• ベストアンサー

吐き癖

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.4

私もアレルギーの咳の反射で吐き癖があって、親に相談したことがあるのですけど、怒られなかったし、相談にもちゃんと乗ってくれたんですけどね。。。 普通怒るところじゃないですよね。 心配しるところですよね。 じんましんも心配ですけど、吐くこともちゃんと心配して欲しいですよね。 もう一度親御さんにしっかり伝えたほうがいいですよ。 どうして怒られなくちゃいけないの? そこ叱るところじゃなくて、心配するところだよ!って。 ぶちキレることもたまには必要だと思いますよ。 吐くことについては病院で相談したことはありますか? 内科でもいいので癖が止まらなくなる前にちゃんと相談したほうがいいですよ。

関連するQ&A

  • 私は、自律神経失調症ですか?

    私は、高校1年生です。 このごろ、以下のような症状があります。 ・よく眠れない(悪夢ばかり見る、途中で起きる) ・風邪を引きやすい ・だるい ・いつもなら涙が出ないのに、少しのこと(感動系)で涙がたくさん出てくる ・汗を背中や胸、腰などにたくさんかく(生まれつきですが) ・おなかの調子があまりよくない(過敏性胃腸炎?と診断された) ・じんましんがでる(中3から受験のせいか、出ていて、一度良くなったがまたひどくなった) これは、自律神経失調症でしょうか。 ものすごく困っています。 今、部活がイヤで仕方なくて、そのことでいろいろ悩んでいたり、他にも勉強のこととか、ひっかかることがたくさんあって… 誰でもいいです。 何か返答をください。よろしくお願いします。

  • 義父母と同居を機に、うつになり

    はじめまして… 私は二人の娘の母親です。二人目を出産後、全身にじんましんがでて、それ以来ずっと薬を飲んでいます。義父母と同居を機に、うつになり、精神科に通い始めて四年程になります。パキシルとワイパックス、ダレンが手放せない状態です。 最近、小4の上の子が病院で、自律神経の乱れからくる…と自律神経失調症の薬を飲みました。そして…今現在、小1の娘が、全身にじんましんをだして辛そうにしています。ヒステリーで…すぐにカッとなり大声で怒鳴る。何か気に入らないことがあると、物を投げたり、ドアをバーンと閉めたり、すねる。その後、涙をポロポロ流して声をころして泣く。そういう子供の姿は、私自身を鏡で写し出しているようです。親として…責任を感じています。子供たちの父親と私は、7年以上会話も夫婦生活もありません。子供の事、学校の事、家事、仕事全部私一人でやっています。そのことも…全てが悪循環しています。私自身自暴自棄な頃とは違って、家事も普通に進める事が出来るし、今は子供のために、どうにかしてやりたいのです。抗うつ剤をのんでいる私には、無理なことなのでしょうか?

  • 息苦しいです! spo2 パルスオキシメーター

    自律神経失調症と診断されています。 どうにもこうにも、息苦しさが取れません。 一日中息苦しいです。 唾を飲み込みにくい時が結構あります。 夜中に動悸と息苦しさで度々目が覚めます。 それでパルスオキシメーターを買いました。 安静時が96です。 滅多に97になりません。 98はみた事も・・・。 食後、入浴後、息苦しい時は94~95です。 これも自律神経失調症の症状なのでしょうか? ちなみに友人は98~99表示されるので壊れてはなさそうです。

