• ベストアンサー

第5代将軍 徳川綱吉

生類憐みの令には釣りもしてはいけない(魚を殺す行為であるとの理由で)とのお触れもあったそうです。 もし貴方が釣り人を目撃したらどうしますか? 1・関係ないので放っておく。 2・釣りは良くない事だから、やめたほうが良いですよと注意する。 3・絶対にやってはいけない事なので、やめなさいと強く訴える。 3・仲間に知らせる。 4・しかるべき所に通報する。 5・その他 以上で、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お役人に見つかるとまずいから、 やめたほうがいいですよ、と言います。

gsxzzuje
質問者

お礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。 chocolatusagiさんの優しさが伝わってきます。

gsxzzuje
質問者

補足

温(あたた)かさ、と温(ぬる)さを感じました。 そんな感じで言われたらやめるでしょう。

その他の回答 (6)

回答No.7

それに見合ったレベルの反応をするだけです。 指摘しても指摘した本人が嫌な思いをするだけです。

gsxzzuje
質問者

お礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。 相手にするなということですね。

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.6

こんにちは。 釣りは通報しても削除されません。 ※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。

gsxzzuje
質問者

お礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。 その場で斬るしかないですか。

回答No.5

5 釣り情報を交換する。

gsxzzuje
質問者

お礼

御回答。ありがとうございます。 情報は大事ですね。あと、自分の判断ですよね。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.4

5 遠くから見た瞬間に、 行く道を変えて、できるかぎり遠ざかり、見なかったことにします。 誰に聞かれても… 【あっしには、関わりのねえこって…】でとおします。 現代で、いけないことをしている人を見かけても、まったく同じ行動をとります。

gsxzzuje
質問者

お礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。 それが1番良いかもしれませんね。勝手にしてくださいって感じですよね。

  • 7683
  • ベストアンサー率18% (32/174)
回答No.3

放っておきます。 「生類憐れみの令」はかなり実態とかけ離れて誇張されて伝わっています。 実態は「生き物を虐待するな」「無駄な殺生をするな」程度のことだったみたいです。当初は犬の虐待を禁ずるためだったとか…? 現代の「ゴミのポイ捨て禁止」程度のものだったらしいので。 当時は普通に魚を食べてましたしね。 徳川綱吉は名君だったみたいだし。

gsxzzuje
質問者

お礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。 なんだか、そんな事はおかまいなしに普通に暮らしていた藩士さんもいれば、打ち首になった武士の人もいたって話もあって、真相は良く分からないですね。すみません。

noname#177763
noname#177763
回答No.2

こんにちは。 4 岡っ引きに通報する 逆ギレされたら嫌です。 特に江戸っ子は気が短いですからね。

gsxzzuje
質問者

お礼

こんにちは。御回答ありがとうございます。 逆恨みされたらたまりませんよね。

関連するQ&A

  • 生類憐みの令当時の動物性蛋白摂取は?

    過去に同質問があったら申し訳有りません。 生類憐みの令については中学生程度の知識しかなく、今回改めてwikipediaの該当部分を読んだだけなのですが、ひとつ疑問があります。 当時の人間は動物性の食料の摂取をどのようにまかなっていたのでしょう。 日本では古来あまり肉食が盛んでないとはいいながら、魚はもちろん、鯨や鳥類、さらには山鯨、桜肉、ウサギを一羽二羽と呼ぶなど色々な方便で動物性蛋白を摂取していたと聞いたことがあります。 ところで生類憐みの令の厳格な当時は、一般にどうやって動物性食料を摂取していたのでしょうか。 実際にはザル法的に扱われていたのでしょうか。

  • 9代以降の将軍にも霊廟が建立されなかった理由は?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E9%9C%8A%E5%BB%9F ↑上記のページによると 徳川将軍家霊廟は、「吉宗が1720年(享保5年)に御霊屋建立禁止令を出して以降は、大規模な霊廟は建築されず、寛永寺か増上寺のいずれかの霊廟に合祀し、宝塔か霊牌所が建立された。」 という事ですが、吉宗が“御霊屋建立禁止令”を出したのであれば、吉宗の霊廟が建立されないのはわかるのですが、 何故、9代以降の将軍もずっとその令を守って、霊廟が建立されなかったのでしょうか? 前の将軍が出した令であっても、例えば将軍が変わるとすぐに廃止されてしまった“生類憐みの令”のように、次以降の将軍が必ずしもずっと守り続ける必要はないと思うのですが、 何故、吉宗の“御霊屋建立禁止令”だけは、9代以降の将軍もずっと、江戸幕府崩壊まで守られ続けて、将軍の霊廟が新たに建立される事はなかったのでしょうか?

  • 吉宗が綱吉の事をありがたがる理由は?

