• ベストアンサー

XPを7に変更とメモリーの追加方法

vaiduryaの回答

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.7

Windows7にする必然性が無いように見えます。 メモリーが512MBでは少なすぎるので、増やすのは良いと思います。 メモリーが少ないと、HDDの負担が大きくなるので HDD故障のリスクが大きくなるので要注意です。 WindowsXPはメインストリームサポートが2009年に終了していますが 延長サポートがさらに延長され、2014-04-08まではセキュリティアップデートが受けられます。 Vistaも似たような状況にあり、メインストリームサポート中にあるのは7,8だけです。 ですから、XP,VistaはIE10のような新しい技術の対応外になったりはしますが 短期にOSの入れ替えを必要とする状態ではありません。 XPよりも、7や8のほうが高速な処理が無いわけではありませんが これは、新しいCPUを活用していることや、大量のメモリーによるものもありますし BIOSレベルでのPC自体の改良もあり、古いPCでもメリットが大きいとは言えません。 Windows7発売の数年前のPCでは、リスクのほうが大きくなります。 WindowsやMacOSXなどの市販OSでは、その対象を ある程度新しいハードウェアに限定されることが少なくありません。 その代表となるのが、デバイスドライバーの供給打ち切りです。 PAPX51ELMHは、時期的にWindows7用デバイスドライバーは 東芝からの公式リリースは無い可能性が高いと思います。 ただし、Windows7の標準搭載のドライバーや 個々の部品のベンダーがリリースしたデバイスドライバーが使える場合もあります。 2014年4月を過ぎて、そのPCを使い続けるのであれば Windows7化はひとつの手段ですが、この一年で壊れないとも限りませんから微妙です。 保証切れのノートPCは、液晶故障などで買い替えに追い込まれることも珍しくありませんし そうなると試しに投資するには、ここでのWindows7購入は割高感があります。 新しいPCを買うときはほとんどの場合Windows付きなので、使い所を失います。 新しいPCの購入を検討しつつ、このPCはいざとなったら、XPの延長サポートが終わっても LubuntuなどのLinux系の軽量OSで動かすことを考えてもいいかもしれません。 ただ2014年4月にはWindows7は入手できないかもしれませんし Windows8は、7以上にPAPX51ELMHに入れることは困難かもしれません。 なお、ほぼ同じスペックのdynabook sattelite K11がありますが、Lubuntuでは 何も買うこと無く、512MBのままでも、電源投入からおよそ一分でWeb閲覧ができるようです。 反面IEやMS OfficeなどのWindows用ソフトは動きませんから FirefoxやChromium Browser,LibreOfficeなどを使うことになります。

nisikenue
質問者

お礼

皆さま詳しく教えていただきありがとうございました。、入れているソフトの内Freehand8がXPでしか動かないこともわかってきたのでアドバイスを総合しメモリー増設で対応しました。価格もトランセンド1GB二枚(MAX)で二千数百円と安く買えました。結果スピードアップし、おかげ様で使うのにイライラする状態から使うのが楽しい状態に変わりました。サブ機として愛用したいと思います。

関連するQ&A

  • メモリー追加したのですが

    富士通のノートパソコンでNBシリーズを使っているのですが最初は512MBのメモリーがついていて最近バッファロー製のメモリーを1Gを追加したのですがバッテリーを消耗が前よりも早くなったのですが何か関係があるのでしょうか?

  • USBメモリーでPCを動かしたい。

    WINDOWS XP で10年ぐらい前に買ったノートPCですが、ハードディスクの容量が30GBぐらいしかなく、少々のワード文書ファイルがあるだけでも、パンクしそうです。USBメモリー64GBが4000円ぐらいで売ってますが、USBメモリーを併用なり、全面移行するなりして動かすことは、可能でしょうか?

  • メモリーの追加・交換について

    メモリーを交換しようと思います。 現在256MB(2スロットで空きスロット1です。)なのです。 このノートパソコンのメモリーの上限が1GBなので、256MBのメモリーをはずして、1GBのメモリーにしようと思うのですが、元々あるメモリーを取って新しいメモリーを入れて大丈夫なのでしょうか? (512MBを入れて768MBとするより、512MBと1GBのメモリーも値段が変わらないのでいっそ1GBのメモリーにしたらと思って) それとも、256MBのメモリーをそのままにして、1GBのメモリーをセットしても認識するメモリーが1GBとなるだけで問題ないでしょうか? *メモリーの種類はPC2700 DDR SDRAMです。

  • XPモードの割り当てメモリーを増やしたいのですが

    ウィンドウズ7を使ってます。XPでしか動かないソフト(CAD)を使う事が多いのでXPモードで使っているのですが、動きが鈍いので現在512MBがXPモードの仮想PCに割り当てられているのですが 割り当てメモリーを増やすことは出来るのでしょうか? PC本体のメモリーは4GBあります。 どうか教えて下さい。

