午前中も夜中も抱っこで寝たのを確認してベビーベッドか私の布団に寝かせると目を醒ましてグズグズするんです。 ベッドを湯たんぽで温めても、ダメなときはダメ。 おくるみは嫌いで巻くだけでキレる始末。 今は里帰り中なんで、何か手が放せない時は母親が30分~1時間であれば抱いていてくれるのですが、明日からアパートに帰るので不安です。このままだと料理どころか洗濯物もできません。 バウンサーもベビーキャリーも受け入れてもらえず、おしゃぶりも一時(本当に2~3日)はくわえてくれたものの、今はギャン泣きか嗚咽する状態で、嫌がってしまいます。 話は戻りますが、夜グズグズ2時あたりまで起きた時は(ほぼ毎日)添い乳で寝かしつけているのですが、寝たのを見計らっておっぱいを外すとグズグズ… タコのように真っ赤な顔をしてうなされて(?)います。 なのでくわえさせたまま私も寝るのですが、外れた瞬間にキレて起こされます。 こんな状態ですがいつかは落ち着いてくれるのでしょうか?こんなに常にグズグズするのはおっぱいが足りないんだと両親にミルクを足すようにいわれ毎回母乳のあとにミルクをあげていたら先日一ヶ月検診で  キロ近く体重が増えてしまい、グラフから突出してはいないものの増えすぎと。ミルクあげすぎといわれてしまいました。 もう育児迷走中です。主人は仕事が忙しくあまりアテにならないし…。 こんなヘタレ母で我が子が可哀想で一緒に泣くこともしばしば。 うるさいなぁ!と言ってしまった事もあります。 読みづらい投稿で申し訳ありませんが、なにかアドバイス等あれば教えてください。

noname#174471
noname#174471
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.6

こんにちは。二児の母です。大変な時期ですよね。 生後3ヶ月までは、「夜は寝る時間」という考え方は捨てた方が良いと思います。 赤ちゃんは好きな時に眠り、好きな時に目覚めます。 まだ続けて眠ることができずに、数時間おきに寝たり起きたりを繰り返して、 起きている時間は、人肌恋しくてグズグズしますよね。 ぐずる子を横抱きしながら、夜中真っ暗なリビングをウロウロと歩き回りました。 そういう経験をしているお母さんは、たくさんいると思いますよ。 辛くて母に電話したら、 「何言ってるの~!?アナタ(私のことです)だって赤ちゃんの時同じだったじゃない!」 と笑われてしまいました。 赤ちゃんが寝た時に合わせて一緒に眠るしか、体力温存の方法はありません。 私の上の子は寝ないタイプで、寝てくれてもチョコチョコとこま切れで、 私は自分の体を休めるタイミングがなかなかありませんでした。 母乳育児でしたので、辛い時には添い乳にして、授乳の間の20分間横になったり、 こま切れでも、こまめに体を休めるようにしました。 この時期は体を横たえて、少し休むだけで良しとするお母さんが多いと思います。 100パーセント赤ちゃんのリズムに合わせた生活で、家事をするのは至難の業ですが、 例え赤ちゃんが泣いても、なるべく赤ちゃんが起きている時間に家事を済ませるようにしてください。 泣かさずに家事をするなんて、ベビーシッターでもいない限り絶対に無理です。 私はそのことが1人目の時は分からずに、いかに泣かせないかで苦労しましたが、 今思えば2人目は上の子ほど構ってあげられずに泣いていることが多かったけど、 4歳現在、元気に育っています。 ですが、長時間放置することは絶対にしないでくださいね。 場合によっては、赤ちゃんの命にかかわります。 自分の体は辛くて、それでも赤ちゃんは泣いて放っておけないしで、私もくじけそうになりました。 そんな時は赤ちゃんの周りを片づけて、5分間別室に避難しました。 妊娠中、嬉しくて何度も眺めたエコー写真を出して、 その頃の気持ちを思い出し、自分を落ち着けました。 4~5ヶ月くらいからおんぶができるので、その頃には家事が楽になります。 (早い子なら、コツをつかめば3ヶ月くらいから大丈夫です。初めてのお子さんだと難しいかな…?) 布団に降ろすと泣く子が多いですが、おんぶだと寝ていてくれるんですよね。 その間に家事を片づけることができます。 寒い季節、赤ちゃんのお世話は色々と大変なことが多いですが、 抱っこしていて暑さで参ることがない分、夏よりはマシです。 今は辛いですが、過ぎてしまうとあっという間なので、たくさん抱っこしてあげてくださいね。 私はあれほど抱っこ抱っこの毎日だったにもかかわらず、その頃の記憶があまりありません。 必死過ぎて、記憶があいまいになっているのでしょうか。不思議です。 母は強しで、乗り越えて行けると思います。ファイト!

