• 締切済み

小学生です。解らないので 教えて下さい。

はじめ、姉と妹の持っているお金の比は9:5でした。2人で同じ金額ずつ出し合って 700円の本を買ったところ、残ったお金の比が 5:2になりました。はじめに姉が持っていたお金は[ア]円です。 [ア]の式と答えを求めましょう。

みんなの回答

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.4

No.3 です。 おはようございます。  No.3  では、算数の計算だけで問題を解く方法を書きました。 そこに基本的な考え方があるからです。  それは、条件を一度にいっしょに考えないこと、まず1つずつ。  次に、同じものを探すということ。  これが問題を解く方法です。  では、問題の趣旨に沿って、こんどは、姉の持っているお金を[ア]とするというところからのスタートです。  2つ目の条件を考えると、姉と妹が本を買った後の関係は、やはり図のとおりですね。  この図を見ていると、赤で区切った小さな部分が、姉と妹では同じですね。  同じものを見つけました。・・・・解決の第一歩。  そこで、上の図Aから、このちいさな部分を、[ア]であらわすと  {(ア)-350}÷5 つまり  (1/5)×[ア]-70 ですね。  すると、したの図Bから、妹は 350+2×{(1/5)×[ア]-70} 持っていたことになります。   整頓して350+(2/5)×[ア]-140       = 210-(2/5)×[ア]   これが、姉の持っているお金[ア]を使って、妹のもともと持っている金 図B をあらわしたものです。  そこで、ひとつめの条件、姉と妹の持っていたお金の比は、9:5 でしたから、  前のNo3.の考え、姉と妹の持っていたお金から、姉は5倍、妹は9倍したら、同じ金額になる ・・・・・ということを式にしますと、    5x[ア] = 9×{210-(2/5)×[ア]}    が、(ア)を使った関係の式です。   これが、答えとして求めるように言われている式ですね。       これを解けばいいのです。あなたなら自分でできますよね このように、  条件を一度にいっしょに考えないこと、まず1つずつ。  次に、同じものを探すということ。 という順序で考えます。  上の回答では、まず2番目の条件を考えて、A、Bの絵を描きました。  もちろん、先に一番目の条件を考えても解けますよ。  その考え方は、ほかの方が答えてくださっている順序になります。  その絵を、A、Bの下に、C、Dとして書きました。   9:5の図CとDから、同じものを探すと小さな黒い長方形ですから、  これはCから、1/9×[ア] ですね。そこで、妹の持っていたお金Dは、(5/9)×[ア]になります。  それで次の条件、それぞれが350円使いますと、下のC,Dの絵から   姉の残りは、[ア]-350   妹の残りは、(5/9)×[ア]-350  になります。これが、5:2なのだから、同じものを探すには、それぞれを 姉の残りのほうは2倍、妹の残りのほうは5倍すれば良いから  成り立つ式は・・・・   {[ア]-350}×2 = {(5/9)×[ア]-350}×5  となります。   ここから、解いてみてください。  まとめですが、自分で解けるようにするには、ひとつずつの条件の絵を描きます。  それぞれで、同じものを探して関係を考えます。  きっと難しい問題も、自分で解けるようになりますよ。  No.3で答えたように、算数で絵を描いて考える練習をすると、問題がよくわかり、たくさんの問題が解けるようになりますよ。

