• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:口が臭くて大変困ってます!)

口臭で悩んでいる方への解決方法

noname#178604の回答

noname#178604
noname#178604
回答No.4

知っていたら御免なさい先日 口臭治療のスーパードクターをTVで見ました 横浜鶴見区にある(イニシャルで書かせて頂きます)N歯科です口臭の種類で原因を特定していました 私も口臭に悩んでましてあきらめていたのですがTVを見て この先生なら治せるかもと思い受診することに私はしてみました 参考までに。

mireypp
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットで検索してみます。 同じ悩みを持つもの同士のアドバイス励まされました。

関連するQ&A

  • 口臭が気になりますが

    以前から口臭が気になりだし、先日は口臭外来の口臭測定器をうけました。 硫化水素という口からの原因が多く、その他にもジメチルサルファイドという内臓系の原因のガスも口臭の原因としてあがっていました。 内臓系はまた内科かどこかにその旨を説明して診察をうければよいのでしょうか? 内臓系も当然気になるのですが、 その原因として多くを占める口からの原因とされる硫化水素というガスの原因なのですが、 結局口臭外来を受けても、歯垢、歯石、磨き残し、舌のブラッシングを指摘されたのですが、 改善に向かっているかどうか分かりません。 歯垢、歯石取りの治療が終わってから再度、口臭測定器で測定してもよいのでしょうが、 最近、ブラッシング、マウスウォッシュ、などをこまめにするようになってから、余計に自分の口臭を感じるようになってきました。説によると食後はすぐ歯磨きをせずに唾液の分泌を促すとの意見もネットで検索しました。 空腹時には感じるようになるのですが、それ以上に感じるのが歯ブラシでのブラッシングの際に顕著に口臭を感じるようになりました。 昼間や夜にブラッシングをしていると自分の口臭を顕著に感じます。 硫化水素系のガスの原因として医者に言われたように歯垢、歯石取りなどの治療によって改善に向かうのでしょうか。ちなみに歯槽膿漏はほとんど、症状としては出ておらず、菌も僅かに認められるだけで歯槽膿漏はあくまで予防にとどまりました。 何かご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 歯周病について

    現在歯周病(歯槽膿漏)の症状が出ています。できればお金もないので自分で治したいのですが、可能でしょうか?症状は歯茎から血が出やすい・歯の見える部分が大きくなった(歯茎が下がってきた)・口臭が強くなった・歯茎の色がわるくなった等です。 たとえば市販されている「マウスウォッシュ」でいいものがあるとか、こんな食べ物を食べると良いなど、何でも結構です。情報をお願いします。

  • 口臭

    昔から口臭がします。 胃が悪いのかと思い、胃カメラを飲みましたが、異常なしです。 歯槽膿漏かと思いましたが、臭くないときは全然臭くないのです。 なので違うと勝手に考えてますが・・・ 臭いとしてはにんにくのような臭いがします。(にんにくを食べなくても) 気にし過ぎでかは分かりませんが、朝はとくに自分でも分かるくらい臭いです。 自分で考えた原因・・・ 1.歯槽膿漏 2.歯並びがキモイぐらいガタガタで食べ物が よく挟まる。なので歯磨きしてもとれないのが臭う? 3.舌が白いです。これが原因? ですが、歯にものが挟まった、歯磨きしてないときの口臭のにおいとは 違うのが気になります。 前から下痢気味なんですが、もしかして十二指腸、腸からの臭いが 口まで来ているのでしょうか? それともゲップをしない限りにおいはこみ上げてきませんか?

  • 口臭がひどいと言われて

    最近口臭がひどいと妻に言われました。そう言われたので今まで以上に歯磨きも丁寧に行い、歯間ブラシなども使って丁寧に歯磨きをしているのですがどうもいまいち効果がないようです。 歯磨きの仕方は悪くないとは思うのですが。そう言われてから常に口臭に気を付け人に会う前にはマウスウォッシュを使ったり口臭に効果があるというサプリを飲んだりしていますがどうも効果はいまいちです。 歯槽膿漏などの病気も特になく原因がわかりません。 同じように悩んでいる方がいらっしゃいましたらどのような方法で解決したのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 口臭

    知り合いの30歳の女性ですが口臭が気になります。 それとなくその話題は話しているのですが本人は気がついていないようです。 歯槽膿漏でもないので胃腸関係が原因かなと思いますが、どうしたら口臭を解消できるのでしょうか。