  • 毎年冬場にじんましんの症状で苦しんでいます

    毎年12月頃から春までじんましんで苦しんでいます。 もう10年近く苦しんでおります。 冬場の季節のみ 暖房の効いた部屋に入るだけで 数秒としないうちに 体中から じんましんが出ます。 また 寒い所でも 立ち続けたり、歩くなどして体が温まると やはり 体中からじんましんが出ます。 (顔や手のひらにはでません) 寒い所に行くと 一定時間でじんましんは引いていくのですが 正直 この病気のせいで 冬場は働く事もかなり難しい状況です。 前に務めていた 職場でも「あなたの為に会社の暖房を消すわけにはいかない」と言われ 自主退職するハメになりましたし、アルバイトしようにも 暖房のついていない職場はなかなかないですし 外での仕事も 立ち続けることもできないので 正直 もう働くのは 無理なのではないかと 悩んでいます。 いままで 色々な病院にいきまして 抗ヒスタミンor抗アレルギー剤 などの処方を頂き、おそらく全ての組み合わせで服用を試しましたが 全然効果がありませんでした。H2ブロッカーの薬も飲み合わせも 試しましたが 効果なし。さらに薬を飲み始めてから 余計症状が ひどくなり 漢方なども試しましたが、まったく効果はありません。 最後には 担当された医師の方に 「薬が全部効かない以上 なにもできない。 まぁ死ぬような病気じゃないんだから 気をしっかりもって」とさじを投げられました。 交感神経と副交感神経の作用も関係していると聞き 色々な書籍も よんでは見たものの 良く意味が分からずにいます。 ある書籍では じんましんの多くが副交感神経優位で起るので 交感神経を活発にするアドレナリンなどの処方で改善するとありましたが 別の書籍では 冬場には 交感神経が優位になるので 少しの温感刺激でもじんましんが出ると書いてあります。 薬などの対処療法で効果がないので、このような自律神経の作用から はり治療などの療法を試してみようと思っていますが 交感神経or副交感神経どちらの神経を優位にしてもらうように 願い出れば良いのかすらわからないのですが どなたか詳しい方や 同じ悩みを克服された方、専門家の方など アドバイスを頂けないでしょうか? 正直 わらをも掴む気持ちです。 よろしくお願いいたします::

  • 猫の食物アレルギー?

    家の猫(2歳♀)が食物アレルギーのような症状を起こすようになりました。 エサを食べ終わってから10分位経つと急に耳や背中がピクピクしたり、頭をブルブル振るんです。この症状が出るのは、ほとんど食後で5分位すると治まるのですが。あまり体をカユがっている様子はなく、じんましん等はありません。 でも、最近では目の上の毛(左右)が、かなり薄くなってきて皮膚が見えているほどです。でも、エサを新しい物に変えたりはしていないんです。 今までと同じ物をあげていたのに急にアレルギーが出るなんてことがあるんでしょうか? 食物アレルギーについてご存知の方、どんな事でも構いませんので教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 3月にリストラで失業してから、やっと決まった仕事も

    3月にリストラで失業してから、やっと決まった仕事も 2日目に吐き気がすごく結局行けずじまいで、辞めてしまいました。 こんな事ではいつまでたっても働けないと 心療内科を受診しました。 20代の頃から、おそらくストレスが原因だろうと思われる症状が 色々とあったので(じんましんや、母の死後、声が出なくなったこと等) たくさん話しすぎて、先生は混乱されてしまったようでした。 私の対人関係の悪さや仕事上のストレスには、先生も聞いていて 嫌な気分が移ってしまったのでしょう。涙目になっておられました。 しかし、受診するにあたって、今まであった嫌なことを たくさん思い出したので、私もかなり憂鬱になってしまいました。 「なんて嫌な人生を送ってきたんだろう」って思います。 折角忘れていたことも思い出して、嫌な気分です。 初めて受診するとこんな気分になるもんでしょうか? 私の症状は、心身症(ストレスを体から出すためにじんましんが出てしまうなど) 自律神経失調症という症状だそうです。 お薬は、漢方薬を中心にと希望しましたので 「六君子湯」と「ハイゼット錠」を頂きました。 「うつ」なのかどうかは、もう少し話してみないと分からないとのことでした。 人の中にいても、全然気分が楽しくなく、結局周囲についていけない感じになるのですが。