  • メモリーの増設について

    現在、2年ほど前に買いました富士通製のノートPCのNF40Tという機種を使っております。 標準状態で512MBのメモリーが入っており、空きのスロットがひとつあり、先日1GBメモリを増設、約1.5GBのメモリになりました。メモリーも最近は相当安くなり、先日買ったメモリーも1GBで送料込みで2300円くらいのものでした。 標準で入っていたメモリー(512MB)も替えて、最終的に2GBに持っていこうかとも考えるのですが、どれほど変わるのかが分かりません。買った割にはあまり変わらないような気もするのですが。何らかのアドバイスをいただければ幸いです。 512MBを1.5GBにした際は、ネットサーフィンが少し早くなりました。(画面の切り替えが早くなった気がします。総じて動きそのものは、家庭用のものとしてはサクサクしていると思います。)2GBに増設すべきかと考えるもうひとつの理由は、OSを将来的にVISTAに変えた際、スムーズに動かしたいと思うからです。ただ2GBでもVistaでは不十分のような気もしますし、現在のPCのCPU(CeleronM410-1.46Ghz)では、VISTAにおいては力不足のような気がしますので、あまり考慮しない方がよいのでしょうか。(現在はXPのHomeです。)メモリーが安いから考えるのですが、なるべく無駄な投資は避けたいなと考えております。

  • XPのメモリーは何GBが最適ですか?

    今日、グッドウィルでオーダーメードでPCを注文しました。OSはXPを自分でインストールするのですが、メモリーをどうするかで迷いました。「32ビット版Windowsでは、最大約3GBまでの認識になります」と書いてあったので、1GB×2+512MB×2の構成で3GBにしたのですが、後からこの選択でよかったのか不安になってきました。違うサイズのメモリーを4枚刺すよりも、素直に2GB×2にした方がよかった気もするのですが、どうなのでしょうか。違うサイズのメモリーを刺して、不安定になることはないのでしょうか。この構成で3GBのメモリーの性能を発揮するのならいいのですが、何だか心配です。今ならまだ変更ができると思いますので、どうかご教授お願いいたします。

  • Windows XPメモリー増設方法

    XPの動きが遅いので、メモリーを1GBに増設したいのですが、どなたかやり方を教えていただけないでしょうか?PCの仕様は以下の通りです。 Microsoft windows XP professional version 2002 service pack 3 Intel Pentium(R)M processor 1000MHz 996 HMz,248 MB RAM すいませんがよろしくお願いします。

  • 東芝PCのVistaからXPへダウングレードについて。

    米国東芝ノートブックPCでVistaからXPへダウングレードについて質問があります。 最近、前回買った東芝と同じようなモデルの東芝ノートブックvistaを買いました。XPでしか動かないソフトがあるのでダウングレードを考えています。昔買った東芝XPのリカバリーCDを見ると「Aシリーズの東芝用」と書いてあるのですが新しく買った東芝のA205シリーズ(Vista)でもダウングレードできるのでしょうか?過去の質問を読んだのですがいまいちわかりませんでした。同じ東芝のノートブックなら大丈夫でしょうか? その新旧2つのスペックは下記になります。 2006年12月に東芝のA105シリーズのXP media center editionを搭載したノートブックを買いました。 http://novatechgadgets.com/a105s4384.html HDD 160gb メモリー 1G コア2デュオ 15.4スクリーン 2007年7月に東芝のA205シリーズのVista Windows Vista Home Premium を搭載したノートブックを買いました。 http://cgi.ebay.com/New-Toshiba-Laptop-A205-S5855-3GB-Core-2-Duo-160G-Vista_W0QQitemZ270263486688QQcmdZViewItem?hash=item270263486688&_trkparms=72%3A392%7C39%3A1%7C66%3A2%7C65%3A12&_trksid=p3286.c0.m14.l1318 HDD 160gb メモリー 3G コア2デュオ 15.4スクリーン ビデオカメラ付

  • XPの認識可能なメモリー容量

    WINDOWS XP SP3に2G×2枚で4Gのメモリーを取り付けました。一般的にXPのメモリーの認識容量は3G+αと聞いていますので自分のPCで何ギガ認識されているか確認してみました。 1)コントロールパネルからシステムのプロパティーで確認すると2.50GB RAMと表示されます。 2)アクサリーからシステム情報では  *合計物理メモリ      4,096MB  *利用可能な物理メモリ   1.63GB  *合計仮想メモリ      2.00GB  *ページファイルの空き容量 4.34GB と表示されます。PCは4Gのメモリーを認識していると思います。 1)、2)項から、このPCで使用しているメモリの容量はいくつになるのでしょうか。2.50GB RAMと思えるのですが、3GB+αを認識できるようにする方法は何かあるのでしょうか。

  • XPのメモリー増設について

    DELL Inspiron1720でXPにダウングレードして使っています。  標準はVISTAで、BTOでメモリーを4GBに変更する事が出来るのですが 標準の2GBで注文して自分でXPに入れ直して現在に至っております。 フォトショップで画像編集をしており、特に大きな支障はないので すがメモリーは多い方が良い・・との事なので2GBx2へと考えています。 XPの場合は、3GBしか認識しないとの事ですが実質的に効果があって、 ハード的にも問題が無いなら・・と思っています。 どなたか詳しい方のご意見、ご指導をお願いします。 その他のPCのスペックですが、CPUはT7700、NVIDIAのグラフィックカードも付いています。