パンプ感とは?重量トレーニングと腕立て伏せの効果の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • パンプ感とは、筋肉を鍛える際に感じる血行が促進され、筋肉がヒリヒリとした状態のことを指します。
  • 重量トレーニングでは、最大重量の80%で8回×3セットを行い、レップ数を増やすことで筋肥大を目指しますが、頭打ち感を感じることがあります。
  • 一方、腕立て伏せは通常のトレーニングでも効果を感じることがあり、短時間でパンプ感を得ることができます。遅筋にも効果があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

パンプ感というもの

最大重量80%で8回×3セット。レップ数が多くなれば重量をあげる。一般的には筋肥大を起こすにはこれが言いといわれています。 わたしもそういうものだと思ってしておりました。たしかに初期ではこれでいけてましたが頭打ちとなり重量も体型も変わらない今、疑問を感じます。 レップ数をおおくしたり 限界までして重量を落としたりといろいろしておりますが、あまりパンプ感はありません。(ましてや筋肉痛はない、あってもうっすら)といって重量を増やすと5回とかそのような数字になってしまう。 しかし通常の腕立て伏せを100回ほどしたところ つよいパンプを感じました。ベンチプレスをするならこちらの方がいいのかな?と思うほどです。 これは腕立て伏せの方が効いていると言うことでしょうか?あるいは遅筋に効いたということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>重量を増やすと5回とかそのような数字になってしまう。 全文脈を拝読しまして、このセンテンスがポイントなのかと思いました。 つまり、5回という数字に愕然としてしまわれるのでしょうね。 質問者様は、「80%で8回×3セット」ということですが、私は、かつて、「75%で10回×3メインセット」にて「2 f0r 2 ルール」という漸進法を実施しましたが、5kgのプレート増量直後は、5回どころか、4回挙上が精一杯ということが多々ありました。それでも、全く、重量を下げようなどとは思わず、「2 for 2」(最終3セット目に+2の12回挙上を連続2セッション成し遂げたら次セッションより5kgのプレート増。1、2セットは、10回と決めたら、10回以上頑張らずに、最終セットのみを頑張る)漸進法を信じていましたから、そのまま、気合で乗り切ってしまいました。そういう気持ちでいますとね、最初は重さに不慣れな為に4回でも、次セッション時には、不思議に、5回とか6回できてしまうものなんです。で、この重量も、結局、体重増とか休養に気を遣ったりしていますとね、極く短期間で12回挙がるようになってしまいます。 もう少し、漸進法を信じてみてはどうでしょうかね。 「2 f0r 2」ルール方式の他、有名なものとしましては、「HIT」方式がありますね。これは、数セットのウォームアップ後の「本番1セットのみ」方式でしてね。これ、低負荷高回数挙上にて体を暖めてから、本番1セットを6回可能重量で始め、そして、この本番1セットで10回挙上できたら、次セッションで2.5kg~5kg増量します。即ち、「HIT」方式とは、ウォームアップを2セットとすれば、3セット目が本番一発セットという考え方でもありますよね。こういう方式は、必要以上に筋を追い込むことが無く、疲労蓄積もありませんから、隔日トレが可能となって、短期間での挙上重量アップが見込めます。 増量後、5回しか挙上できないというのは、殆ど真面目な漸進法として適正だと思いますので、回数減に拘らず、それは当たり前のこととして受け止め、頑張り続けるということに尽きると思います。きちんと、例えば、5、4、4回と「記録」しておきますと、次回セッションにて、おそらく、希望的には、6、5、4回くらいの数字となるはずで、その数字の増加が励みになります。 5回では筋肥大にならないからと、その都度、即座に、重量を下げていては、何時まで経っても、漸進法が機能しません。挙上重量更新が覚束きません。もし、最終メインセットで、8回+【2】回の「10回」を【2】セッション連続できたら、増量するという「2 for 2」ルールでやると決めたなら、それをあくまでも、頑なに信じるということでしょうね。頑なに信じたフリをしての人体実験、一定期間、自らをモルモットとするテストを繰り返すほか無いのだと思います。そういう試行錯誤で、個々に最適な漸進法を獲得しましょう。私の場合は、昔ながらの「2 for 2」が最適でした。常に、時間に余裕のある季節を選び、三ヶ月で30kgプレート増というのが、私の短期集中トレーニング法でした。 また、パンプ感を得たければ、ピラミット方式での8~10セットが良いのでしょうね。ピラミットのピーク直後にメイン3セットを配置すれば、パンプ感は得られましょうが、こういうのは、私ですとね、サブメインセットなどに時間が取られてしまい、ベンチプレスだけで1時間かかりますから、ちょっと、長期継続するには時間的にきつすぎます。

shizumo
質問者

お礼

ありがとうございます

shizumo
質問者

補足

有難うございます。折角ですから後半部分、高重量のベンチプレスよりも腕立て伏せのほうがパンプ感があるのですが、その辺はどうなのでしょう?

