• ベストアンサー

LEDライトについて

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.1

通常の白熱電球の機器に使用するのであれば、金口さえ合ってれば使用可能です。 特に違いはありません。 密閉器具やダウンライトに使用するのであれば、対応した電球を使用する必要があります。 非対応だと電球の寿命が短くなるので、自己責任で使用してください。

関連するQ&A

  • LEDライトタイプの後部専用ライト

     安全のために自転車の後部に点滅するライトをつけているんですが、先日LEDライトタイプの方が目立つように思います。  しかし、これまで後部ライトのものでLEDライトタイプのものを見たことがありません。  後部専用ライトでLEDライトタイプのものはあるでしょうか?。

  • ネイルのLEDライトの選び方を教えて下さい。

    セルフネイルをする時のライトの選び方で悩んでいます。 2年くらい前の話になりますが以前はUVライトの36Wを使用していました。 また、セルフネイルをしようと思うのですが、今度はLEDライトを使用したいと考えています。 ジェルによって硬化したり未硬化だったりするみたいなので、どのW数がいいのか迷っています。 LEDライトについておわかりになる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • LEDライトは故障が少ない???

    震災の影響で懐中電灯がどこの店に行っても品薄です。 自分はマグライトにはじまるアウトドアライトがなんとなく好きでよさげなものがあると購入しています。 しかし最近のLEDライトの触れ込みを見て首をかしげる部分があります。 「他の電球と違って球切れがないため不点灯はまずありません」 でも実際は暗闇の中で急に不点灯になることも多く、最近では本当に明かりのない場所に行くときは予備のライトがないと心配に感じるほどです。 原因は球切れではなく、回路の不接触のようですが、これはどのLEDライトでも頻発するのでしょうか? ようするに球切れはないけど信頼性は低いですよ、という事なのでしょうか? こんなことなら、構造もシンプル、予備の電球も装備しているマグライトのほうが信頼性は上なのではと感じるのですが。 みなさんの印象をお聞かせ下さい。

  • 水槽のLEDライト装飾

    水槽をLEDの綺麗な色のライトで飾ってみたいのですが 水中専用のそういうものってあるのでしょうか?

  • LEDライトどちらが燃費いい?

    100円ショップに CR2016 2個 を使用するLEDライト と CR2032 1個 を使用するLEDライト があります。 CR2016、CR2032電池はそれぞれ2個100円で買えます。 どちらの方が燃費がいいのでしょうか。

  • LEDライトについて

    このようなタイプのLEDライトで、 自転車通勤通学に適しているのは、どのLEDライトでしょうか? http://www.akaricenter.com/led_light/minimag_2aa.htm

  • 60cm水槽のライトにLEDを入れたい!!

    60cm水槽のライトにLEDを入れたい!! 先日60cm水槽用にと思ってLEDライトを2本購入しました。18W(20W?)型で長さは58cmほど。 説明書きには「グロースターター方式の場合はグロー球を外して下さい。グロー球を付けたまま取り付けをすると点滅したり、点灯しません。インバータ方式の照明器具(安定器がなく基板等にて点灯する照明器具)には、使用出来ません」と書かれていたのですが、使用しているライトにグローが付いていたので大丈夫だろうと思って購入したのです。 しかし実際にグローを外して使ってみると、ライトがピカピカ点滅して使えませんでした>< 他の質問者様の記事を検索してみると、現在使っているライトはニッソーのカラーライトで「ラピットスタート式」というものだそうです。 こういう水槽用のライトは専用のライトが必要なようですが、グローを外してもLEDは使えないのでしょうか?(グローはFG-1Pが付いてました) 折角LEDのライトを購入したので活用したいと思っていたのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? 他社のライトの紹介や、代用できる一般家庭用の照明等の情報でもかまいません。 水槽のライトをLEDに変えたいと思っていたので、情報がありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m PS:他に3台水槽を設置していますが、他は小型の水槽なのでE26口金のクリップスタンドにLEDを付けて使用しております。

    • ベストアンサー
  • LEDダウンライト(LEDユニットかLED電球か)

    LEDダウンライトについて 一戸建てを新築中です。 トイレや廊下の照明はLEDダウンライトにしようと思っていますが、 LEDユニット型とLED電球のタイプがあるようです。 LED電球だと交換なども簡単そうなのですが、 LEDユニット型よりも少し暗くなると聞きました。 パナソニックなどのLEDダウンライト(ユニット型)を見ていると LEDの寿命が40000時間と書いてあります。 トイレや廊下などは一日の中でもずっと点けているところではありませんし、 1日1時間と計算しても、40000日⇒約110年ほど 使用できる計算になります。 LED電球型だと別のメーカーのLED電球も付きそうですし、 家電量販店などに行っても売ってありそうですし、 LED電球型のLEDダウンライトの方がいいかなと思っていたのですが、 約110年も使用できるのだったらLEDユニットのタイプでも問題ないでしょうか? LEDダウンライトを付けておられる皆さんは、どちらを選びましたか? よろしくお願いいたします。

  • LEDライトの寿命

    先日、自転車で帰宅しているといきなりLEDライトが切れてびっくりしました そこで質問なんですが LEDライトに寿命はあるのでしょうか? 寿命があるとしても買って5ヶ月程で寿命が来るのでしょうか? 使用している自転車はミヤタのEXクロスで ライトは同じくミヤタのウルトラレーザービーム6です まだ新車を買って5ヶ月程しかたってません どなたかLEDライトに詳しい方などがおられましたらぜひお教えください よろしくお願いします

  • LEDライト の自作をしたいのですが、

    LEDライト の自作をしたいのですが、教えて下さい。 基本的な事ですが、 電池3本(4.5V)を直列に繋いで、 +-に、LEDを繋げば、点灯するのですか? コンデンサー等は不要でも自作は出来ますか? 例えば、 電池3本を使用する電灯を購入して来て、 電球をLEDにムリヤリ差し込めば、LEDライト になりますか? その場合は、80時間(単3の場合)以上の点灯は可能ですか。 それから、LEDを安く売っている所も教えて下さい。 宜しくお願いします。