• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LAN 1階と2階)

無線LANの1階と2階での接続について

Ace1の回答

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.3

有線で接続した方がスピードがでますが、邪魔になる様でしたら3の中間機器でしょうね。 でも無線LANルーターが古いのなら、接続も悪いので新しく無線LAN親機と中継器でしょうが、? 有線接続が安く、ですみますがね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%B7%9A%E6%90%AC%E9%80%81%E9%80%9A%E4%BF%A1 上記PLC方式もありますがね。

a3453a
質問者

お礼

ありがとうございます 無線・親・子ともに古い機器なので 電波能力が低いかと思います 階段のあたりに中継器という案も ありと思っています

関連するQ&A

  • 1階から3階まで無線LANって届きますか??

     こんにちは。今家に、一階ごとに3台のパソコンがあり、無線LANでつなごうとおもうのですが、親機?は1階にしか置けないので、有線でつなぎ、2階3階は、無線にしたいのですが、木造住宅で、3階まで飛ばすことは可能なんでしょうか?  他の方の質問を見ていると、中継地点みたいなのが別で売ってるというのを、読んでのですが、商品写真を見たら線らしきものが、映ってたのですが、それは親機と中継地点までは、有線で結ばれてるということなのでしょうか??知っているかたがいらっしゃれば、教えていただきたいのですが・・・。  あと、家でこれ使ってるよ!!とか、お勧めのものがあればいっしょに教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの親機・中継器・子機のおすすめを教えて

    今私は鉄筋コンクリートの一戸建てで1階から3階まで無線LANを飛ばしているのですが、新しい機器に買い替えようと思っています。 使っている機器はhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/series.htmlの一番下のLAN端子用無線LAN子機セットを使用しています。 鉄筋コンクリで1階から3階に無線を飛ばすのは無茶だと言う事はわかっています。 しかしオンラインゲームができない動画が全く再生できないといったことはありません。多少キツイ時もありますが、それでも約10年ぐらいこの状況でやってきました。 ですので新しい機器に買い替えてさらに中継器を買えば今より少しはマシになると思います。 1.以上を踏まえての無線LAN親機・中継器・子機のおすすめを教えて下さい。 2.よければ「こうすればもっと良いよ」といったアドバイスをいただければ。

  • 無線LAN親機から無線LAN子機に…

    無線LAN親機から無線LAN子機に電波を飛ばせるんですか? 無線LAN親機から電波を飛ばして電波を受信した子機をパソコン(有線じゃないとできない)に繋いでインターネットができるんですか? 見苦しい文章申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • USB無線LAN子機2台とPCで無線LAN中継は可能でしょうか?

    USB無線LAN子機2台とPCで無線LAN中継は可能でしょうか? 現在、2階建ての家の1階に無線LAN親機があるのですが2階の自室では部屋の隅までしか電波が届いていません。 最近iphoneを買ったので自室でwifiを使って接続したいと思い対応策を考えていました。 そこでUSB無線LAN子機2台とPC(Windows XP)で中継すれば部屋全体で使えるようになるのではないかと思い立ちました。 具体的には…電波が届く場所にUSB無線LAN子機を置きそれを延長ケーブルでPCに接続→PCにルータ的役割をさせる→さらにもう1台のUSB子機をPCに接続しこちらをアクセスポイントモードで使用→部屋全体から無線LANに接続 概略図 無線LAN親機---USB子機1---PC---USB子機2(アクセスポイントモード)---iphone 上記の方法で接続し設定をしてみたのですが、うまく繋がりませんでした。 そこで質問したいのですが、上記のような接続方法は理論的に可能なのでしょうか? また可能であればどのような設定(ネットワ-ク設定、PCのルータ設定等)をすればよいのでしょうか? どうかご教授よろしくお願い致します。 補足 リピータ機能のあるルータを中継機として導入しようかとも考えましたが、相性等の問題があると聞きますしそれに伴って費用もかさむのでできれば避けたいと思っています。

  • 無線LANの中継器または子機について

    現在、NECのWR9500Nの無線LANを使用しています。 しかし2階に設置しているため、1階で部屋を閉め切ると電波が届きにくくなります。 そこで、無線LANの中継器または子機を購入したいのですが、 どちらがいいか迷っています。 1階で使用するパソコンは無線LAN対応ですが、 もう一台NECのWR9500Nを購入し、それを中継器として使用して パソコンの無線LANをそのまま使用した方が電波は強くなるか、 または、NECのWR9500NのUSB子機を購入し、1階にあるパソコンに 接続した方がいいか、どちらがいいでしょうか。 お教えください。

  • 無線LAN中継器のSSID

    バッファローの無線LAN中継器(親機を中継器に設定)を導入して、今は動作しています。 しかし、AOSSボタンの設定でかなり時間を有して、まぐれで繋がった様な状態です。質問は、無線LAN中継器を設置した場合に、パソコンなどの子機のSSIDはどのアドレスを選べばよいのでしょうか? ※SSIDは、親機のものでパスワードも親機のもので良いでしょうか(中継器のSSIDも拾っているのですがこれは無視してよいですか?)

  • 無線LANの中継機の設定

    次のような場合の無線LANの設定方法をなるべくわかりやすく教えてください。無線LAN親機は、NTT製webcaster6400mを使って、デスクトップパソコン(winme)とLANケーブルで接続しています。その親機とは、2個の無線LANカード(webcaster FT-STC-Na/8)で2台のノートパソコン(win xp)と無線LANを構築しています。親機は2階にあり、他の2台は1階で使っていますが、電波状態が悪いので中継機(BUFFALO WRP-AMG54)を購入しました。その設定方法がマニュアルではどうもわからないのです。まず最初に何をしなければならないのか。親機と中継機をLANケーブルで接続して何かするのか、それともデスクトップパソコンと接続するのか。子機側ノートパソコンとはどのように接続するのか。教えてくださいよろしくお願いします。

  • 無線LANのシグナルが弱い

    私はインターネットを無線LANの子機を使ってインターネットをしています。子機と親機のメーカーはバッファローで型番まではわかりません。 親機は一階に置いてあり、私が使っている子機は二回にあります。だいぶ離れているということも原因の一つかと思われますが、二回での無線LANの環境をよくするためにはどうすればよろしいですか? 最近バッファローから出ている三本のアンテナの親機が出ていましたがあまりよい効果が見られませんでした。親機と接続したらフリーズしてしまう傾向があったのです。 今度は中継機を買おうと思っています。でも本当にそれでいいのか迷っています。 ほかにこんな良い方法がありますというものがあれば教えていただきたいのですがよろしいですか? お願いします。

  • 無線LANの接続が途切れてしまい、困っています。

    無線LANの接続が途切れてしまい、困っています。 無線LANを2階に置いています。 最近、3階の屋上にプレハブを建てて、そこにPCを置いてます。 プレハブにPCを置くと、電波が安定せずにたまに途切れます。 これを安定した状態で無線に繋ぎたいので、無線子機を購入しようか迷っています。 無線子機を購入すれば少しは電波がよくなりますか? また、無線子機以外にも電波をよくする周辺機器がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN子機について

    現在のデスクトップパソコン(1階に設置)に無線LANの親機を取付て他のデスクトップパソコン(2階設置)に子機を付けてインターネットを行いたいと思ってます。 現在親機を付ける予定のパソコンはADSL回線でインターネットを行っています。 そこで子機に付けたパソコンをインターネットが出きるようにするには、設定が難しいですか教えてください。 またどのような機器を購入するのが良いか教えてください。