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

懐かしい。うちもそんなでした。もう六歳になります。 ほんっとに10分と布団で寝てくれず、背中にスイッチがあって、布団に置くとスイッチが入るんじゃないかと本気で疑いました。 生後2か月くらいまではほとんど抱っこしたままソファで寝ていました。 私は里帰り先がなく、最初の4週間は夫の母に来てもらってましたが、母が帰るときは心細く泣き出してしまったほどです。 不安ですよね。 赤ちゃんがなんで泣いているかもわからず、おっぱいも飲み、オムツも替えたのに泣かれると困り果ててしまいます。 その時はこんな状態が永遠に続くんじゃないかと思ったほどです。 それが3カ月になるとお昼寝が1時間、1時間半、2時間と伸び、その昼寝も午前中と午後の2回の決まった時間にするようになりました。 やはりまだ目が見えず、昼夜の区別がついていないのでまだしょっちゅう泣くのは仕方がないと思います。 でも「開けない夜はない」ので希望は捨てないでくださいね。 私が気を付けたのは、朝に光を浴びさせる(カーテンを開けて朝だとわかるようにする)のと、3か月くらいからは授乳感覚を1時間半置きにするなどと調整するようにしました。(出産した病院で指導されました) ミルクは受けつけない子でしたので1歳半に卒乳するまではほぼ母乳で過ごしました。後半、ミルクを飲んだこともありましたが、それでも夜中はしょっちゅう起きましたので、おっぱいだから、ミルクだからというのはあまり関係ないと思っています。 赤ちゃんはうとうと寝るだけでもしっかり睡眠になるんだそうです。大人は耐えられないですけどね。 とにかく昼でも夜でも赤ちゃんが寝たらできるだけ体を休ませてください。 ちゃんとママの体が順応してくれますから、大丈夫。 そろそろ目が見えてくるのでメリーとかがあるといいかもしれませんね。

noname#176040
noname#176040
回答No.4

4歳男児の母です うちの子が産まれたばかりの頃に似ています 母親に母乳が足りないからじゃないかと言われ ミルクを足したら 太ってしまい 保健所の方に ミルクをやめるように 言われたところも似ています(__) とにかく 泣き暮らしている息子でした でも 一歳も近づき 自分でハイハイしたり つかまり立ちをしたり 1~2語喋れるようになってから そういうところは無くなりました 多分 質問者さまのお子さまも 活発なお子さまなのではないでしょうか きっと 赤ちゃんでいることが 退屈なんじゃないでしょうか 自分で出来ることが増えれば 泣きぐずることも減ると 思いますよ

回答No.3

うちの長男も夜泣きの激しい子でした。昼間たくさん遊んで、散歩に出かけていい空気を吸えば、夜は寝てくれるだろうと思っていろいろ努力しましたが、1歳半ぐらいまでほとんど毎晩泣きました。 寝付くまでだっこして、背中をゆっくりトントンたたいて、子守唄まで歌って、ようやくホッとしたのもつかの間、2時間後にはまた泣き始める始末。正直言って、夜が怖かったですね。 結局、抱っこ、ゆっくりトントン、子守唄がくせになってたようです。それ無しで、一人で寝付くことができなくなってしまったのです。当時、近所の子育てのベテランの方々(近所のおばあちゃんたち)に、少しくらいほっといても大丈夫、泣いてるからってあわてて子供だっこするな、とかよく言われました。初めての子供だっただけに、気が気ではありませんでしたが、今考えてみると、やっぱりお年寄りの言うことは正しいのかもしれません。 ですから一人で寝付くことができるように、少しずつ、意識してかまうことをやめるようにしました。毎晩私の心は泣きましたが。 近所のおばあちゃん曰く、赤ちゃんが大声で泣くと肺をきたえる、のだそうです。何時間も放っておくのは良くないけれど、数分泣かせっぱなしにしたからといって害にはならない。(きっぱり!) 私の場合、その言葉はてきめんに効きました。子供が泣き始めても自分の中に余裕ができて、とても楽になりました。 個人差はあれ、子供はいつか泣かなくなります。もう少しの辛抱です。がんばってください。

