• 締切済み

コミカレに入るには

高校中退で高認を取得しました。コミカレに入るにはどうしたらいいんでしょうか?願書の入手など コミカレに入るために必要なこと、物、準備する事などいろいろ教えてください☆

みんなの回答

  • zzlinkzz
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.1

まず、基本的なことなのですがどこの州のどのコミカレ(Community College)に行きたいのかということを決めないといけないですね。 州によって違ってくると思うのですが、ちなみにワシントン州の場合。 色々なコミカレがありますが、たとえばSeattle Central CC(Community College)に行きたいとします。学校のウェブサイトでInternational StudentとかInternational Admissionとかで検索をして、どうしたら入学できるのかを調べます。ちなみにSeattle CentralCCには日本語の説明のページがあったので参考URLを参考にしてみてください。 各学校に大抵は英語学校がありますが、最短の方法としてはTOEFLの点数をある程度とってから渡米されるほうが時間も金銭面でも節約できると思います。 また、準備する段階である程度時間的に余裕を持った法がよろしいと思います。留学生として渡米するには、F1学生ビザを取得する必要があるので、そのために学校に志願してからAcceptされるまでに時間がかかるし、そのあとI-20というビザ申請に必要な書類も学校側から受け取らないといけないので。 色々書いてしまいましたが、まずはどの学校に行きたいのかウェブサイトの検索をすることと金銭面と時間がどのくらいあるのかきちんと計画されることをお勧めします。

参考URL:
http://seattlecentral.edu/international/language/japanese_onepager.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミカレや留学について。。。

    こんにちわ! 初めての投稿です。*文章が上手くかけないのでおおめにみてください 自分は現在高校3年で来年にアメリカかカナダに留学したいとおもっています。 いろいろ調べたところコミカレというのがあり そこにいきたいなと考えています。 コミカレは成績の足りない子でも 入れると書いてあったんですけど自分はかなり成績が悪いです。英語も話せません。 こんなのでも行けるのでしょうか? 行けるとしてあと残りの1年間でどのような 準備をすればいいですか? 英会話などに通ったほうがいいですかね? 結構あせっています! 質問多すぎてすいません。 ちなみに留学してからどうこうはとくにないです! ただ行きたいです!!きついのは覚悟しています。 やらない後悔はしたくないです。 回答おねがいします。

  • ダンスが学べるコミカレ

    私は現在、高校2年生です。 小さい時からダンスをやっていて、 高校卒業後はもっともっと高いレベルのものに触れたいので、 アメリカに留学してダンスを学ぶことを考えています。 コミカレを考えているのですが、 どこのコミカレが一番いいでしょうか??? やっぱりダンスといえばNY、LAが有名だし、レベルが高いのかなと 思っていますが・・・ 一応、私が得意なジャンルは、 コンテンポラリーやジャズです。 ヒップホップが少し苦手です。。。 英語はとても好きで、今までにもホームステイをしたりして 日常会話は自由がききます。 あと、ダンスを専攻しても数学などの他の物も 受けるものですかね??? 宿題はあるんでしょうか??? オープンキャンパス的なものはあるんでしょうか??? 調べてはいるのですが やっぱりわからないことばかりです・・・ 詳しい方のご回答、お待ちしています! よろしくお願いします。

  • 【コミカレ】トランスファーをやめたほうがいいのか?

    アメリカでもうすぐコミカレを卒業予定の者です。 トランスファーするか否かを悩んでいます。 現状はこうです。 ・来学期コミカレ卒業予定(AA取得予定) ・トランスファー先はアートスクール(残りの2年を終わらせるとBAが取得可能) ・アート専攻で、メジャーは彫刻 トランスファー先の学校を選んだ基準は、州内の大学の中で一番学費が安かったのと、現コミカレでお世話になっている教授陣からの評判もまあまあだった為です。AAの次はBA、という考えでトランスファーの準備をすすめていました。ですが、今になって本当に必要なトランスファーなのか?と悩み始めています。 トランスファー先に求めているもの ・新しい彫刻制作の技術を学びたい ・BAを取得したい だったのですが、トランスファーする予定の大学の教授と話したところ「うちにきてからの2年間は製作技術よりもconseptual な部分を重点的にやってもらう」といわれました。高い学費を払うのだから、実践的な技術を学びたいと感じていたので、それなら行く必要がないのでは?とおもいました。その大学は一番学費が安いといっても、留学生料金の学費はコミカレよりもかかります。 周りに流されてトランスファーすることを考えていないか?と悩み始めてしまいました。一般企業に勤めたい学生であれば4年制を卒業しBAを取得することは大事ですが、私の将来の夢を考えると学歴はあまり関係がないように感じます。もしものことを考えると四年制大学卒であるというのは保険になるのかもしれませんが…。今トランスファーしようとしている大学よりも安く通える範囲内のアートスクール(4年制大学)は他にありませんので、他の大学にトランスファーするという可能性は考えていません。 今後の進路は以下の二択です。 (1)このままトランスファーして、残りの2年を修了しBAをとる。 (2)コミカレを卒業し次第トランスファーせずに帰国し、製作活動をする。 (2)の場合は働きながら(おそらくバイト)製作活動をするつもりでいます。勿論不安はありますが、元々BAをとってからもそうするつもりでした。 (1)の場合の不安材料は残りの2年分の学費を賄えるかという点です。成績はかなり良いためアート学生向けの給付型奨学金をいただいているのですが、学費全てを補えるほどは貰っていません。 コミカレを途中で変えたのですが転校先で単位をすべて受入れてもらうことができず、かなりの必修単位を再度履修しなければならなかった為コミカレ卒業に時間がかかってしまいました。もう成人しているし、キャンパス内で働くよりもバイトでもよいから社会で働いてお金を稼ぎたい、という想いが日に日に強くなっています。トランスファーをした場合この先2年は外では働けません(F1ビザでは大学内でしか働けません)そう考えると気が遠くなりそうで、私は本当にトランスファーしたいのか?すぐにでも働くべきではないのか?と感じ始めました。もしかしたら逃げたいだけなのかもしれませんが…。 長くなってしまいました。 どうすべきなのか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。  

