• ベストアンサー

どうやってWindows7高速化が実現できますか?

ariseruの回答

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.1

現状のまま設定変更などをやっても体感できるほどの差が出ることは無いと思いますよ。 パソコンの起動速度を決める最大の要因は、パソコンのスペックですからね。 その根本の部分が変わらない以上、OSの起動速度は気のせい程度の変化しかでませんよ。 で、一番効果的な方法ですが、やはりOSが入っているHDDをSSDに交換することでしょうね。 Windowsのロゴマークが表示されるまでの時間は変わりませんが、ロゴが表示されてからパソコンが使えるようになるまでの時間は大幅に短縮されます。 HDDの場合は、デスクトップが表示されるまで時間がかかるし、表示されてからもしばらくは動作が鈍かったりします。 ですが、SSDを使えば、デスクトップが表示されるのがかなり速くなるし、表示されたらすぐにでも軽快に動作するんです。 SSDは容量が少ない割りに高額なパーツではありますが、導入することによる快適さの向上というのは非常に大きいですよ。 ちなみに、SSDは1GBあたりの価格に換算するとHDDの5~6倍くらいはします。 ここ最近はかなり値段が安くなっているのですが、やはりHDDに比べればかなり割高なんですよね。 120~128GBのものが7千円~、240~256GBが1万4千円~、480~512GBが2万7千円~、って感じになります。

関連するQ&A

  • WindowsXPの高速化が得意な方!

    WindowsXPの高速化が得意な方! 僕はPCの高速化にとてもこだわっています。それでとても早くなる方法を探していますが僕がやったのはディスクデフラグ、ディスク クリーンアップ、スタートアップの停止、プログラムの削除などです。 断然早くなる方法、フリーソフトを知りませんか? ちなみに最初のプログレスバーは20回も流れます。

  • Windows7でWindows95,98、MeをWindows Vi

    Windows7でWindows95,98、MeをWindows Virtual PCを使って起動したいです。 各Windowsの起動ディスクはあるのですが起動ディスクだけではだめなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • windows XPの起動ディスク作成について

    VAIO VGC-V174Bを所持しています。 このパソコンをリカバリディスクで初期化し、windows XP以外のアプリケーションソフト(DoVAIO等)をアンインスト-ルします(メーカー製のパソコンであるため、OS以外の多くのアプリケーションソフトがプリインストールされています)。 その後 EaseUS Todo Backup などのソフトで起動ディスクを作成します。 この起動ディスクを用いて、OSの入っていない自作パソコンへwindows XPをインストールすることは可能でしょうか?インストール後の動作も問題はないでしょうか? また初期状態のwindows XPにインストールされているプログラムをご存知であればお教え頂けると大変助かります(windows XP以外のアプリケーションソフトをアンインスト-ルするため)。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • vista-windowsメール起動→CPU高速続く?

    vista-windowsメール起動→CPU高速続く? DELLデスクトップCore2DuO メモリ2GB メールソフト起動すると5~15分位、CPUが70~90%の高速が続きます。 その後は正常に戻り、その他ソフトは最初から正常です。 CPUの清掃は済みました。 解決方法をお教え頂ければ幸いです。

  • Windows95を起動ディスク無しでインストール

    今、自分のPCにWindows95をインストールしようと思っているのですが起動ディスクがありません。 それで起動ディスクをオークションなどで落札しようとしました。 しかしFDDがありません。 起動ディスク無しでインストールする方法、又は、Windows XPでWindows 95の起動ディスクを作成することは不可能でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Windows起動の高速化について

    お世話になってます。 PC(Win Vista Home edition)を使用しています。 やはり購入後使用し始めてしばらくしますとやはり、PCの起動がどうしても遅くなってしまいます。 Recoveryが一番なのは承知しているつもりなのですが、何かほかの方法、専用ソフトがあるなど、 現状購入後に新たにインストールしたソフトなどもあり全部復旧は時間がかかってしまうので 何かソフト上で(ハード上でメモリを増設やCPUを交換などはひとまずなしに)高速にする方法が あればと思いましてずうずうしくもこちらでお力をお借りしようと思いました。  どうかよろしくお願いいたします。

  • Windowsを2つインストール

    今のPCにはWindowsVistaSP1がCドライブインストールされています。 最近インターネットでWindows7betaが出回っているようなので、Dドライブにインストールしようかな~、 とか思っています。 で、インストールした後、 PC起動時にデュアルブートの画面がでて、 OSを選ぶと思うのですが、 それ出させない方法はありますか? つまり、通常は、PCを起動したら、 いままでどうりそのままWindowsVistaSP1を起動したいのです。 Windows7betaは、例えば、 起動Diskみたいなのを入れておいてから、PCを起動した時のみ、 起動できるようにしたいのです。 こういうことはできるんですか? (別に起動Diskの方法以外でも構いません) あとWindowsVistaをインストールしているPCにWindowsXPをインストールすると、ブートファイルの関係で、 WindowsVistaが起動できなくなるのは知っています。なのでちょっと作業をしないとVistaが起動できないと思うのですが。 Windows7betaはこのあたりは心配無いのでしょうか? いろいろ質問してすみません。

  • Windows 高速化できる方法

    一年半ぐらい使われているうちのPCは前より、すごく遅いと感じています。このPCのシステムはxpです。メモリは1GBですので、足りないはずはないでしょう。誰か何かWindows 高速化できる方法を紹介してくれませんか。

  • 低速回線における高速ブラウジングの実現

    3Gで通信するモバイル端末のブラウジング速度を体感的に高速化する方法として、 自宅に光回線を敷設し、モバイル端末から自宅内のPCにリモートアクセスし、 リモートで自宅内のPCブラウザを起動させ、ブラウジングする方法を考えています。 VNC等を利用することで、可能かと思いますが、 ブラウジングの体感速度は向上するのでしょうか? VNCの画面転送速度がボトルネックとなるのでしょうか? 動画サイト(youtube)などで遅延なく動画が見れたら、なお良いのですが、どうでしょうか? また他に上記と同様のアプローチで体感速度を向上させる機能/ソフトウェア等を探しています。 Citrix Xen Server や Go-Globalを利用した方法もあるかと思いますが、 お金をあまりかけずに実現したいです。 ルータ等に同様の機能がアドインされているものがあればベストです。

  • windows98はもう古い??

    今使っているPCは友達からいただいたものなのですが、windows98です。 主に使うのはインターネットのみなので、あまり不便さは感じないのですが、フリーソフト?IE7とかその他の更新??などがwindows2000、windows XPなどになっていてwindows98では更新できなかったりします。 やっぱりwindows98は古いのでしょうか? 新しいPCを買ったほうがいいのでは?と思ってしまいます。 みなさんはどう思いますか??