回答No.2

こんにちは。ご出産おめでとうございます。 5ヶ月半の息子がひとりいます。 毎日の育児、大変ですよね。 一ヶ月半の頃を思い出してみると…うちの子も寝ない方でした。 お昼寝も一日一回位ちょっとしかしなくて、この子はこんなに寝なくて大丈夫かと心配しました。 完全母乳だったのですが、昼間は1~2時間おき、夜も2時間もてばよい方でした。 質問者さんのお子さんのように、添い乳を離すと泣き…の繰り返しでした。おくるみ嫌いも同じです(^_^;) 同じく母に、ミルク足したら?と言われましたが、もう少しだけ頑張ろう…とやっているうちにミルク足さずに乗り切った感じです。 母乳分泌に大切なのは夜間の授乳です。 生後直後からの夜間授乳により、母乳分泌を促すホルモンが放出されるそうです。 ですので、今は辛いとは思いますが、今の時期に頻繁に飲ませることによって完全母乳の土台が出来ると思って乗り切るのが良いかもしれません。 後は私がしていたのは、沐浴を夕方6時頃からにするということです。 沐浴後は比較的よく寝てくれたので、主人が帰ってきてすぐに沐浴し、授乳して寝かせて、つかの間夫婦でゆっくり夜ご飯を食べる時間にしていました。 30分でも一時間でも、夫とゆっくり話をする時間があるとすごく救われました。 昼間に気分的に沐浴していた時よりも、夕方に変えた後の方がうちの子は夜中寝てくれるようになりました。(チョコチョコ起きはしますがグズグズは減った) 赤ちゃんによるとは思いますが、いちかばちかいろいろ試してみて一番良い時間帯を見つけてみて下さい。 あとは、抱っこ紐のエルゴです。 新生児用のインサートを使えば新生児からエルゴで抱っこできますので、前抱っこで家のなかをぐるぐる歩いていました。 エルゴだと多少グズグズしていても寝る子で、洗濯を干すなどちょっとした家事もでき、パンとお茶くらいなら食べられるし本当に助かりました。 うちではエルゴ様々です。 こんなことしか思い浮かばずすみません。 お互い頑張りましょう。

