• ベストアンサー

USBメモリがうまく外せません

ブラウザやメールソフトが起動しているとき、USBメモリをはずそうとすると、「このデバイスは使用中です・・・」などと表示されてしまいます。 解決方法につきご教示ください。 OSは、Windows Home Primiumです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189141
noname#189141
回答No.5

ブラウザか、メールソフトに原因があると思われているのであれば、そのソフト名、バージョンを明らかにしませんか? 同じソフトを利用している方がヒントを持っているかもしれません。 (別質問にした方がいいかもしれません) また、それらのソフト本体のみならず、アドオン、プラグインの類いも疑ってください。 ---- http://yjthursday.ddo.jp/blog/mt_contents/2008/04/windows---process-explorer.html Process Explorerなるソフトで、何のプロセスがファイルを利用しているか分かるようです。

wtnbmx36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局、古いシステムのイメージから復元することになりました。

wtnbmx36
質問者

補足

Google Chrome は、Ver. 23.0.1271.97 です。 Thunderbird は、Ver. バージョン 17.0 - 2012/11/20 です。 Process Explorer は、ダウンロードしました。明日、試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tuiteru7
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.4

USBメモリーをはずす時は、使用を中止する設定をしているでしょうか? 使用を中止する設定をしないで、USBメモリーを抜くと、USBメモリーのデータが 壊れてしまいます。

wtnbmx36
質問者

補足

説明が不充分でした。 一応、「ハードウェアの安産な取り外し」よりUSBメモリを外しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189141
noname#189141
回答No.3

例えばメールソフトの場合、添付ファイルの追加をそのUSBメモリから行ったか、添付ファイルの保存をそのUSBファイルに対して行っていないでしょうか? もう一度同じ操作をすれば、ファイルを選択する画面(Common Dialog)で、USBメモリ上のフォルダが表示されませんか? ソフトによるかもしれませんが、ファイルの読み込みや、保存を行った際、その操作を行ったフォルダを「カレントフォルダ」にしてしまうようで、その際にUSBが取り外せないなどの現象が発生します。 直前の操作を覚えているのでしたら、別のフォルダに対して同じ操作を行い、「カレントフォルダ」を変えれば、USBの取り外しが出来るのではないでしょうか? または、普段からUSBメモリに対して直接操作をせず、ドキュメントフォルダや、デスクトップ上等に「作業エリア」を設けて、そこを介して作業するとか。 もちろん、該当アプリケーションを終了させることで、USBは解放されるはずですが。 (どの選択肢も面倒ですね・・・) 厄介なのが、Explorerがつかんでしまった時でしょうか。(強制終了しかない)

wtnbmx36
質問者

補足

ご丁寧に回答くださいましてありがとうございました。 確かに、一番最後に、USBメモリに書き込んでから外した時だと思って、やってみましたが、「デバイスを使用している・・・」のメッセージは出ませんでした。 やはり、ブラウザとメールソフトを起動している時の現象です。ブラウザとメールソフトでの設定は、USBメモリと関係がありません。 お知恵を拝借お願いできませんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

USBメモリの上にアプリがある「ポータブル」だったら仕方がありません。 アプリを起動している「ショートカットアイコン」のプロパティを確認下さい。 アプリケーション自体がUSBの上のドライブを読み書き先としている場合と、 アンチウィルスソフトが同じくドライブの検査に走っている場合があります。 アプリ側の場合、外したまま起動してみて「保存」「ファイルを開く」などの操作をして、 もし「ドライブが見つかりません」表示が出たら、パソコンの上に保存する =自分のログイン名フォルダの中、Win7ならデスクトップや「ライブラリ>ドキュメント」へ。 ように操作しておくと「アプリが手放さない」を回避しやすくなります。 毎回そのフォルダとUSBとやり取りするのが面倒なのは確かですけど、 コピーするだけの、パソコンから「右クリックメニュー>送る>ドライブ名」 USBから「右クリックメニュー>送る>ドキュメント」で効率よく使えます。

wtnbmx36
質問者

補足

アプリやアンチウイルスソフトの起動や使用は全く問題がありません。 ただ、ブラウザやメールソフトが起動しているとき、USBメモリをはずそうとすると、「このデバイスは使用中です・・・」などと表示されてしまうだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.1