  • 長文で申し訳ありません

    9年前から過食をして嘔吐をするという事を繰り返し今まで3件心療内科で受診し抗鬱剤を処方され服用しましたが改善しませんでした。 薬も効かないという事は、やはり病気でも何でもなく自分が弱いから治らないのだと病院受診は辞めここまできました。 今年に入ってから更に頻繁になり嘔吐する事で喉も傷つけてしまい出血したり声もかすれたまま定着してしまいました。 じんましんが度々出る様になったり体調も怠くこのまま私はこうして生きていってどうするのだろう等自分の存在価値もないのではないか等悶々と考える事が増えまたその気持ちを埋める為過食して嘔吐してしまいます。 悪循環で繰り返してしまう自分の意志の弱さも重々自覚しながらも治せない。仕事も休みたいと思う様になりましたが1日でも休んでしまったらズルズル休んでしまう様になってしまうと自分に絶対してはいけないと言い聞かせ休まず出勤しています。 出勤も出来ているのだから病気なんかではないと思いつつ抜け出せない苦しさから何年かぶりに先日病院で受診する事にしました。 やはり、病気でもなくストレスのはけ口が過食嘔吐になっているだけだから趣味等他にストレス発散出来る事を見つければ良いとの診断でした。 私は、決して無趣味ではなくいくつかの趣味を持っているのですがそれでも過食嘔吐してきてしまいました。 趣味や夢中になれるものをもっと探せば治るのでしょうか。 無理に過食嘔吐を辞めようと思うと余計ストレスになるから辞めなくていいとも言われ辞めなくていいんだと責めない様にしていますがやはり辛いです。 してもいいならまた繰り返す日々をこのままずっと送っていくだけなのでしょうか。 病気ではなく自分の弱さなんです。文章にするのが苦手で長々となってしまいました。読んで下さった方ありがとうございました。 同じ様な経験をされて克服された方等、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 胃の炎症について

    皆様はじめまして。 私の母の事なんですけども、ここ数年胃腸炎を患い、いろいろと大変そうなので投書してみました。 母(51歳)は数年前からどうも胃の調子が悪く病院で診てもらったところ、どうも胃にじんましんの様なものが時々でてしまっているようなのです。 更年期のせいもあってのことらしいのですが、母はもともと胃が弱い体質で、食後の急な運動や刺激物、冷たいを口にすると刺し込む様な痛みが襲うそうでそばにいる私自身も見ていてつらいです。 もともと胃の弱い体質であるとは分かっているのですが、丈夫な胃を作る方法、薬、漢方などをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 いつも優しい母にはいつまでも元気に長生きしてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • みぞおちが痛い。

    はじめまして!! 19日の仕事中からみぞおちが痛いんです。 昨日から歩く振動だけで痛い。 食事中、食後も痛い。 くしゃみしようと大きく息を吸い込んだら痛くて、できませんでした。 横になっても突っ張るような痛みで苦しかったです。 今までにこのような痛みが出た事がないのでわからずに胃薬飲んでますが効かないので違うところなのでしょうか… 今日は座って何もしなければ痛くないですが動くとやっぱり痛いです。 みぞおちの右側左側とかはなくど真ん中です。 自律神経失調症なのですが関係はありますか? 過敏性腸炎もなります。 もし病院に行ったら胃カメラですか? 検査したら費用はどれくらいかかりますか? 質問が多くてすみません。 宜しくお願いします。

  • アスペルガーの傾向がある彼との別れ方について

    互いに独身、 私(女)は未婚、彼は婚歴有り(子供1人)の 30代後半カップルです。 お付き合いをして1ヶ月半にも満たないのですが、 早くも私の方が早朝覚醒など不眠やうつ傾向、 じんましんなどになりました。 彼に対しては申し訳ないのですが、 離れようかなと、自分の中で整理をし出した途端に 快眠になり、うつ傾向、痒みも出なくなりました。 婚歴がある彼で、子供も元奥様の方にいます。 出会う前は離婚した事によるダメな自分を責めて 何も出来なくなるくらいだったらしいのですが 私と出会ってから毎日が楽しくなった!と 言ってくれていたので 可愛いなぁ、と彼のことを思いつつ過ごして来ましたが 私がされたらイヤな事を彼に伝えても、形を変えて同じことをずっとして来たり それによって苦しくなったと伝えても、 前からだったんじゃないの?とか 時には統合失調症、二重人格なんじゃないか?とまでサラッと言い返してくるようになったのです。(それらの病気の内容については、深く知らないらしいです。汗) 配慮の無さ、マナーの無さに さすがに呆れ返ってしまいました。 ★元奥様との離婚理由は、2人目が欲しい奥さんと欲しくない自分、どうせ私(元奥様)が悪いんでしょ?!といつも話し合いにならなかったからだと聞きました。 ★私自身、元奥様が 私が悪いんでしょってなったのが、なんとなくわかって来た気がします。 会って別れを告げるか メッセージで済ませるのがベターか 迷います。 メッセージで、というのは 相手に失礼かと思いますし、最後に良かったと思う事くらい ありがとうと伝えるのが良いかなと思いまして。 また不眠やうつ傾向、じんましんに悩まされたく無いので 決心はしています。 ご経験が有ったり、そのような事に詳しい方など お力をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。