noname#173234
noname#173234
回答No.1

生後1ヶ月の乳児に『キレる』『うなされる』という表現はどうでしょう… 大変なのは経験したので、わかりますが考え方はあまり良くないですね。 まだこの世に出てきて間もない乳児。あかちゃんも外の世界に慣れるのに必死。顔を真っ赤にして泣くことでしかママに訴えることは出来ないのです。 自分目線ではなく赤ちゃん目線で見てあげてください。 今は寝ないのは当たり前の時期ではないでしょうか。 『寝る』と言っても30~40分ごととは産院などで教わりませんでしたか? 3ヵ月ぐらいまでは個性はあるものの 24時間授乳、おむつ替え、あやす、抱っこなどの繰り返しです。 逆に1ヵ月半で3~4時間寝てくれるのが有り難いぐらいですよ。 私も6ヵ月の息子がいます。 子育ては想像をはるかに越えて大変ですよね? 夜中に意識が遠退きながら授乳し、我に還ったら何時から授乳してたのかも記憶にないなんてこともありました。 やっと抱っこして寝かせたと思ってもベッドに寝かせたら起きることも当たり前でした。 抱いて、あやす、授乳するしかないです。 おしゃぶりはやめておきましょう。 私が出産した産院は国から『赤ちゃんに優しい病院』として認定を受けていましたが、おしゃぶりは厳禁と教わりました。 母乳育児にマイナス、おしゃぶりがないと寝ない、歯の生成に影響など様々。 ほんと大変な時期です。 ましてや真冬なので気を遣わないといけないこと多いですもんね。 私も主人は飲食店を営んでいるので、朝は9時から夜は日付が変わる前に帰ってきて休みも週1あっていい方。 プチシングルマザーです(笑) 更に中飼いのドーベルマン2匹いますから悲惨です(T_T) あまり自分がダメ親だとか思わないでください。 産んですぐいい母親になれたらどんなに楽か。 皆最初は手探りです。 一緒に成長すればいいんです。 あなただけでなく、赤ちゃんも着実に成長するんですよ? 今悩んでいることは後から思い返せば 大したことではなくなります。 ただ追い込まれてどうにもならないときは、子どもではなくご主人、両親などに愚痴を言いましょう。 それでもスッキリしないなら保健婦さん、小児科、子育て支援センターなどに相談してみてください。 解決策は必ずどこかにあります。 愛情かければかけるほど応えてくれるものですから、めげずに 『今だけ今だけ』と言い聞かせて頑張って下さい☆

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月の赤ちゃん

    こんにちは。 生後1ヶ月の子の育児真っ最中の3児ママです。 上の子達は完全母乳でしたが、今回は仕事復帰が近く保育園に預ける為、完全ミルクで育てています。 授乳は昼間が3時間おきで、夜中はまとめて寝る事が多いので、産婦人科では4時間以上あけないでと言われましたが、起きた時に授乳していますがいいのでしょうか??(^^;) そもそも、3時間おきの授乳はいつまでなんでしょうか?? そして、完全ミルクで育てている方、育てた方、赤ちゃんはベビーベッドで1人寝させてますか??それとも大人と一緒のベッドや布団で寝ていますか?? 低月齢で保育園に預ける事もあり、なるべくベビーベッドで1人寝させたくて寝かせてきましたが。 すんなり寝てくれる時もありますが、1ヶ月になる頃から、ベッドに置くと起きたりでなかなか寝かしつけが難しい時があり、先日、一緒に寝てみたら、寝つきが良かって楽でしたが、やはり癖になるとベビーベッドでは寝なくなりますよね??(^^;) ベビーベッドで夜、すんなり寝てくれますか?? あと、昼間ぐずった時や手があかない時や寝かしつけ等に、おしゃぶりを使っていますが、後々癖になるから、歯並び悪くなるからとかで、あまり良くないんでしょうか?? 保育園に預けるなら尚更??ですよね(^^;) おしゃぶり与えているとおとなしかったり、ウトウトするので、つい頼ってしまいます(>。<) 長文になりましたが 皆さんの意見や体験談を教えて頂けると嬉しいですo(^-^)o

  • 生後1ヶ月でベビーベッドに転落

    いつもお世話になっております。前回質問させていただいたときのお礼もまだ途中なのですが、緊急でまた質問したいことがあり、失礼かと思いましたが、先に質問をさせていただきます(;_;) 昨日、1ヶ月健診のため病院に行きました。健診が終わってから(午後3時ころ)病院の授乳室で授乳しようとして、そこにあったベビーベッドに荷物を置こうとしたら何かひっかかって誤ってベッドに赤ちゃんを転落させてしまいました。その時は大泣きしました。頭にコブがないか、手や肩を怪我していないか見たところ異常もなく、おっぱいを欲しがって泣いていたこともあり、飲ませたら泣き止んで寝ました。その時、戻って先生に診てもらえば良かったと後悔してます…。 家に着いてから普通通りに沐浴をし、おっぱいを飲みました。特に変わった様子はありませんでした。午後11時ころ、ミルクを飲ませ、夜中1時ころおっぱいを欲しがったので飲ませたら、多量に吐き戻してしまいました。その後は眠ってしまい、今朝5時ころまたオムツを替え、おっぱいを欲しがり、飲ませ終わったら口から飛び出るように吐きました。そのとき足を少しガクガクとさせましたが、けいれんというほどかどうか判断できませんでした。今は眠っています。熱は36.8℃です。おしっこ、うんちも普通通りです。ちなみに病院のベビーベッドは板の上にただタオルをかけただけですごく硬かったです。 もともと吐き戻しする子でしたが、昨日のこともあるので心配です。長文ですみません。どなたか詳しい方など回答いただきたいです。お願い致します。