  • 口臭(蓄膿、虫歯治療、歯垢)と口臭チェッカー

    口臭で悩んでいます。簡易な口臭チェッカー(測定器)がオークション等で出回っていますが、実力のほどはいかがなものでしょうか?どなたかお持ちの方おられませんか?肝心な原因ですが、胃腸の調子は良い方で、考えられるのは口の中(歯垢、虫歯やかぶせ)、蓄膿などの鼻の方・・・個人的には・・・鼻は昔から悪いのですが、年中つまるようなことはありません。歯槽膿漏はありませんが、すきっ歯で歯垢がたまりやすく、これが原因かなと勝手に思っています。におい的には「ウンコ臭」なので、やはり歯垢が要因かなあ~どなたかアドバイスお願いします。ちなみに、虫歯治療後のかぶせとかで匂うこともあるそうですが、歯医者さんではどのように「ここが匂う!」と判断するのでしょうか?どなたか虫歯治療後が原因だった方いませんか?_

  • 物心ついた時からの口臭について

    体調が良い悪い関係なく 物心ついた時から今までずっと 口臭がなかったことがありません。 家族や友人に指摘されるので 確実に臭っているんだと思います。 口臭外来での検査や治療には10万程度かかり、 学生の私には到底払えません。 皆さんには 私の口臭の原因を特定していただきたいのです。 特徴としては ・物心ついた時から口臭を指摘されていた ・胃など身体で悪い所はない ・喉の奥や舌から臭う ・何かが腐ったような嫌な臭い ・歯並び、噛み合わせはとても良い ・体臭は臭くない ・口呼吸なし ・虫歯なし ・歯周病なし ・膿栓なし ・膿汁の有無は不明 ・歯間ブラシで毎日掃除 ・すぐ舌苔が溜まる ・舌をゴシゴシ洗っていたせいか、舌ブラシをしても舌苔がなかなか取れなくなった 早急に原因を知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 犬の口臭

    友人の知り合いのおじいさんが退院できそうもない入院をし、おじいさんが飼っていたヨークシャテリアをうちの実家で引き取ってもらうことになりました。(私はアパートなので無理でした。)しかしその犬は口臭があるのです。かなりの偏食屋さんで、ドックフードなどは食べず、ひじきや干し大根の煮物やかぼちゃの煮物などを好むようです。お肉なども食べず、軟らかいものばかり食べます。それが原因で歯周炎とか歯槽膿漏になっているのだろうと思い、病院へ連れて行きたいのですが、今の飼い主の両親は「もし歯槽膿漏でも人間でも治すの大変だから無理でしょう」と諦めてしまっているようです。みんなから臭いと言われ、可愛そうです。改善するため硬いものを食べるようにはどうすればいいですか?病院での治療費はいくらぐらいなのでしょうか。あと、犬用のガムなども興味を示しません。何かアイデアがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 10代ですが歯周病っぽいです…

    こんにちは。 私は高3なんですが、歯周病っぽいです。 ・歯を磨くと出血します ・歯茎は膨らんでると思います ・歯が少しぐらつきます ・歯茎の色は赤というよりは普通のピンクです(多少貧血気味だから?) いずれも上下前歯付近です。 めんどくさがりで歯磨きは割としてなかったのが悪かったなと思います。磨き方も、歯垢の溜まりやすい歯と歯茎の間?ではなく、歯!!だとずっと思いこんでいたので… しかも歯並びが悪く、磨きにくいので上手く歯垢が取れていなかったと思います。 口呼吸気味なのも多分原因ですよね。 でもいつからこうなっていたのかはわからないのでかなり進行してるんじゃないかと心配です。特に歯磨きの時の出血は硬めの歯ブラシを使っているせいだと思いこんでいた為ほとんど気にも留めておらず、いつからかわかりません。 この年で歯槽膿漏って…とショックを受けたのですが、早期発見できて良かったと思い直しました。が、一刻も早く歯医者に行きたいとは思いますが、今受験生なので少なくともあと一週間は行けません。 そこで、質問です。 それまでの間自分で気をつけたり、何かできることはありますか??(最近は歯磨きは食後と寝る前は必ずするようにしています) この年で歯槽膿漏になって、歯を失うってことはありますか?? 長文失礼いたしました。ご回答お願いします。

  • 腎障害と歯槽膿漏について

    腎障害と歯槽膿漏について 2か月前 猫の口臭が酷かったので動物病院に行き、腎障害だと診断されました。 それ以降、腎臓サポート食に変更し、皮下点滴をしています。 血液検査は2回しましたが、腎臓に関する数値はよくなっていません。 実は医者からは歯槽膿漏のことも指摘されています。 現状は「腎臓が弱っている猫に全身麻酔をすると死んでしまう可能性がある」と言われ、歯石の除去はしていません。 猫の口臭は今も酷く、点滴の通院の際、医者に口の中を見てもらうと「歯茎が赤いですね」と言われます。 医者は、全身麻酔なので命の保証はできないと言いますし、家族も「死んだらどうするんだ」と言います。 しかし、このまま歯槽膿漏の治療をしないでいいものか悩んでいます。 猫は15歳なので、麻酔の危険性はわかりますが、歯茎の痛みが酷くなれば食事が食べられない日が来るのではと思います。 似たような経験のある人がいたら、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー