• 締切済み

LAのコミカレの情報が欲しいです

Peechyanの回答

  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.2

こんにちは。 他の方が、カリフォルニアの現状について現地リポートしてくれているようなので、私は財政的な視点からお話します。カリフォルニアの大学についてですが、私も以前留学先の候補として検討していたことがありました。だから、カリフォルニアの情勢についてはある程度知っています。 まず、知っておいてほしいのは、世界的に見て、カリフォルニア州は、リーマンショックの影響が最も大きかった地域だという事です。何故、カリフォルニアがここまでひどいダメージを受けたかというと、住宅バブルがはじけたとか、未来からやってきた戦闘ロボットに破壊されたとか、諸説ありますが、大学の学費値上げと最も関係がありそうなのは、年金基金が株への投資に失敗した事のようです。 カリフォルニア州には、カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)、カリフォルニア州教職員退職年金基金(カルスター)とかいう巨大な年金基金が存在しており、かなりリスクテイキングな投資を行っていました。何故、そこまでリスクの高い投資を行わなければならなかったかといいますと、退職した公務員・教職員の年金が年々増加し、堅い銘柄に投資していては、年金を払う事が出来なかったからです。とはいえ、リーマンショックの前までは利益を上げていたことも事実で、巨大な資金を元手にブイブイ言わせており、投資のロールモデルとして世界中からもてはやされていたのです。 ところが、リーマンショックにより、彼らは大きな損失を被りました。年金基金は格付け会社を訴えたりしましたが、そうしたところで、失ったお金が戻ってくるわけではありません。となると、その損失をだれが被るかという事が問題になります。で、この事について、議論がなされたのですが、教職員組合は、危ない運用で損失を出したにもかかわらず、自分たちの年金が減るのは嫌だったのです。そして、何と、事もあろうにその損失を学生が被るという方向性で議決がなされてしまったのです。その結果として、学費がものすごい勢いで上昇し、あんなことやこんなことが起こりました。特に、コミュニティカレッジは真っ先に影響を受けたようです。 ちなみに、私はこのニュースを聞いた段階でカリフォルニアの大学には見切りをつけたので、そこから先は積極的に情報収集をしていませんでしたが、今回、このような質問が出てきたので、興味本位で少しだけ調べてみました。それによれば、現在、カリフォルニア州立大学(CSU)は2013年度の編入の受け入れを制限しているようで、準学士号を取得してもWait Listに載る形で待つ事になるようです。だから、カリフォルニアのコミュニティカレッジで準学士号を取得してもカリフォルニアの州立大学に入れる保証は現在のところありません。なお、カリフォルニア大学群についても、同じような状況だと推測されます。

sitis
質問者

お礼

CAが財政難という事しか知らなかったのですが、そんな事があったんですね。 授業料の値上げの仕組みがわかってなるほどという感じです。 私自身でももう少ししっかりLAのコミカレの現状について調べようと思います。 ご丁寧な回答をありがとうございました!

関連するQ&A

  • NY・MAの大学に詳しい方

    正規留学(コミカレ→4大)を考えていて学校を検索していろいろ調べてみたのですが、やはりみなさんからの情報も得たいと思い投稿させていただいています。 NY ・CUNY-Baruch  ・CUNY-Brooklyn ・CUNY-Queens ・SUNY-Bringhamton ・SUNY-Albany ・SUNYーBaffalo コミカレ ・CUNY-La Guardia Community College ・CUNY-Kingsborough Community College ・Nassau Community College ・Borough of Manhattan Brack MA ・Bridgewater University コミカレ ・Berkshire Community College ・Bristol Community College ・Massachusetts Community College 周辺の治安、年齢層、学生の質、人種比率などの情報をよろしくお願いします。

  • カリフォルニアのコミュニティカレッジ

    私は来年アメリカに留学するつもりなのですが、今大学選びの段階にいます。希望としては、国際関係学があるコミュニティカレッジで、場所はカリフォルニアのサンフランシスコorロサンゼルスあたりで、他と比べて日本人が少ないとこがいいなあと思ってるのですが、CAにはかなりのコミカレがあったので今選ぶのに困っています。それで、入学条件のTOEFLスコアを無視していくつかに絞ってみました。 Diablo Valley College、Foothill & De Anza Colleges、Sierra College、Glendale Community College, California、Santa Monica College、City College of San Francisco この中で、良い悪いなどについていろいろと知っている方がいましたら、ぜひ教えてください!!あと、上記以外のカリフォルニアのコミュニティカレッジについての情報も待ってます!私は、今大学紹介みたいのをいろいろと見ているのですが、どのコミカレも同じようなことが書いてあって、比べようがなく、選ぶ際の決め手みたいのもよくわからないので、そのへんについてもいろいろと知っている方がいましたら、ぜひ教えてください!!