シャットダウンをしてはずします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリ

    現在、エレコムの2ギガのUSBフラッシュメモリを使用しています。品番みたいなものは古く、貼ってあったシールもなくわかりません。 使用しているPCのOSはWindows XP Home Editionを使用しています。少し古い2001年に購入したものだったと思います。 そこで、先日単純にフラッシュメモリを差込みデスクトップ上に貼ってあったデータをドラッグして移そうとしたときのことなのですが、「ファイル又はフォルダの移動エラー」「○○○を作成又は置換できません」「デバイスの準備ができていません」というメッセージが出てきて、データをメモリに移すことができません。そして再度、メモリの中にあるデータを読み込み始めるという繰り返しです。 再起動、メモリを抜き差ししてみる、デバイスの更新と言うメッセージからデバイスマネージャから更新みたいなことを、もろもろしてみたのですが直りません。 同じような状態、解決方法等アドバイス宜しくお願いします。

  • USBメモリ

    今までに同様の質問がいくつかありましたが、 どれも解決には至りませんでした。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 自作パソコンAsus K8V-X/WindowsXP(homeED)を使用しています。以前までUSBメモリ(Buffalo)を使用していたのですが、他のUSBデバイスのドライバをインストールしたところ、USBメモリの方が使えなくなってしまいました。そのドライバをアンインストールしても戻りませんでした。今まであった、「リムーバブルディスク」が消えています。他のUSBデバイスは使用できます。また、USBメモリも他のパソコンでは使用できます。 メモリを挿すとメモリのLEDが光り、しばらくすると消えてしまいます。デバイスマネージャには「不明なデバイス」と表示されます。デバイスの状態には「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と出ますが、ドライバを更新しようとしても、「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性が高いソフトウェアがみつかりません」と出てきます。ドライバの削除/再起動は行っても変化ありません。むりやりBuffaloのドライバをインストールしようとしても、「このOSではドライバは必要ありません」と言われます。 USBメモリの使用頻度も高いため、非常に困っております。ぜひとも、お力をお貸しください。

  • USBメモリが使えない

    windowsXPのパソコンを使用しています。 USBメモリがマイコンピュータに表示されなくて困っています。 デバイスマネジャーとかでは正常に作動しています。と表示されます。解決の方法をよろしくお願いします。

  • USBメモリが開きません。

     こんにちは。  先日、USBメモリをパソコンに接続したところ、ウィルス対策ソフトが立ち上がり「ウィルスを検知した」というメッセージが出ました。  1週間程前に、友人が学校のパソコンからUSBメモリにウィルスをもらって来たばかりでしたので、私のものもそうなのでは?と思い、すぐに該当のファイルを削除しました。  その後、改めてUSBメモリを開こうとしたのですが、「..\advapu32.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」と表示され、開く事が出来ません。  普段よく使っているUSBメモリですが、このようなメッセージが表示された事は過去1度もありませんでした。  何かいつもと違う事をしたか?と考えてみても、ウィルス対策ソフトを使った事くらいしか思い当たりません。  私が削除してしまったファイル(きちんと覚えていませんが、おそらく上記の「advapu32.dll」。)が実はウィルスではなく、対策ソフトの誤作動だった、という事なのでしょうか?  マイコンピュ-タからUSBメモリを直接開けなくなってしまいましたので、現在はサイドバーにフォルダのツリーを表示させて、そこから開いている状況です。  完全に開けなくなったという訳ではないのでまだ良かったのですが、この方法ですと不便で仕方ありません。  当方の環境は、 OS: Windows XP Home Edition SP3 USBメモリ: 東芝「dynabook TW/750LS」購入時におまけで付いてきたもの。型番は書いてありませんが、インターネットで調べてみたところ東芝製という事だけ分かりました。 ウィルス対策ソフト: Avira AntiVir Personal です。  解決法をご存知の方、どうかご教示下さい。  宜しくお願いします。