  • アメリカ コミュニティカレッジ入学について

    ネットで調べたところ、高校中退者でも市民権があればその地域のコミカレに入学可能であることがわかりました。 そこで質問なのですが,永住権だけでは高校中退者はコミカレに入れますか? カリフォルニアのMt.san Antonio collegeを考えております.

  • 【至急】大学入試の願書の高校の成績証明書について。

    高校を一年生の一学期の途中で中退し、その年に高卒認定を全て取得しました。 現在18歳で、今年国立大学を受験します。 願書を恥ずかしながら今になって書き始めまして、高校の成績証明書が必要とのことを今初めて知りました。 一年生の一学期で退学しているので、単位などは取得していないと思うんですが、やはり必要ですか?

  • アメリカのコミカレを卒業後、日本国内編入

    現在アメリカのコミカレ2年生です。来年の7月に卒業を迎えるのですが、その際日本国内の国立大学の理工学部に編入したいと考えています。 高校卒業生での受験ではないので各大学の帰国子女の条件にはあてはまりません。 編入は可能なのでしょうか?また編入に備えて今から準備しておくと良いことはないでしょうか?(SATやTOEFLのスコア上げ) よろしくお願いします。

  • コミカレ卒業→就職→大学進学

    高校卒業後、カナダの私立コミニティカレッジ卒業、日本にて3年間会社員として働きました。 今後のキャリアを考えて、MBA取得を考えています。 WEB、雑誌で調べたのですがMBAは大学院のため、まずは4年生大学卒業の資格が必要と分かりました。 そこでカナダ・アメリカの大学に通いたいと考えています。 しかし、カナダのコミカレを卒業から3年が既に過ぎているため、当時のDiplomaをトランスファーすることが出来るのかが分かりません。 それともトランスファーは出来ず4年間大学へ通わなければならないのでしょうか。 ※補足までに英語は現在職業で使っているため、入学には問題ないレベルです。 留学カウンセラーとして勤めている方、同じような経験をしていらっしゃる方がいればお答えいただけると大変助かります。