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.3

 こんにちは、  算数の問題は、わからないときは絵を描きましょう。  2人は350円ずつ払いましたね。 750円÷2=350円  それでもともと持っていたお金を、それぞれ長方形であらわすと(直線でもいいのですよ)  図のようになります。  このとき残りが5:2ですから、そこをちょっと正確に書いてみます。図では赤線で引っ張ってあります。 この赤線で分けらた小さな長方形が、図Aでは5つ、図Bでは2つあることになります。 さて、ここからどうするかというと、最初のの条件が、9:5ということを考えます。 このままだと同じものがないので、同じものを作ります。 9:5から考えると、Aを5倍すると比の45分、Bを9倍すると比の45分になりますから 同じものができますね。  この絵を描いてみてください。Aをよこに5つつないで見る、その下にBを9つつないで見るのですよ。  書くと同じ長さにはかけないですが、おなじものだと考えます。  その中に、  Aで作ったほうは、350円と赤で区切られた小さい白い箱がいくつありますか?    350円が5つと、白い箱が、5x5の25ですね。  Bで作ったほうは、350円と赤で区切られた小さい白い箱がいくつありますか?    350円が9つと、白い箱が、2x9の18ですね。  これがいっしょですから、どちらからも350円5つ分をとってもいっしょですよね。  Aのほうは、白い箱だけ25個 が残ります。  Bのほうは、 350円が4つと、白い箱が、18個残りますね。  これがいっしょなので、今度は両方から白い箱を18個取ります。  それでもいっしょですよね。  Aのほうは、白い箱だけ7個 が残ります。  Bのほうは、350円が4つ  が残りますね。  つまり、白い箱7つ分が、350円X4 とおなじということになります。  これで白い箱は、何円分かわかりました。  すると元の絵に戻って、(下の絵)AもBもいくらなのかがわかりますね。  姉は 350円+200円X5  妹は 350円+200円X2 です。  このように2つある条件のうちから、まず1つの条件の絵を描いて、  それに対して、2つ目の条件から、同じになるものを探します。  絵を描いて問題を考える練習をすると、どんな問題は、どの様に考えたらうまくいくかの  コツのようなものがわかってきますよ。  がんばってね。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.2

妹が持っていたお金はアの9分の5.それぞれから350円づつ本を買うためにつかったら、5:2になったので: (ア - 350)÷(5/9・ア - 350)= 5/2 ア = 1350

aaa1bb2
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

減った分=700円二人分。 今更この質問って結構ヤバいんじゃないですか? 受験頑張って下さい。 まぁ、一次で受からなくても二次で受かっちゃう時も有るし滑り止め効かなくて第一志望受かる時もあるから。

aaa1bb2
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ 5年生です。

関連するQ&A

  • 連立方程式お願いします。

    姉と妹は2人でお金を出しあい、800円の本を買った。 姉は持っていたお金の2/5を、妹は持っていたお金の1/3を出したら、 姉の残金は妹の残金の2倍より100円多くなった。 はじめに姉と妹が持っていた金額をそれぞれ求めよ。 という問題です。 姉が持っていた金額をx、妹が持っていた金額をyとして 2/5x+1/3y=800 まではわかったのですが そのあとがわかりません(><) 残金… 3/5x=2/3y × 2 +100 でいいでしょうか? わからないので解説よろしくお願いしますm(._.)m

  • 小4の算数の問題です!教えてください!!!!!

    以下の問題の解答と解説をお願いします! (1)姉と妹が同じ金額を持っていました。その後、姉は400円の花を買い、妹は700円の本を買ったため、姉の持っている金額が妹の持っている金額の2倍になりました。はじめに姉は何円持っていましたか。 (2)次の計算をしなさい。ただし、商は小数第2位まで求め、あまりも求めなさい。 12.9÷1.9 分かりやすいように、よろしくお願いします!!

  • 難しい比の問題の解き方を教えてください

    「兄と弟のはじめの所持金の比は14:11。その後使ったお金の比が9:7。このようにすると二人の所持金はどちらも200円になります。兄のはじめの所持金はいくらだったでしょうか。」という問題があるのですが、xを使った式以外の方法でどのように解いたらよいか分からず困っています。私は、使ったお金が9:7なので、もし9:6だったと仮定して解いていくのかな…と考えました。解き方や考え方だけでもかまわないので分かる方がいたら教えてください。ちなみにXを使うと答えは5600円になります。

  • 2問、倍の数(中学入試)解説をお願いします

    1、姉と妹ふたりあわせて66枚のシールを持っていました。姉が妹に4枚あげたので姉の枚数は妹の枚数の2倍になりました。はじめ、姉は何枚のシールをもっていましたか? 2、姉は妹の6倍の貯金がありました。姉が妹に750円あげたところ、二人の貯金は同じになりました。はじめ、姉の貯金は何円でしたか。解答解説を読んでもよくわかりません。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 分配算の問題です