  • USBメモリが認識はしますが開けません

     USBメモリをPCに刺すと認識はされますが、開くことができなくなってしまいました。 デバイスマネージャーで確認したところ、「XXXXXXXX U167CONTROLLER USB Device」という今までと違うデバイスとして認識されていました。 使用しているUSBメモリは「ADATA C008/64GB」で、使用しているOSは「windowsXP」や「windows7」です。 どなたか解決方法をご存じの方おりましたら、よろしくお願いします。

  • USBメモリの取り外し

    USBメモリの取り外し Windowsの起動中にUSBメモリを取り外すため、ハードウエアの安全な取り外しを実行すると 「USB 大容量記憶装置 の取り外し中にエラーが発生しました --------------------------- プログラムが 'SMI USB DISK USB Device' デバイスをまだ使用しているため、デバイスを停止できません」 と表示されることがあります。 すべてのプログラムを終了せさているのに表示されます。終了させていなくても表示されないときもあります。どういう場合にこのような警告がでるのでしょうか?

  • USBメモリが開かないのです…

    こんにちは.教えてください. 普段使用しているバッファロー製のUSBメモリを,普段どおりにパソコンに差込んだところUSBメモリに内蔵されているアクセスランプが点灯(時に点滅)したままで,エクスプローラーなどで中身を確認することができません. この現象になる直前,「自動再生」のウィンドウで「フォルダーを開いてファイルを表示-エクスプローラーを使用」ではなく,誤って「このドライブをバックアップに使用する-Windowsバックアップ使用」を選択してしまったことがあり,これが原因ではないかと考えいます. 本USBメモリ内のほとんどのファイルはバックアップ済みなのですが,一部必要なファイルが記録されれているので,再度開きたいと考えていますが可能でしょうか.なおOSはウィンドウズ7Proです(このメモリは,他のウィンドウズOSのマシンでも使用した経験があります).また,「エクスプローラー」の「リムーバル記憶域があるデバイス」欄には表示されていません. よろしくお願いします.

  • USBメモリが認識されません。

    WindowsXPを使用しています。 USBメモリを差し込んでもアイコンが表示されないので、 デバイスマネージャーを確認したところ、 「?その他のデバイス」→「?ADIR ROM」と誤認識されます。 これを削除→再インストールをしてみましたが、問題が解決されません。 USBメモリ自体に問題があるのでしょうか? その場合USBメモリを復旧すればよいのでしょうか? その方法をご存知でしたらあわせて教えて頂けませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • USBメモリ用ソフト

    USBメモリで、メールソフト「nPOPQ」とかUSB専用のブラウザソフトを使用する利点は何ですか?

  • USBメモリにつて

    今まで使えていたUSBメモリが PCにさすと「デバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。」とでます。 また、「デバイスを接続し直してください。それでもデバイスが認識されない場合は、デバイスを交換してください。」ともでます。 OSはXPです。 もう一台のPC(OSはビスタ)では正常に使えます。 OS(XP)の設定か何かがおかしくなったのかと思うのですが 解決方法が分かりません。 当方初心者なのでサルでも解るように解説してください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2017年12月産まれの男の子、今4歳。2019年9月産まれの女の子、今2歳。今年、11月に七五三をする予定だったが、義母が来年だと言ってきた。上の子が5歳、下の子が4歳になってしまうため、頭の中が??ばかり。また、晴れ着も息子のは主人のお下がりで、娘は私のお下がりを着せたいが、義母はスタジオアリスで借りればいいと言ってきている。お下がりを着せたいと伝えたが、近所の写真館が神社への出張写真を無料でやってくれると言っても反対される。日程も日曜日を希望しているが、主人の仕事の都合で平日がいいと私が伝えても道が混んでいるからと反対される。
  • 義母には写真館などのお金を出してもらっているが、それが原因かもしれないと感じている。いつも義母の思い通りにさせたいと思われるのがストレスで、七五三の話も義弟の姪っ子ちゃんが4歳の秋にしたと言われてイライラしている。義母の対処方法を教えてほしい。主人は義母のことを理解しているのか何も言ってくれない。
回答を見る