    徳川吉宗が徳川綱吉の事をありがたがる理由は何なのでしょうか? 徳川吉宗が徳川綱吉の事を恩に思っていた、という事を聞いた事があります。 それで、徳川吉宗は将軍に就任しても、徳川綱吉から偏諱された“吉”の字を含んでいる“吉宗”という名前のままで、徳川将軍家慣例の“家○”という名前に改名していません。 また、徳川吉宗は自分のお墓を徳川綱吉の霊廟に合祀するように遺言したそうです。 他にも、綱吉が自分の死後もずっと続けるように遺言した「生類憐れみの令」を綱吉の死後にすぐに廃止した家宣を批判したという話も聞いた事があります。 なぜ、徳川吉宗は徳川綱吉の事をありがたがるのでしょうか?

  • 生類憐れみの令は復活しますか?

    盲導犬の事件以来、無抵抗な犬に対しての行為に怒りのコメントが、芸能の方からも噴出しています。 愛らしいしかも、役に立っている利口な犬に対しての行為なので、余計に腹がたっているということです。 それにもまして、これに対する被害の名前が、器物損壊という動物に対するふさわしくない呼び名であるというところにも言及がいっています。 大昔に、生類憐れみの令というものが発布され、やりすぎだということで、廃止になったようですが、今こそ、もっと正した上で、生類憐れみの令を名前をかえて出したらどうでしょうか? 器物損壊なんて呼び名よりも、よっぽどふさわしいのではないでしょうか? 動物、愛犬はモノなのか? ここが焦点だということですが、やはり器物損壊では気持ちが悪いという意見やコメントもよく見ました。 地名をひらがな登録するような、柔軟な対応を少しずつしてきているくらいなので、こういう細かいこともかえっていったらいいのではないか? と自分のところの集まりでも言われるようになっています。 動物に対する虐待を器物損壊ではなく、生類憐れみの令とするのは?どうかということですがどうでしょう。 動物は愛されるべきものというほぼほぼ、多くの人が支持するところなので、これみよがしにその愛される動物をひどい目にあわし、わざわざ見せて恨みを鬱憤を晴らすというようなことを考える人もいるということです。 ここの気持ちについても、無視せず、どうしてそういう気持ちになっていったのか? という経緯についても調べて研究し、解決してみたらどうでしょうか? やはり、仕事がどうだとか、人との関係がどうだとかいうことが出てくると思います。 それが、動物虐待につながってくる。 仕事や学校、家庭内で悪いことがなければ、この動物虐待はなかったということにつながるわけで、やはり日常の自分たちの行動が、動物に危害を加えることになっているということを気にする必要があるのではないでしょうか? めんどくさがらずに、そういうところも大いに研究していって解決していくべきではないでしょうか? こういうところは、そんな馬鹿なとか言ってしまいますが、それではそれで終わってしまいますから、調査して感情の動きを考えてみる機会をもつと変わっていくのではないでしょうか? こんなことを表現していると、あるところではこんな回答がありましたが、それは、 優しく思いやりをもった行動をしていると、動物虐待は起こらないだろうということでした。 やはり、このようにもっと掘って考えることで、活路が出てくるということなのでしょうか。

  • 5代将軍に徳川綱吉がなった理由は?

    4代将軍徳川家綱が子供がないまま死去したため、5代将軍に徳川綱吉が決まったそうです。 しかし、綱吉の兄の綱重の嫡男・綱豊も5代将軍の候補として上がったはずです。 その綱豊を押さえて綱吉が5代将軍になった理由は何だったのでしょうか? 長子相続の観点からいえば、綱豊の方が5代将軍の候補としては上にくると思うのですが。

  • 釣りは魚に対する虐待ですか?

    釣り暦約30年です。  最近、釣りは魚を虐待する行為ではないか、と言う疑問が拭えず自問自答を繰り返しております。  私は主に渓流のフライフィッシングをやっていますが、他人からは「健康的で素晴らしい趣味」「自然を愛するアウトドア派」などと言われる事もあり、非常に複雑な心境です。  もちろん、食料としての魚を獲る(釣る)行為は私達が生きていくために必要な行為であり、なんら非難されるものではありません。食料調達手段としての狩猟も家畜を育てる行為も同様ですし、極端に言えば、スーパーで肉や魚を買ってくる行為も直接的・間接的の違いだけで同じ類のものだと思います。  ただ、趣味としての釣りを考えると、魚をハリにかけて引き回し、命懸けで抵抗する姿を見て喜んでいる、という残虐な一面があります。  それでも、食料として必要な分だけを確保して帰るなら、まだ救いがあるかも知れませんが、ある種の釣り人は(私も含めて)キャッチ&リリースと称して、食べるわけでもない魚を自分の楽しみのためだけに傷付けています。  また、釣り場のゴミ問題をはじめとするマナー悪化や、外来魚による生態系破壊等、自然保護に反する行為も見受けられます。  私自身、釣りに行くために自動車で山間部へ分け入り排気ガスを撒き散らしますし、どんなに気を付けても釣り糸が切れてハリやオモリを回収できない事があります。  釣りというのは、なんと罪深い遊びなのだろう、と思ってしまいます。  一方、多くの釣り人が釣りを通じて自然に対して感心を持ち、魚達をはじめ動植物に深い愛情を持って接していることは間違いない事で、釣りは自然と関わりと持つための一つの手段であると思います。釣り人がいなければ、日本の自然はもっと壊滅的に破壊させていたかもしれません。  また、世界中で釣りが趣味として広く受け入れられているのを考えると、やはり人間の狩猟(漁?)本能の表れなのかとも思ってしまいます。食料を直接調達する事が少ない現代社会において、釣りをする事で自分の狩猟本能の帳尻を合わせている、と言ったらこじ付けでしょうか。  私は釣り自体をやめられないからには、食べない魚はせめて最大限の努力をしてダメージを最小限に抑えてあげることと、自然に対するインパクトを限りなく「0」に近づけるにする事で、今は無理やり自分を納得させています。  だらだらと長くなってすみません。  以前のように自信を持って釣りをしたいのですが、釣りを正当化する理論をお持ちの方がいらしたら是非聞かせて下さい。  それとも、やはり釣りは虐待でしょうか?自然破壊でしょうか?