  • 生後1ヶ月でベビーベッドに転落

    いつもお世話になっております。前回質問させていただいたときのお礼もまだ途中なのですが、緊急でまた質問したいことがあり、失礼かと思いましたが、先に質問をさせていただきます(;_;) 昨日、1ヶ月健診のため病院に行きました。健診が終わってから(午後3時ころ)病院の授乳室で授乳しようとして、そこにあったベビーベッドに荷物を置こうとしたら何かひっかかって誤ってベッドに赤ちゃんを転落させてしまいました。その時は大泣きしました。頭にコブがないか、手や肩を怪我していないか見たところ異常もなく、おっぱいを欲しがって泣いていたこともあり、飲ませたら泣き止んで寝ました。その時、戻って先生に診てもらえば良かったと後悔してます…。 家に着いてから普通通りに沐浴をし、おっぱいを飲みました。特に変わった様子はありませんでした。午後11時ころ、ミルクを飲ませ、夜中1時ころおっぱいを欲しがったので飲ませたら、多量に吐き戻してしまいました。その後は眠ってしまい、今朝5時ころまたオムツを替え、おっぱいを欲しがり、飲ませ終わったら口から飛び出るように吐きました。そのとき足を少しガクガクとさせましたが、けいれんというほどかどうか判断できませんでした。今は眠っています。熱は36.8℃です。おしっこ、うんちも普通通りです。ちなみに病院のベビーベッドは板の上にただタオルをかけただけですごく硬かったです。 もともと吐き戻しする子でしたが、昨日のこともあるので心配です。長文ですみません。どなたか詳しい方など回答いただきたいです。お願い致します。

  • 生後3ヶ月。バウンサーでないと昼寝しません。

    こんにちわ。もうすぐで3ヶ月になるベビちゃんのママです。 タイトルのとおりなんですが、お昼寝をするとき、バウンサーじゃないと寝てくれません。姿勢が悪くなるんじゃないか?とか、身動きがとりづらくて運動不足になるんじゃないか?とか、それに伴い成長が遅れるんじゃないか?とか思っちゃうんですけど、平坦なベビーベッドや布団に寝かせようとすると号泣してしまって眠りません。夜はベビーベッドで朝まで起きずにキチンと寝てくれるんですが・・・。 バウンサーで爆睡しても(大体、午前&午後共に2~3時間ずつ)体に悪影響は出ないでしょうか。起きているときは、床に寝転がって遊んだり、私が抱っこしていたり、お散歩のときにベビーカーの中で寝ていたりです。 バウンサーがベビちゃんの体に与える影響など、どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 生後1ヵ月半の睡眠リズム

    生後1ヶ月半になる男の子のママです。 初めは混合でしたが、今はミルクメインで育てています。 退院してしばらくは昼も夜も眠ると2~3時間で起きて授乳タイムというかんじでしたが、 1ヶ月が過ぎた頃から不思議と夜間だけ集中的に4~5時間眠るようになりました。 ミルクの量は毎回100~120で、残さず飲んでいます。よく眠るようにと夜だけ量を増やしたりはしていません。毎回同じ量です。 沐浴のあと良く眠るので、23時前後に沐浴をして、そのあと少し落ち着いてからミルクを飲ませ、0時にベッドに寝かすとほとんどグズらず眠りにつきます。 ここ数日は夜0時に寝かしつけてから朝6時まで寝ていて、その代わり昼間はほとんど眠らず、抱っこでウトウトするか、寝ても1~2時間といったかんじです。 大人も夜は眠くなるので、深夜のミルクタイムがないのはすごく体力的に助かるのですが、 この月齢の赤ん坊でこんなにはっきり昼夜の区別!?がついた生活ってありえるのでしょうか? 母乳に比べミルクは良く眠ると聞きますが、乳幼児突然死の確率も高いそうなので、あまり長時間寝かせておくのも危険なのでは?と不安になりました。 あまり長時間眠りすぎる時は、途中で起こしてミルクをやったりした方が良いでしょうか? それとも、もうしっかり昼夜のリズムができているのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 生後3ヶ月 一日中おっぱい

    生後3ヶ月 一日中おっぱいでしんどいです。 日中授乳時間がほとんど空かず、(一時間たつかたたないか)母乳が足りないのかと思い、ミルクをあげますが飲みません。 母に預ける時などはミル クを飲むので、哺乳瓶を受け付けないわけではありません。 ミルクを飲まないので母乳が足りてるのかなと思うのですが、ずっとぐずぐず、抱っこするにもおっぱいが欲しいと言わんばかりにおっぱい付近をちゅぱちゅぱし怒ります。 なので仕方なくおっぱいをあげ、あげればずっと吸っています。(一時間でも二時間でも) 吸われすぎて最近は乳首が痛く、なるべく授乳時間をあけようと授乳を30分した後、すぐぐずぐずしますが離して、立って抱っこ、立て抱きなど頑張りますが、すぐにおっぱいが欲しいと怒ります。 ミルクをあげてもやはり飲みません。 おっぱいをあげれば飲みます。 始めは飲みますが20分くらいもたてばあとは吸いながら寝ています。 寝てしまうので離すとすぐ起きて、ぐずぐず怒ります。 もう3ヶ月にもなるので、授乳間隔をあけたいのと、乳首が痛すぎるので長い授乳をやめたいです。 夜はおっぱいを吸いながら寝て朝まで起きません。 ベビースケールがあるので、時々母乳量をはかるのですが40~60程しか飲んでいません。 母乳をあげてしまうとその後ぐずぐずでもミルクは飲みません。 どうしたらいいのでしょうか? 体重は順調に増えています。 (生まれた時3キロ、3ヶ月現在6キロ) 母乳が出てる間は混合でもいいのでなるべく母乳はあげたいです。 おしゃぶりも試しましたがまったくだめでした。

  • 夜中に起きる7ヶ月の息子

    7ヶ月になったばかりの息子がいます。 午前3時~5時ごろに必ず起きて、また朝7時に寝てしまいます。大人用ベッドではさんで寝ていますが、起きると遊び出してあちこち移動し、目が離せなくなるので私たちも起きるしかありません。できれば、朝7時くらいまで寝てくれるといいんですが、今生活リズムを整えることはできますか?それとも、今我慢すればそのうち整ってくるのでしょうか?もっと夜遅く(10時くらい)に寝かしつけて夜中に起きないようずらすこともできますが遅く寝かせるのは良くないでしょうか?  夜7時にお風呂、授乳後8時に寝かしつけ     (1階のベビーベッドへ寝かせる)  夜0時に寝ぼけながら授乳、そのまま寝る     (2階の夫婦の寝室へ移動させ一緒に川の字で寝かせる)  夜中3時~5時に起きて遊びだす     (起きたら授乳で寝かそうとするがダメ)  朝7時に再び寝て、9時に起きて授乳  昼1時に授乳後お昼寝、3時ごろ起きる  夕方4~5時ごろ授乳  夜7時にお風呂、授乳後8時に寝かしつけ 完全母乳で育てていて、離乳食は1日2回、朝9時と夕方4~5時の授乳前に食べさせてます。  就寝以外に昼寝は1回2時間くらいで午前中に1回、午後に1回です。なるべく外に連れ出して長く昼寝させないようにしています。夜中に起きてもすぐには愚図らず、しばらく一人で遊んでいますが、そのうち退屈になって愚図り始め、相手すると機嫌が直るので夜泣きではないですよね?  私たち夫婦は0時に寝ますが、夫の睡眠時間が取れないので困っています。今だけの辛抱ならいいんですが、生活リズムの作り方が良くないのではと心配です。

