• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NoScriptのサイト)

NoScriptを追加したら怪しいサイトが表示された!インチキサイトか?

Niwatori-Sanpoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 No.4です。 >~大きな字になっていて、そこをクリックすると下に示したサイトに > ( >  ) >~アンダーラインをクリックするとまともなソフトのサイトへ飛ぶ様  「NoScript」の開発スタッフもボランティア精神だけでは体制を維持 できないので、資金を得るために玉石混淆の(というよりほとんど違法 すれすれの商法で成り立っている)いろんな会社と提携せざるを得ない のでしょう。  一時は「NoScript」でさえ本家の Firefoxから危ないアドオンとして 評価されていたようです。  既出のページ「拡張機能 -> プライバシー&セキュリティ」のリスト から消えていた時期がありました。  また、問題の「Uniblue」は この質問サイト OKWave や「Vector」で 表示される広告にも顔を出していた時期があります。  要するに、商魂たくましいと言うことです。  いずれにしても、余計なリンクには手を出さない方が賢明です。 >Windows XPはKasperskyでscanしてみます。  「Uniblue」社のソフトは マルウェアの類では無いので、恐らく検出 されないと思います。  これは、検出漏れというのでは無く、一応まっとうな会社を主張する 会社のソフトをウィルスやスパイウェア呼ばわりした場合、訴えられて もめる可能性があるからだろうと推測します。  天下の Kasperskyとはいえ、やっかい事は避けたいでしょうから。  ところで、現在「NoScript」は、バージョン V. 2.6.4.3 を開発中の ようです。  次の更新でアップデートした場合、確証があるわけではありませんが インストール後には新しいタブで「~ /?ver=2.6.4.3」というページが 表示されるような気がします。  違ったらゴメン。m(_ _)m

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7219730.html
jamf0422
質問者

お礼

ご丁寧のfollowありがとうございます。段々と様子を理解いたしました。

関連するQ&A

  • このサイトの使い方を教えてください。

    https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3006 このサイトです。 よろしくお願いします。

  • firefox3以上の拡張機能インストール時の心配

    firefox3以上の拡張機能インストール時 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/722 の今すぐダウンロードのボタンを押してインストールしようとすると http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/addons/722/noscript-1.8.7.6-fx+sm+fn.xpi という暗号化されていないwebページからインストールすることになります。 NoScriptはデジタル署名がなく正規のものかわかりません。100パーセント安全なNoScriptのインストール方法ありませんか? https://addons.mozilla.org/のSSL通信は何のためなんですか?デジタル署名のない拡張機能のインストール時の改ざん防止じゃないんですか?

  • firefoxでダウンロードできません

    https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-n-edit-cookies/このサイトでは互換性がどうとかで2.0ではできないそうです。どうすればできますか?

  • Firefoxアドオン「BlockSite」

    Firefoxアドオン「BlockSite」 のやり方が分かりません。 Firefoxはインストールしたのですが出来ないで困っています。https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/blocksite/にアクセスしてcontinue to continue to downloadをクリックしてMeet the Block Developer の画面が出てきますがこの後の寄付またはAdd to FirefoxのAdd to Firefoxの画面が出てきません。自分のFirefoxのインストールのやり方が悪いのかどうか分かりません。見たくないサイトをブロックしたく解決したいのでよろしくお願いします。

  • ファイルが開けません

    ポルトガル語の辞書ファイルなのですが『ファイルが開けません』という表示が出て検索フォームが現れるのですが、どうすればダウンロードしたファイル使えるんでしょうか? 以下がそのサイトです https://addons.mozilla.org/pt-BR/firefox/addon/3257

  • このサイトは誰でも見られるのですか?

    このサイトは誰でも見られるのですか? FirefoxアドオンのLightshotというものを使っています。 このアドオンでスクリーンキャプチャ後、ネット上にこのように(http://prntscr.com/4c9ix0)、アップロードしています。 このようにネット上にあげた画像のURLは人に教えなければ、私しか知らないので、他の人は見ることができないのでしょうか? あプロードする画像には、個人情報が載らないようにしていますが、あまり人に見せたくないので、ほかの人が見られるかを知りたいです。 質問がわかりずらいかもしれませんが、このサイト(http://prntscr.com/)では、自分がアップした画像のURLを教えなければ、このサイト(http://prntscr.com/)の管理者以外、一般の人は私がアップした画像をみられないでしょうか?  ---------------------------------- FirefoxアドオンのLigthshotの説明 http://lightshot-for-firefox.softonic.jp/ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/lightshot/ FirefoxアドオンのLigthshotは、 スクリーンキャプチャ後、画像をネット上にアップロードをできるアドオンです。 -------------------------------------------

  • Firefoxが起動できなくなってしまいました。

    Firefoxが起動できなくなってしまいました。 Firefoxのアドオン「Firefox Lock 1.0」をインストールしてFirefoxの再起動をかけると、 ユーザー名とパスワードの設定をしてないにもかかわらずユーザー名とパスワードの入力を求められ、Firefoxを起動することができなくなりました。 その後にWindowsをセーフモードで立ち上げ再度Firefoxを起動してみましたが、同じ結果になってしまいました。 どうにかしてFirefoxを起動する方法はないでしょうか? また、Firefox Lock 1.0のデフォルトのユーザー名、パスワードなどがあれば教えてください。 ちなみにPCのOSはWindows Vista、Firefoxのバージョンは3.6.8です。 回答をよろしくお願いします。 Firefox Lock 1.0 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/4068/

  • FirefoxでDMMのサンプル動画が見れません

    FirefoxでDMMのサンプル動画を見たいのですが、 「ご使用のブラウザではサンプル動画を視聴できません。 Internet Explorer6以上でご覧ください。」 と表示されるため、見ることができません。 容易にIEを再び立ち上げるにはどうすればいいのでしょうか? わざわざFirefoxをアンインストールしなければいけないのでしょうか? https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1419 また、上記の拡張機能をみつけてインストールして、サンプルムービーを見ようとしたのですが、 やはり「ご使用のブラウザでは・・・」となり何ら変化がございませんでした。 これはどういうことでしょうか?

  • Foxy Proxy Standard

    よろしくお願いします。 中国の動画サイトで映画をみたいのですが、作品によっては海外からダウンロードできないのがあります。そこでプロキシサイトを使うのですが、手順がどうもわかりません。 プロキシ経由のサイト閲覧を行うFirefoxアドオン(FoxyProxy) http://web.plus-idea.net/2012/07/how-to-see-youku/#comment-6132 FoxyProxyアドオンのサイト http://web.plus-idea.net/2012/06/firefox-foxyproxy-addon/ Foxy Proxy Standard https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxyproxy-standard/ ダウンロードを続けるをクリックしたのですが、アドオンマネージャーの拡張機能にはありません。これが拡張機能の中にないと先に進むことができません。どのようにすればいいのでしょうか。

  • FirefoxとIEの両方でルビをふる方法はありますか?

    HTMLで、 <ruby>太郎<rp>(</rp><rt>たろう</rt><rp>)</rp></ruby> と書くと、IEで見たときには、「太郎」の上に「たろう」とルビがふられますが、Firefox等で見ると、「太郎(たろう)」と表示されてしまいます。 Firefoxでも、アドオンで、 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1935 をインストールすれば、ルビが見られますが、 その場合は、上記アドオンを追加したパソコンでしかルビは見られません。 IEとFirefoxの両方でルビをふる良い方法はないものでしょうか?