  • コミカレから就職か、四年大編入か迷っています

    アメリカのコミカレに通っています。 コンピューター(データベース系)専攻です。専攻のAAにしろ編入にしろまだ1・2年先の話なのですが、AAを取って就職するのがいいか、編入するのがいいか悩んでいます。 こちらに来た理由はある種、親の策略といえるのでしょうか。 私には兄が一人いるのですが、兄も高校を卒業してアメリカに行きました。当時まだ小さかった私は留学はすごいことだ!と思っていたため、自分も高校を卒業したら留学する!と決め、両親もかなり乗り気でした、しかしいざ高校生になると何のためにいきたいのか分からず、悩んだ末、結局日本の短大(英文学科)に進みました。しかし私より両親が諦めていなかったらしく、編入するか就職するかどうするかまた悩んでいると、密かに兄(こちらで就職しています)の住んでいるところにあるコミカレに併設してある語学学校に手続きを進めていた親に「行きなさい」、といわれ、気の小さい私はうろたえている間にパスポート申請・ビザ申請と進み、気がついたらアメリカの兄のところにいた、という感じです。両親の行動力にびっくりしています。それから兄の家に居候しながら語学学校に通い、コミカレに進みました。それから1年たって現在に至ります。 専攻は当時決まっていなかったのですが、語学学校のほぼ全員?が同じように決まっていなかったので焦ることもなく、以前から興味のあったコンピュータを専攻にすることにしました。しかし勉学の面でもそうですが、就職することに一番の不安を抱えています。 短大を卒業している。つまり現在22歳です。AAで済ませるなら早くて1年後か恐らく2年後、24歳ぐらいで卒業できると思います。しかし4大へ進む場合単位移行の問題もあるでしょうし、例えメジャーが何であれとんとん拍子に進んでも26~7歳までかかると思います。 いくら学生をしていたからとはいえ、就職経験のない30近い新卒に雇用口はあるのでしょうか?特別なスキルを持っているのなら話は別かもしれませんが…。 ならAAで終わらせて就職する、という手段をとっても、コミカレ程度では就職先もないでしょうし。いくら日本の最終学歴が短大卒だとしても。会社側から見たら「短大でてるのにまた?」という感じでしょう。それなら同じ留学経験者でも4大卒の人や日本の短大4大卒の人を採りますよね。 また、費用面でも躊躇するものがあります。今現在はコミカレですし、1年約80万+生活費の出費です。が、四大は今の3倍以上です。財政難による授業料の引き上げの影響・不景気による親の収入の減少、更に短大の奨学金返済もあり、奨学金を借りている(らしいですが)とはいえ非常に心苦しいものがあります。一応収入はあるのに特別労働許可が下りるとは考えにくいです。そのため進学するか、AA取得して就職活動をするか非常に悩んでいます。他にも小さな心配面や就職活動に対する不安面はあるのですが、この二つが大半を占めています。親は好きなようにしたら良い、といってくれています。自分がどうしたいか、が重要でしょうが、現実を見るとかなりきついです。 履修登録がもうすぐ始まるのでどうするのか決めなければなりませんし、AAでも編入でも使えるようにと取っていた一般教養(州が決めたRequirementのもの)も限界です。両親のためにも中退、という形はあまりとりたくありません。 今考えているのが 1.4大に進学する 2.AAだけとって出来るかわからない就職をする 3.一番早く取れるAAを取って帰国、専門学校に入りなおす。 3は幸い社会人や短大大学卒向けコースを開いているところがいくつかありますので、また数百万かかりますが、日本ならバイトも出来るし、此方の4大に進むよりは安上がりかな、ということと、私とは事情が少し違いますが、似たような環境・年齢の人もいるようですし、就職への進路をどう決めていくかという例や実績も多数あると思います。これが一番の手段なのではないか・・・とも考えています。 長文になりましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 米コミカレのcertificateプログラムの単位

    お世話になります。 いずれアメリカのコミュニティカレッジでサーティフィケートを取得しようと思っています。 そこで質問です。 一例としてサンタモニカカレッジのコスメトロジーを挙げさせていただきます。 http://www.smc.edu/StudentServices/TransferServices/AreasofStudy/Pages/Certificates-of-Achievement.aspx ・こちらのコスメトロジーの、ネイルケアでサーティフィケートを取得する場合 14単位取れれば良いという事ですよね? 実際「14単位」とはどのように消化していくものなんでしょうか? 学校により違うかと思いますが、恐らくフルタイムではないんですよね…? 週に3回程度の授業で、半年程で消化出来る感じなのでしょうか。 いまいちセメスター制、しかもサーティフィケートでの単位の扱われ方?が分かりません…。 ・サーティフィケートの授業は大体実際のコミカレ学生さんと同じ授業を受けるのでしょうか? ・サーティフィケートプログラムも入学時期が決まっていることが多いのでしょうか? ちんぷんかんな事を言っていたら申し訳ありません。 もし経験者の方がいらっしゃいましたら 必要単位はこのぐらいで、週に何回授業に通い、どれくらいの期間で取得したかなど 教えていただけたら幸いです。 その他何か情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • アメリカ留学 コミカレ経由で4年制への編入について

    私は現在、高校3年生で、留学をして自分の視野を もっと広げて、できれば海外で仕事がしたいなと考えています。 今現在は通信制の高校で単位を取得していますが、私は美術の分野に興味があり、 国内の芸術の短期大学に進学を考えています。 そこで2年間、美術の知識や、技術を学んで、そのあとアメリカに留学したいと 考えています。まだ、大学にも受かっていはいませんが、一応今後の目標として 考えておきたいと思っています。 コミカレ経由で4年制大学への編入というのは、難しいですか? また、実際に海外の大学留学に経験があるかたの意見をお聞きしたいです。 アメリカでいい美術系の分野があるコミカレをご存じでしたら、教えてください。 一応自分でも調べてみます。 私が大学に行きたい理由は、将来美術の先生になりたいからです。 途上国に行って教育支援的なこともしたいです。 それと、国内の短大で教員免許を取得しようと考えているのですが、 日本の教員免許とアメリカの教員免許はやっぱり違いますか? 今現在は、単位取得と、短大入試の勉強と、留学についての情報集めと、留学する時のために 英語の勉強を集中してやっています。TOEICの勉強をしています。 まだまだ知識は乏しいので、間違っているところや、知らないところがあると思いますが、 教えてください。よろしくお願いします。

XK70でこぴー7が黒くなる
このQ&Aのポイント
  • XK70でコピーをすると黒くなる問題について解説します。
  • PCからの印刷やスキャンは正常に機能していますが、XK70でのコピーだけが黒くなる現象が発生しています。
  • この問題の解決策や対処方法についてもご紹介します。
回答を見る