    姉と私と妹の3人で1380円を分けるのに、姉は私より230円多く、妹は私より110円少なくなるようにしたいと思います。それぞれいくらずつ分けたらよいでしょうか。 宜しく、御願いします。 この問題を解くのに私は、以下の式を立てました。 まず。1380円を3人で等しく分けると1380円÷3=460円です。次に、姉は私より230円多く分けるので、460円に230円をプラスします。230円+460円=690円。さらに、妹は私より110円少ないので、460円ー110円=350円。 以上の式から、姉 690円        私 460円        妹 350円 と仮定します。この金額を合計すると1500円になります。現金はは1380円なので。1500円ー1380円=120円です。この120円を3人で分けると40円になります。 この40円を姉、私、妹の金額から引き算してやります。         姉 690円ー40円=650円         私 460円ー40円=420円         妹 350円ー40円=310円 650円+420円+310円=1380円と導き出せました。 私の答えは正解でしょうか? どこか間違っているでしょうか。 間違っているならば正解の式を御教示くださると幸甚です。

  • 小学生の算数

    小学生の算数の問題の式の書き方を教えて下さい。 お小遣いの8分の3を使って雑誌と360円のペンを買いました。 ペンの値段は使ったお金の5分の2です。 いくら使ったかの式、雑誌の値段の式、お小遣いの金額の式などです。 答えは分かるのですが小学生には方程式などは使えないし 小学生にも分かりやすい解き方はありますか?

  • 比の問題

    10個のガムを姉と妹で分けた。姉と妹の比が3:2のとき姉がもらう個数を求めよ。 解答)X:10と姉と兄弟全体の比3:(3+2)と考える ・・・で、答えは6になるようです。 X:10と姉と兄弟全体の比3:(3+2)と考える・・・というのがよくわかりません。 なぜ、兄弟全体の比から求めるのでしょうか・・・ あと、妹が4個と姉が6個ずつガムを持っている場合の、全体に対する姉の個数の比を求めよ・・・ とは、10:6とあらわすのでしょうか?それとも6:10ですか?どっちをどっちにするのか全くわかりません。(できれば、解説もよろしくお願いします) お願いします。

  • 数学

    (1)5gの食塩水( )gの中には、6gの食塩が溶けている。 (2)24歳の姉と18歳の年齢を、最も簡単な正数の比で表すと( ):( )になる。 (3)A.Bの二人が、六万円の収益金を2:3の比に分配して受け取った。 Aが受け取った金額は( )万( )千円である。 求め方と答えをお願いします

  • この問題解いてください。

    塾で中学の数学を教えているのですが、この問題が解説を見ても全然分からなくて・・・ 「兄と弟がはじめに所持していたこづかいの金額の比は8:5であったが、兄弟それぞれ買い物をしたところ、その残金はともに200円になった。また、その買い物で兄と弟が支払った金額の比は5:3であった。兄のはじめのこづかいをx円、兄が支払った金額をy円として連立方程式をつくり、それを解いて、兄と弟のはじめのこづかいの金額をそれぞれ求めよ。」 っていう問題なんですが、解説には弟のはじめのこづかいは兄との金額の比が8:5だから5/8x(8分の5x)と表すことができると書いてあるのですが、これの意味がよく分かりません。 ちなみに答えは兄が3200円、弟が2000円となります。 こんなんで、数学の先生やってて良いのかと思われるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 私の回答合ってるでしょうか。

    「兄と弟のはじめの所持金の比は14:11。その後使ったお金の比が9:7。このようにすると二人の所持金はどちらも200円になります。兄のはじめの所持金はいくらだったでしょうか。」という問題があるのですが、私は、14:11を28:22と表し、9:7を27:21と表し2つを比べるとその差が1:1となるので、1あたり200円なので、200×28で5600円と出しました。合っているでしょうか? この比の説明をもう少し上手に説明したいのですがどうしたらよいでしょうか。