  • 生後4ヶ月。夜泣き。長文です。

    こんにちは。初めて投稿させていただくのでわかりにくい箇所もあると思いますが、よろしくお願いします。 もうすぐ生後4ヶ月の完ミの男の子がいます。1週間ほどまえから夜泣き?なのか夜中泣くようになりました。それまでは夜10時頃寝付いてから朝8時頃まで寝る子でした。 1日のだいたいのスケジュールです。 9時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 家の周り散歩10分 11時 寝る 15時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 16時すぎ 散歩(30~1時間) 17時30 寝る 20時30 お風呂 21時 ミルク240 22時 寝る 2~6時 起きる ミルク100 夜中泣く時間はまちまちですが、毎日必ず起きるようになりました。昼寝が長い気がするんですが、ミルク飲んで2時間程経つとウトウトしはじめて大泣きするので寝かせると、4時間ぐらい寝てしまいます。遊ぶときは話しかけたりおもちゃで一緒に遊んでいます。寝かし付けは抱っこで背中をトントンしています。寝る部屋は昼間はリビングで明るく生活音はするところ、夜は寝室を暗く静かにしてベビーベッドに寝かせています。夜中はミルクを飲めば寝かし付けはほとんどしなくてもすぐ寝ます。 変わったことと言えば、寝返りをうつようになったので、昼寝はうつぶせ寝です。夜は頻繁に見ることが出来ないので、寝返り防止クッションを使っています。それと、授乳回数が4→3になったので、1回の授乳量を200→240にしました。 昼寝のときは起こしてでもミルクをあげたほうがいいでしょうか? 夜泣きは原因不明と言われていますが、こうしたらよくなった、等アドバイスをお願いします。

  • 生後1ヶ月。おっぱいを飲まない

    片方を順調に飲んだ後(3分)もう片方を飲ませると、少し吸ってはギャン泣きを繰り返す様になりました。 また片方飲ませなくても、最初から嫌がる事も多く、以前の様にまともに(5分ずつ)飲む事がほとんどなくなりました。 お腹いっぱいにならないせいか、なかなか寝付かず、ミルクを与えると60程飲んで寝ました。 ある時は搾乳したのをあげると飲んだので、まずいとかではないと思います。 今までちゃんと飲んでくれてたので、授乳の度に悲しくなります。 出過ぎてるのかと思い、搾乳してから与えてもかわらず。 このまま飲んでくれず、ミルクになってしまったらと…考えてしまいます。 前の授乳から4、5時間空いても飲んでくれません。 排泄等は順調。 泣いても寝ぐずりなのか空腹なのかもわかりません。 また泣かれたらどうしようと、授乳が恐いです。 飲まなくておっぱいに残った母乳は搾乳して出しきらないとダメですよね?

  • 2ヶ月半.授乳間隔があかず愚図ってばかりです

    2ヶ月半の女の子がいます。授乳間隔の事など話を聞いてください(._.)赤ちゃんは体重5450gでミルクを夕方と寝る前に60CC足して1日の増えも約30gと順調です。授乳は1日10回位で夜中も3.4時に授乳.朝7時頃に授乳です。(自分で起きて泣きます) ベビースケールがあるので1日の様子を測ってみると午前中は120CC程飲めていますが1時間ちょいで限界(..)昼過ぎから60CCや40CC位しか母乳が出ず30分程で愚図って欲しがります。。その間ひたすら指を何本も口に入れてチュパッチュパッっとオッパイを飲む舌の動きをしています(;_;) この頃から授乳間隔が2時間から3時間のママさんとかもいるし体重も順調なのに間隔があかないのですがどうしたらいいのでしょうか??他のママより母乳量が少ないのでしょうか?? ミルクを沢山あげて満足しているときはチュパチュパしないしミルクに変えれば愚図りも少なく育てやすいのかなと少し弱気です。 夕方から眠いのに熟睡できずちょこちょこ起きちゃってるのも満足していないからでしょうか…グズグズ泣いてばかりなのでちょっとしんどいです(._.)体重は増えていてももう少しミルクを足した方がいいのでしょうか…。 ちなみに泣いたらオムツや抱っこしますがのけぞって泣いたりするので最終的にオッパイになります。