関連するQ&A

  • 大胸筋は、パンプアップしないと肥大化しない?

    大胸筋の肥大化のため、ダンベルプレスやフライなどぎりぎりまで3~10回を3セットやったあと、胸がパンプアップしていません。ただまあ翌日も胸の筋肉に疲労感はあるので、鍛えているとは思うのですが・・・ むしろ腕立てを数十回したほうが、パンプアップします。 先日は、ダンベルプレスなど4セットのあと、数回腕立てをしたら、急にパンプアップしました。 大胸筋は、パンプアップしないと肥大化しないのでしょうか??

  • 追い込まれ感がありません

    はじめまして、筋トレ初心者(半年)です。 目的は筋肥大とパワーアップです。 始めた当初は「追い込まれ感」(疲労感など)を感じることができ、 それなりに成長も感じられたのですが、最近になって、そういう感覚を得ていません。 ちなみに、セット中「挙がらない」という感覚はあり、8-10RM 程度を中心に、 4-6RMあたりまで上げてからまた8-10に落とす感じです。 まず、「追い込まれ感」(パンプ感とかバーンとか、全体的な疲労感)は、 筋肥大もしくはパワーアップに必ずしも感じる必要がないものでしょうか? 感じる必要があるという場合、上記のトレ方法での改善点のアドバイスをお願いします。 "one more rep" なのかな、と思うのですが、自分的には"one more rep"で 追い込んでいるつもりでも、トレ後に意外と元気、というのが、なんとなく不安なのです。 セット内ではきつくても、セットが終わると意外と次のセットが難なくこなせる感じです。 重量セットが間違っている? それともメインの筋肉以外のどこかが疲労しているということなのでしょうか。 ベンチを想定種目として、ぜひアドバイスお願いします!

  • ベンチプレスで筋肉痛になるまで追い込みますか?

    ①ベンチで筋肉痛になるまで追い込むトレーニング ②適度な負荷でパンプする具合のトレーニング では、どの位筋肥大に差がでますか? 以前、私は筋肉痛が2日抜けない位追い込んで年間週二回は、筋肉痛との格闘でした(笑)筋肉痛イコール筋肥大、筋肉痛が無いとテンションが下がってました。 でも、最近トレーナーがかわり筋肉がパンプする位のトレーニングをしてますが十分筋肥大する事に気がつきました。 前トレーナーは筋肉痛が無いと余り良くないと苦痛な位追い込んでましたが、最近はセット数を少なく楽しくベンチしてます。 長々と申し訳ありません。

  • 筋トレでパンプアップと火事場の馬鹿力の危険性

    最近筋トレでパンプアップを意識してやってたんですが、 今日腕立てふせ2セット目の時に、限界のところを押して3回くらい最後にやったら 筋トレが終わってから5時間位たっても、大胸筋が熱く腕もすごい熱を持っています。 少し力を入れようとするだけで手が痙攣したようになりますし、力が入りません。 筋トレの時に、パンプアップをすることが重要なように思っていましたが、 体感では、火事場の馬鹿力をだしている感じで、 もしもこれを2日おきとか3日おきにトレーニングとしてやってると、 体の組織が破壊されて故障や様々な弊害が起きてくる気がします。 このさじ加減はどのように調整したらいいですか? また、私が恐れているのは、筋肥大を目的にしているので、筋持久力運動のように 腕立てを20回位やっても、パンプアップさせないで終わっていたら、セット数ばかり増えていって 持久力ばかりがあがって筋肥大がおきないで細い腕になってしまうような気がしてしまいます。 パンプアップと火事場の馬鹿力はほぼ同じですよね? その辺はどのくらいの割合でパワーを調整したらいいですか?

  • 腹筋のレップ数ついて質問です

    腹筋のレップ数ついて質問です 腕や足や胸などは筋肥大をする為にはレップ数は8~12回をギリギリできるくらいの重量が良いとされていますが 調べてみると腹筋の場合は20回や25回など 他の部位のトレーニングより回数が多めに書かれています 腹筋の筋肉は他の部位の筋肉とはなにか違うのでしょうか? それとも腹筋に負荷をかけるのが難しく8~12回でギリギリっていうトレーニングが難しいからなのでしょうか? もし負荷がかけられるならば効率よく筋肥大させるためには 腹筋に対しても8~12回が良いのではないのでしょうか? 腹筋だけ20回というのはどうもおかしいと思いましたので 詳しい方よろしくお願いします

  • ベンチプレスをすると肩が痛い?

