• ベストアンサー

メーカーの製品設置工事・メンテナンスの部門

受注生産型メーカーの場合、製品を現地に設置する工事工程や、過去に納めた製品のメンテナンスや修繕作業を行うこともありますが、 これらを行う部門は、なぜ子会社がやることが大半なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 回答(1)と(2)でほぼ説明できていると思いますよ。  設置工事やメンテナンスは、製品本体と見比べてお客がお金を出し渋りするので低コストを強いられ、親会社よりも給料が安い従業員が出動しないと引き合いません。パートやアルバイトを臨機応変に雇えるのも、労務管理に融通がきく子会社です。  次に、こうした工事やメンテナンスはお客の都合で休日、夜間、定時外に行ったり、小回りの利いた機動的な対応をしなければならず、無理が効く子会社でないと(お堅い親会社では)対応できません。作業の内容が3K(きつい、汚い、危険)に近いので、そういう仕事は子会社に回したいわけです。  そして、親会社で定年が近づいたり、役職を外されたり、目障りな社員の左遷先(よく言えば天下り先)にそういう関連子会社を持っておくことが都合がいいんです。それに子会社(の事業所)は需要動向を見て増やしたり閉鎖したり、簡単にできますからね。

その他の回答 (2)

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.2

ぶっちゃけ これらの作業は休日や夜間の突貫が多く、そこへのしわ寄せで成り立っているのでしょう ・設置工事はたいてい予期せぬトラブルがあるのだが開始日程に間に合わせるには! ・故障すれば操業保障を要求されるので修繕作業は休日も夜もなく、すっ飛んで行く!

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

1.オーバーヘッドコストを下げるため 2.節税対策 3.ポスト確保 などの理由です。

関連するQ&A

  • 現地作業が伴う受注生産型メーカーについて

    現地での製品設置や工事、試運転業務の内容とはどんなものですか。 また、現地作業の期間はどのくらいのものが多いですか。 ※メーカー例 エレベーター、ゴンドラ、工作機械、工場設備、各種パイプ、ポンプなど

  • 企画部門が明確でない会社の企画プロセス

    当社は少量多品種の受注生産品がメインで、私は設計部門に所属しています。残念ながら、当社には企画部門がありません。(もちろん、ISOの取得もしておりません。) 営業部門が直接、お客様の要望をお聞きして、営業部門内で製品仕様をまとめます。その後、企画案を設計部門に提示するのですが、詳細仕様までまとめられていないため、最後は設計部門のものが、再度、お客様と仕様を詰めるケースも多くあります。それはそれで、よい部分もあるのですが、設計部門の負担が増えているのは事実です。 営業部門内で仕様をうまくまとめる手法、客先要求を明確にし、製品仕様に反映させる手法など うまい手法がありましたら御紹介願います。

  • システムバスのへ浴室乾燥・暖房機設置工事について

    いつもお世話になります。 今回、在来浴室からシステムバスにリフォームし、天井面に浴室乾燥・暖房機を設置しました。 工事の際に、私は立ち会っていなかったのですが、最初にコンクリート打設し、システムバスを設置してから、従来の換気扇の配管位置では低いので、新たに外壁に穴を開けて、この浴室乾燥・暖房機と繋げたようです。 ここで、質問ですが、システムバスを設置した後にこの浴室乾燥・暖房機とダクトを接続することって、可能なのですか? 一応、天井には点検口があり、ここから工事をしたのかと推測しますが、あまりスペースもないので、無理なんじゃないかなと素人なので、思ってしまいます。 システムバスを囲う形で、木材枠もがっちり設置していましたので、その穴あけも必要であり、なかなか大変な作業のような気がして、点検口からは作業が難しいかと思うのです。 システムバスの工事工程として、システムバスを設置した後、ダクト工事を行うものなのでしょうか? 業者さんはしっかりしたところなので、上手く施工できるのだろうなと思いますが、素人としてはどのように工事したのか想像が付かないので、興味もありますので、どなたか教えていただきたくお願いします。

  • 生産管理オペレーションの問題の回答を教えてください

    生産管理オペレーションの問題で分からないので得意な人お願いします。 ある職場では、職場長1名と作業員14名で、大型機械部品の加工組立を行っている。 主要取引先は大口の1社である。 1.生産は完全受注生産であるが、今後の需要が長期にわたり増加すると予想され、現在も繰り返し生産である。また、内示が2か月前にあり、それに基づいて資材手配を行っている。なお、基本的には5日前に確定受注となる。 2.製造する製品は、13種類あり、加工経路や工程、作業時間が類似している。工程数はメインの組立工程が約20工程、サブ組立工程が約10工程である。組み立て部品点数が多く、複雑な作業で精度が要求される。 3.製造は、サブ組立は約6名で、2つの小グループに分かれて行っている、メインの組立は、職場長も含めて約10名で、小ロットの受注にも対応できるように、1人生産を行っている。納期は1週間であるが短くなる可能性が大きい。 4.作業は、部品が大きなものもあり、作業者の移動範囲も広い。また、各作業は受注ロット単位で行われている。なお、工程の中には段取り時間の長い手扱い機械があるなど製品の切り替えには時間がかかっている。 5.作業者は、以前は熟練作業者が多かったが、離職も多く、パートや派遣の新人作業者が増えている。その結果、作業速度の低下や作業ミス、作業のバラツキの増加などが多く見られる。 6.管理は、生産管理係が受注に応じて計画し、資材手配などを行っている。職場長は、生産管理係の指示に基づいて作業指示を行っている。ただし、手配ミスなどによって資材が前後するなど製造を混乱させることもしばしばである。 問1 現在の受注生産をこのまま継続するかという観点から、(1)基本的な対策を1つ示し、(2)その内容を70字以内で簡潔に説明せよ。(3)その具体的な効果を3つ挙げ、それぞれ50字程度で記述せよ。 問2 現在の小グループ生産や1人生産をこのまま続けるか否かを検討し、工程編成に対する(1)基本的な対策を1つ示し、(2)その内容を70字以内で記述せよ。さらに、(3)その具体的な効果を3つ挙げ、それぞれ50字程度で記述せよ。 問3 問2の工程編成を行う場合に、最も効果的なIEの技法2つ挙げそれぞれの主な使用と分析内容を60字程度で記述せよ。 問4 問1、2の結果を円滑に管理するため、生産管理係および職場長の役割に関して最も効果的な対策を3つ挙げ、それぞれの内容を90字程度で記述せよ。 教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 建設業法がわかりません、教えて下さい。

    機器・装置メーカーが、機器及び機械器具設置工事を一式受注した場合に受注メーカーが機器のみ製作納入し工事一式は子会社に丸投げし、子会社で工事発注及び元請け業務を行わせていますが、法律上正しいのかわかりません。

  • 他業者にメンテナンスをお願いするということは、家の保証からはずれるとい

    他業者にメンテナンスをお願いするということは、家の保証からはずれるということですか? 大手住宅メーカーで家を建ててから15年ほどたち、住宅メーカーから塗装などのメンテナンスを言ってきました。相続で母が引き継いだ家で、後々は子が相続する家なので、きちんとメンテナンスしてよい状態で相続したいと考えています。もし、他業者にメンテナンスを依頼すると、30年とか60年とかの保証をしていただけなくなるということでしょうか。はじめからきちっと造っていただいたのであれば、以後の修繕やメンテナンスは他業者にお願いした方がずっと安価に済ませられます。メーカーに任せておけば、どこをどう触ったとか細かく記録され、後のトラブル回避につながるのもわかります。 母は少しでも安いところが良いと考えています。そのため特に他業者にお願いした後で、大手メーカー(新築にたずさわった業者)との間で問題になったことなど知りたいです。いろいろなご意見を参考にしたいのです。よろしくお願いします。

  • メーカーへの苦情の出し方を教えてください

    穏やかでない質問で、すみません。 H製作所製品のメンテナンスで、法外な見積もりをH製作所から出されています。 他のメーカーではメンテナンスを受けられず、困っています。H製作所よりのメンテナンスを受けずにいると、多大な生産障害を起こす恐れがあります。 このままH製作所からの見積もり通りに、メンテナンス契約を結ばなければいけないのでしょうか? H製作所の弁護士会に訴えればよいのでしょうか? その方法しかないのでしたら、訴え方を教えてください。お願いします。

  • 世間一般のサーバ設置ってどうなんでしょうか

    NetWareからサーバ構築・運用等を行ってきましたが、専用サーバ室を設けず、私が作業しているルームに設置しています。 環境が良いということで、別部門のサーバも設置するようになり、専用のサーバ室として、自分らが他の社員と同じように移動(事務所)を考えましたが、別部門のサーバは生産設備の監視、及びデータ作成を行うのでサーバ前での作業が日常業務となり、サーバ専用室として、出入り制限されると困ると言うのです。 リモート接続や、延長用コンソール等を使えば、サーバ室で作業する必要性はないと思います。 サーバ専用室って用意していますか?