  • アメリカのコミカレに正規留学をしている学生です。

    アメリカのコミカレに正規留学をしている学生です。 今現在、留学資金難のため日本にてアルバイトをしながらお金をためつつ オンラインでクラスを並行して履修しています。 さて、本題に入らせていただきます。私は高校卒業と同時にアメリカのロサンジェルスへ。 ESLからの入学でしたが、周りの日本人の多さ・モチベーションの低さ そして自分のやりたい学部がないことで、カリフォルニア滞在期間わずか4カ月でシアトルのコミカレ にツーリズムを学ぶためにトランスファーしました。約一年シアトルに滞在してツーリズムを専攻していました。 そして資金難のため、9月に日本に戻ってきている状態です。 今現在、コミカレ卒業の単位を半分持っています。そして残り半年にてアメリカのコミカレを卒業予定でいます。予定では、4月にアメリカにもどり9月にまた日本に戻ってきます。2学期在学する予定です。 しかしながら、今現在今後の進路にとても悩んでいます。 というのも、アメリカのコミカレを卒業しても就職にはとっても不利なこと。 留学エージェントに就職活動の不安などの旨を話したところ、アメリカのコミカレを卒業したって日本の短大生と変わらないし、悪い言葉で言ったら日本の高校卒と変わらないと。 できるなら、4年制の大学に編入するのがいいといわれました。挙句の果てには、「とにかく正社員になれ!」の一点張り。斡旋会社も所詮はビジネスだから私もいいように丸めこまれていたのかなって思いました。 だけれども、私は今現在アメリカのコミカレさえも卒業するのがやっとの状態であるのにアメリカの4年大学に編入する資金の余裕なんて全くといっていいほどありません。 けれど、私は無理強いを言ってまで親にアメリカ留学をさせてもらったのに親を悲しませるようなことはできません。留学には膨大な費用がかかるとは大抵予想はしていましたが、それを上回る資金。 最低でも、アメリカのコミカレを卒業しますが、その後の進路について迷っています。 私自身は、日本を旅する人のためのツアーガイドになりたくて本格的に英語を学びたく渡米しました。 最終学歴が短大では公募できる業種も限られてきてしまいます。就職活動をするならば来年の1月頃にはすでに始めなくてはいけないのですが。。就職以外に、日本の大学への逆編入という道も考えています。 日本の国公立大学なら学費も安いし、自分でアルバイトをしながら工面できるかと考えています。 日本の大学に逆編入するか 就職活動をするか この二つの選択肢に板挟みにされていて、ずっと決めかねている状態です。 みなさま、アドバイスいただけますでしょうか??

  • 編入プログラムのあるコミュニティカレッジについて

    はじめまして。 現在日本にあるアメリカの大学に通っている一年生です。 入学当初はこの学校で四年間過ごす予定でしたが、今年の秋からカリフォルニアにあるコミュニティカレッジに通って志望の大学への編入を目指したいと考えています。 そこで、留学斡旋会社を使わずに学校を調べ、出願する予定で準備をすすめてきました。 数ある学校の中でいくつかに絞ったのですが編入のことを考えると、 Diablo Valley College De Anza College Foothill College Orange Coast College Santa Barbara City College Green River Community College が良いと思いました。 この中で、特に治安の面を重要視しているため、いまのところSanta Barbara City Collegeに出願を考えています。 しかし、Community Collegeのニ年間は大学への編入のためなので、遊び半分、にはなりたくないと強く思っています。もちろんこれは自分の努力次第、どれだけ勉強に時間を費やすかで大きく変わります。ですが、やはり周りの学生もやる気があると、私自信刺激を受けることができるのではないか、と思いました。 なので、 Santa Barbara City Collegeの ・学生の様子(編入目的の生徒のやる気など) ・授業内容 SantaBarbaraの ・治安 ・交通の便 質問があまり具体的でないので回答の仕方が難しいとは思うのですが、とにかくなんでもいいので分かる方いたら情報提供よろしくお願いします! また、もし上記に挙げた中でおすすめのコミュニティカレッジがありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 長々と失礼しました。 最後まで読んでいただきありがとうございます☆ よろしくお願いします!