    最近一念発起して腕立て伏せをずっとやっていて(50回くらいを毎日3セット)、物足りなくなったので思い切ってベンチプレスを買いました。初心者です。 そして、まず40kgから始めようと思ってやってみたのですが、胸の筋肉はまだ余裕で問題ないのですが、肩の筋肉ではなく筋なのかなんなのかわからないのですが胸から肩にかけてのところが痛いのです。 胸の筋肉ならもっと重さを上げてやりたいところですが、逆に肩の筋(?)を痛めそうなので重さをおとして35kgで20回を1セットにしましたが、やったあと、肩と大胸筋の間(?)あたりがじわりと痛くなります。腕立て伏せのときにはなかった痛みです。キーンという痛みではありません。じわっとくる感じです。でも無理をすると何かがブチっと切れそうな壊れそうなちょっと怖い感じがするのです。あくまでも感覚的なものですが。 普通の筋肉痛であればわかるのですが、この痛みがなんなのかわかりません。 今後としてはとりあえず、35kgという軽い重さで無理をせず慣らしていくしかないのかと思っていますが、何かアドバイス等ございましたら、お願いします。これはなんなのでしょうか。 初心者には良くあることなのでしょうか。

  • ダンベルプレス

    ダンベルプレスについての疑問にお答えください。 10レップ、3セットの後、スロートレーニング(ポジ、ネガとも10秒を6レップ)、 数秒休んで、限界回数まで挙上。そのあと、効かせる程度にダンベルフライです。 本セット、スローともぎりぎりの重量で行っており、大胸筋のパンプは強烈です。 集中できた時は、メニューに慣れた今でも、時として遅発性筋肉痛がかなり強いです。 ただ、補助筋でない僧帽筋にも遅発性筋肉痛が大なり小なり毎回現れており、 この点がどうも納得出来ません。 フォームに問題があるのでしょうか? 大胸筋の肥大には満足しています(あくまでホームトレーニーレベルです)が・・・ 皆様、よろしくお願いいたします。 (もうしばらくでバーベルベンチプレスに移行する予定です)

  • ベンチプレスのことについて

    ベンチプレスをやっているんですが。 50キロを1セット目は4~5回もちあげれることができるんですが 2セット目は1回くらいしかあげられません。 この場合は40~45キロを1セット12回 2セット8回 3セット6回みたいな感じでやったほうがいいですか? 筋肥大をしたいんですが。回数をこなすと持久筋力になるといってますが。 50キロでは4~5回だけど 高重量、低回数だから筋肉つくようなことをいってますが なんかあまり筋肉がついてないように思えます やっぱり中くらいの重さで回数をこなしたほうが筋肥大しますか? バックプレスは20キロ 1セット目 10回 2セット 8回 3セット6回 ぎりぎりでできました これはけっこう充実した感じがします 説明の仕方がへたくそですが、どなたか詳しくベンチプレスの筋肥大のことを教えてくださいお願いします。 知りたいこと 筋肥大 ベンチプレスをやったら何日間休むか 食事のことはしってるので 筋肥大と 休養の日にちを教えてくださいお願いします あとはスクワットをしないで走り込んでる人で足がふとい人がいるんですが やっぱり毎日といっていいほど走り込んでいれば筋肥大はするのでしょうか? 休養を2~3日ってネットにはかいてありますが スクワットと坂道ダッシュ&30mダッシュ どちらが太く、瞬発力のある筋肉になりますか?教えてください

  • 筋肥大しなくても筋力アップ

    高負荷でトレーニングすると筋肥大しますが、腕立て伏せなのど中負荷だと筋肥大は起きないと思います。でも、腕立て伏せを何回もやっていると出来る回数が増えます。これは筋力が上がったからですか?それとも、持久力が上がっただけですか? 筋肥大を起こさなくても筋力を上げることは可能だと思うのですが違うんでしょうか?

  • 筋肥大の腕立ては高負荷低回数ですか?高回数ですか?

    自分は筋トレではよく低負荷高回数より高負荷低回数の方が 速筋を鍛えるので筋肥大、筋力アップによいと聞きます。 低負荷高回数では遅筋を鍛えるので筋持久力、持久力 アップによいと聞きますが、自分は知人から腕立て伏せは 20回か30回しないと効果が無いとか言われたのですが 自分はプッシュアップバーで、さらにダンベルのプレートを リュックに入れて背負い、台の上に足を乗せて高負荷にして 1セット限界3回か4回しかできないのをプレートを減ら したり台から足を下ろしたりしながら5セット追い込んで やっているのですが、自分はもちろん筋肥大、筋力アップ のつもりでやっているので高負荷低回数でしているのですが 知人の言っているのと違います。どっちが正しいので しょうか?腕立て伏せとダンベルやバーベルのトレは わけが違うのでしょうか?回答よろしくお願いします。