  • ルアー釣りをしたいけど(キャッチ&リリースについて)

    ルアー釣りをしたいと思っている初心者です。 私は釣って食べる事をしたいと思っていないので、ゲームとしての釣りとするという事になります。キャッチ&リリースをする事になります。 この行為に対しての意見をネットで幾つか拝見しました。わかった事は 本当の意味でのキャッチ&リリースをする事は非常に難しいという事でした。正しい方法の中に魚を水から離さないという行為があるようです、ただこれでは魚の写真を取れないという事ですね。 その他もろもろの行為があるようですが、この行為が出来る自信がありません。多分しているつもりでも水の中で魚を殺しているような気がするのです。だけど釣りをしたい自分もいます。絶対に殺さない簡単な方法はありませんか?

  • 日本の現在の釣り事情

    魚を工夫して一匹でも多く釣りたいという人ばかりなので、私の質問は及びじゃないかも知れませんが、回答してみようという方がおられたらお願いします。 たまたまYouTube でボルガ川で釣りをしている一家の映像がありました。編集はされておらず、実際にもこの程度簡単に魚を釣り上げていたものと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=trrn_KVLKGA というのは30年ほど前、フィリピンの田舎の島に住んでいた時、砂浜でちょい投げすると、3~40cm級のキスがじゃんじゃん釣れた経験があるからです。エサも砂浜にイソメがどっさり棲んでいます。 朝マズメも夕マズメも関係なく、いつ行ってもじゃんじゃん釣れました。別の島へ行った時、桟橋から海底を見ると、透き通った海水の底を20cm位の魚が群れを成して泳いでいました。 日本での経験ですが、こんな経験は滅多に出来ないですよね。姫路市の外れの漁港へ釣りに行った時のことです。桟橋には多くの釣り人がいましたが、釣れている様子は終日見ませんでした。私も手のひらサイズのカレー一匹だけでした。地元の老人に訊ねてみました。すると彼が子供の頃は、いっぱいカレーがいていくらでも釣れたとのことでした。 現在は北海道の海近くに住んでいて、漁港や砂浜に釣りに行くのですが、全く釣れません。魚信さえありません。15年前には一日ねばると、2~30cmのアブラコが4~5匹は釣れたのですが、最近はそれもありません。夜にイワシが釣れるとか、釣れる情報に従って行動しないと魚は釣れなくなりました。いつ行ってもそこそこ釣れるという状態ではなくなりました。 釣りブームが始まって久しいですが、連日連夜釣り人たちが魚を獲りまくった結果でしょうか? スイスにレマン湖という湖があります。湖畔で余暇を楽しむ人は多いですが、釣りをする人はほぼいません。数百人が湖畔を歩いたり、レストランで食事をしたりしていますが、釣りをしているのは一か所だけで2~3人という感じです。これが日本だと、ずら~っと釣り人が並ぶ感じの光景になります。 釣りをするにはライセンスも必要で、しかも、魚を引っかけるカエリなしのハリしか許可されていません。 結局、日本では釣り人が魚を獲り過ぎたので、これほど釣れなくなったのだと思いますが、まだ釣れる所はあると思いますか?釣り雑誌に紹介されているような皆が行く所ではなく、自分が見つける穴場みたいな所なら魚はいっぱいいると思いますか? 釣りをもう諦めるか、穴場を探すかどちらかにしようと思っているのでよろしくお願いします。

  • 何故綱吉は将軍になれたのでしょうか?

    徳川将軍は家康の遺言で「長子をもって相続せしめ、将軍家に世継ぎ無き場合は尾張家、紀州家、水戸家より排出する事」となっています 実際 家光の時代には4代将軍の座を切望した弟の忠長は家臣に列せられて将軍にはなれませんでした 4代家綱には男子が居ないのですから 将軍職は御三家から出すのが筋です 忠長の例を出せば綱吉は将軍になれないはずなのに 何故彼は将軍に就いたのでしょうか? これでは忠長の立つ瀬がありませんが…

  • 徳川将軍で一番長かったのは何代将軍?

    何代将軍が一番長かったのですか?  何という人ですか? それは西暦で何年から何年までですか? その人は何歳で将軍になったのですか?