  • コミカレ???コミカレの評価は??

    最近コミカレというものについて知りました。 ある人にコミカレって具体的にどんな所と聞くと 「日本でいう短大だよ」と答えてくれました。 しかし別の人に聞くと、 「日本の短大なんて良く言いすぎだ。あんなもんカルチャーセンターみたいなもんだ」と答えてくれました。 言っている事が間逆で検討がつきません。 コミカレの評価はどんな感じなのですか?

  • コミカレに入るには

    高校中退で高認を取得しました。コミカレに入るにはどうしたらいいんでしょうか?願書の入手など コミカレに入るために必要なこと、物、準備する事などいろいろ教えてください☆

  • 公務員の人員削減は本当に国益につながるのでしょうか?

    公務員の人員削減は本当に国益につながるのでしょうか? 財政難の打開策として、公務員の人員削減が進められていると認識しております。たしかに公務員の人員削減を行えば、その人件費の分財政は回復するとは思います。しかし、それは雇用機会の減少にも繋がると思います。私としては、公務員の人員はそのままで、給料のみを低下させればよいと思うのですが… 特に、地方で失業率が高まっている地域では、その分を保養できる様な公共の職(これは契約社員的な職で良いと考えております)を増やして雇用を確保し、かつ、その間職業訓練もできるようにしておいた方が、失業者対策や景気回復、治安の向上につながると考えております。(また、私見ですが、公共事業は従業員の定まった企業に対して仕事を委託するものなので、中小企業の財務体制回復に寄与しているとは思いますが、雇用の創出には寄与していないのではないかと考えております。) 余談ですが、昨今の官僚バッシングの風潮がどうも理解できず、またその枝葉として公務員の人員削減が『単なる象徴的な目玉政策』として挙げられているように思います。国益のために時間と気力(中には命を代償にする人もいるようですが…)を、一般の企業戦士並みに(またはそれ以上に)惜しみなく削っている優秀な官僚の方々がやりだまに挙げられているのが忍びないと考えております。 浅学な学生の戯言ですが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。 また、なぜ公務員の給料カットではなく、人員削減により焦点が当てられているかも気になるので、その辺もわかる方は教えてください。宜しくお願い申し上げます。

  • コミカレについて

    こんにちは。 留学し、コミカレに入学し、南カリフォルニア大学に編入したいと考えています。 そこで、Orange Coast College、saddle back collage, santa monika collage の三校で迷っています ちなみに、アニメーション制作目的で、南カリフォルニア大学に入りたく思っています。 三校の中で、実質の編入率がいいのはどこなんでしょう?? それぞれのサイトは読んだのですが、 比較ができなかったので・・・・ あと、キャンパスの環境なども、実体験のある方がいればお聞きしたいです

  • コミカレを休学することは可能ですか?

    現在コミカレに留学しています。 コミカレを休学することは可能なのでしょうか? 可能な場合、どの程度の期間できるか知りたいです。 クオーターブレーク制度は最近つかってしまったためできません。 休学したい理由は以下の通りです。 最近クラスにいこうとすると吐き気がしたり、実際に吐いてしまったりします。普通のクラスの日は体調がかんばしくなくてもなんとかやりすごせるのですが、授業内容が頭にはいってこず教室にいる意味がないように感じます。テストやクイズ前日になると不安で鬱々としなにもできなくなってしまって、今学期にはいってからテストを一回、クイズを一回欠席してしまいました。 欠席分のスコアは最終試験で補填できる制度があるクラスだったので安心したのですが、今次のテストが迫る中どんどん不安感が強くなり吐き気がとまらず今日のクラスをまた欠席してしまいました。課題は手につかず、クラスにもまともにいけず、ものすごく追いつめられています。いままでなんとかやりすごしてきましたが、今度こそ単位を落としてしまうし、親や講師など周囲に失望されるのが怖くてたまりません。授業内容はこの時期には取り返しがつかないほど進んでいるし、理解できていません。休学して、日本に帰りたいとおもってしまいます。アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • サンフランシスコのコミカレ

    どなたか、サンフランシスコ近くのコミュニティカレッジで、 クォーター制を採用しているところをご存じないですか? 急な引っ越しなので、どこか編入できるところを探しているのですが、 クォーター制はあまりないですよね。 今もクォーター制のコミカレで四年制大学への編入を目指し、一般教養のAAディグリーを取得するつもりで勉強しています。 しかし、セメスター制のFallはそろそろ始まるし・・・間に合わない。 どこかありませんかねぇ。