  • 食洗機 設置工事のトラブル 教えてください

    食洗機(NP-TR3-W)を購入し、購入店舗で設置工事を依頼しました。 その設置工事でのトラブルで困っています。 家の水栓のタイプは“1穴シングルレバー水栓(引き出しシャワー)”で、メーカーは“ナショナル松下電工のシャワー混合水栓”で、品番は“SU45SK(MYM登録品番:FM773HGK5-R)”です。 http://denko.panasonic.biz/sumai/benri/kitchen/karan/details/45sk_02.html 食洗機を取り付けるためのの分岐金具は“CB-SMC6”を取り付けました。 http://s-yassan.xsrv.jp/zu/CB-SMC6-s.pdf 設置工事後に「シャワーホースが引っ掛かって出てこなくなる」という状況になり、工事業者に連絡をし確認に来てもらいました。 水栓本体の分岐金具を取り付けた(カートリッジ)辺りでシャワーホースが潰れているため、ホースを引き出す時に出入口に引っ掛かって出てこなくなっていることが分かりました。 私は設置工事中に誤って潰したものだろうから、工事業者か購入店舗で補償してくれるものだと思いました。 ところが、工事業者は「シャワーホースは私達が工事していて触ることは絶対にありません。」「ホースが伸びた状態で重たい物で潰したんじゃないですか?」「お子様が折ったり曲げたりして遊んだのではないですか?」「とにかく私達ではありません。」と言うのです。 しかも潰れているシャワーホースは私が確認も承諾もしていないのにペンチで形成してしまい、シャワーホースには亀裂が入ってしまいました。 工事業者の言うように、シャワーホースを引き出した状態で潰れたのなら、「戻らなくなることはあっても引き出せなくなるということはない」ハズです! 私や家族が「わざわざ水栓を分解して中でシャワーホースを潰す」という行為をしない限り、引き出せないという状況にはならないハズです! 私は分岐金具を付けるときに男性2人がかりでモンキーレンチやペンチで力ずくの必死で作業していたので、その時に潰したものだと確信しているのですが… 設置工事でシャワーホースを潰してしまう可能性は全く無いのでしょうか? 設置工事前は引き出せていたシャワーホースが、設置工事後に引き出せなくなったというのに、泣き寝入りするしかならないのでしょうか? まだトラブルは継続中なので、設置工事に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 余談ですが… 中古住宅ですが購入したばかりで、まだ入居して半月ほどです。 入居前の不動産会社立合いのもと、シャワーホースが伸びることを確認しています。 しかも、まだまだこの水栓を使うつもりで、工事の直線にシャワーヘッド散水板を取替えたばかりでした。 http://denko.panasonic.biz/sumai/benri/kitchen/karan/goods/sekps373dwz.html どなたか、水道工事や食洗機設置などに詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 修繕工事の方へのお礼に...

    修繕工事の方へのお礼につきまして。 当マンションの修繕工事の担当の方へ、最期の時に何かお礼を渡したいのです。。 約3ヶ月間程、当マンション(賃貸)の修繕工事にいらしている方々がおります。 その中に、作業担当の上の方の方らしいですが、 いつも作業時にはベランダの洗濯物などに気を配って下さったり (私が良く干しっ放しにしているものですから…) 一室ごとに作業時にお声掛けしたり、挨拶もきちんとして下さいます。 お人柄がみえて、素敵な方だなあ~と思っています。 先日、室内工事がありました時に差し入れとしまして お菓子をお渡し「休憩時に皆さんで召し上がって下さい」とお伝えしました。 びっくり&とても恐縮しておりましたが気持ちよく受け取って下さいました。 ご家庭をお持ちで、お子さんもいらして幸せそうな方です! なので、ご迷惑にならないよう、気持ち悪いなど思われないよう、 どのような物が良いか悩んでいます。。 ご家族みんなで召し上がれるお菓子(またお菓子でも良いのか…)くらいしか浮かばず、です。。 実際工事作業されてる方など、お話が聞けたら良いのですが‥^^; どうぞよろしくお願いしますm--m

専門家に質問してみよう