• ベストアンサー

タイヤ交換について質問です。

初めまして。 クロスバイク ビアンキ カメレオンテ2(2012年製)に乗っています。 このたびタイヤを購入時の28Cから25Cに取替ようかと思案中です。 アドバイスお願いします。 候補は タイガオ COMODO グランコンペ ファーストスタッフ マキシス RE-FUSE シュワベル デュラノ カラーはホワイトが希望です。(シュワベルはクリームですが(^^ゞ) この中ではどのタイヤがいいでしょうか? このほかにいいタイヤはありますか? 25Cに取替る理由としては 現状より楽に走りたい 現状より早く走りたい あと見た目です 詳しい方、よきアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.5

GP4000、あ、白があると思ってたけどシルバーだったか。 失礼しました。 通勤にも使うという事なので、あえて、GP4000なんですけど。 なにしろ、4000キロ、6000キロと耐久性があるのに加えて、パンクしにくい。 これ、大事だと思いません? 私たち、ブルベライダーが、愛用しているタイヤです。 なお、カラータイヤが効きがわるいとかはあまり関係ないです。 というのも、タイヤのゴムはシリカ系の素材を使う事が多いです。 で、このシリカですが、無色透明です。 未だに黒が多い理由は、黒いタイヤの方が安心できるから。 それに汚れが目立ちにくいからです。

i_chin
質問者

お礼

再びありがとうございます。 そうなんです。 シルバーなんですよね(^^ゞ そして23Cなんですよね(^^ゞ 私のはホワイトxオレンジカラーなんですが このバイクから黒を消してしまおうという思いもあるんです。 出来ればオールホワイトタイヤにしてみたいんです。 23Cなら種類は豊富なんですが 23Cに対しての感覚が細すぎるのでは? と言うのがありまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#191181
noname#191181
回答No.4

>あと見た目です 白色、綺麗ですね。 でも、はじめだけですよ。 雨が降った後の汚いこと。ブレーキシューの汚れがこびりつくのか・・・。 走ってるときは、あまり目立たない汚さですけどね。 私は、薄い色のタイヤは、かえって汚く思うので選びません。 他の方も書いてますが、コンチネンタル GP4000S 黒ですが、25Cありますね。 磨耗にも強いし、耐パンク製も高いし、雨も強いし・・・。 ちょっと高いかもしれませんが通勤には、いいタイヤだと思いますよ。 通勤だし歩道を走るのなら、28cのままの方がいいかなとも思いますよ。 28Cならシュワルベのマラソンいいですよ。パンクしにくいしね。

i_chin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり汚れ目立ちますよね(^^ゞ それもふまえてあえて白に挑戦しようかと思いまして。 コンチネンタル25Cでカラータイヤがあればいいのですが。 同じ28Cでもタイヤ変えれば乗り心地等だいぶ変わるもんなんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 634yy
  • ベストアンサー率10% (37/362)
回答No.3

>ただカラーに白が無いって事と23Cってとこが迷うところなんです。 黒がお勧めですよ。強度に違いが出ますから、持ちを気にしないなら カラーもありですが・・・・・。

i_chin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり黒の方がお勧めですか(^^ゞ 街でちらほら見かけるカラータイヤに目が引かれて ホワイトタイヤに替えようかと思ったんですが。 持ちもだいぶん変わるもんなんですか? グリップ力・質量は黒の方がいいとはわかってるんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.2

Continental GP4000 おすすめは23Cです。 デュラノも候補に入っているということは、そこそこ値段の張るタイヤでも大丈夫だと見受けられました。 それならば、こいつもおすすめ ちょっと高いかなと思うレベルですが、実は海外通販でかなり安い値段で手に入ります。

i_chin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり23Cがお勧めですか(^^ゞ 23CならContinentai GP4000もいいですね。 あのトレッドパターンも引かれます。 ただカラーに白が無いって事と23Cってとこが迷うところなんです。 基本通勤に使用しておりますんで歩道走行もしばしばありますので 25C程にしておいた方がいいかと思いまして。 23Cの細さに抵抗があるっていうのもあるんですが一度考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177887
noname#177887
回答No.1

どれも変わらないと思います。 自転車のタイヤの性能は、一部のヒルクライム専用品を除き、値段に比例します。

i_chin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 値段に比例ですね。 最低でも購入時のタイヤよりは乗り心地等良くしたいんですが 購入時のタイヤがどのくらいの金額なのか不明なんで まずそれを調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 跳びはねないクリンチャータイヤはありませんか

    現在はクリンチャータイヤの跳びはねる感覚が好きになれずにチューブレスタイヤしか使用していません。しかし、下記のホイールを何とか使用できないかと思案しています。チューブレスのように跳びはねないクリンチャータイヤやチューブがありましたらご教示ください。 参考までに下記は現状です。ちなみにメタボのおじいさんがのんびりサイクリングに使用します。荒れた路面の坂登に使用しようと思っています。カーボンバイクで常用スピードは20~30kmで下りはあまりスピードは出しません。WH-7850-C24-TLを持っているのですが山に行く際には妻に取られてしまいまして…平地はクロモリにWH-6700ですので山のみの使用です。 ホイール WH-RS80-C24 タイヤ   シュワルベ デュラノ チューブ R-Air 

  • タイヤ付けられない。。。

    当方ピストバイク組立てに奮闘中ですが、ホイールにタイヤを上手くつけられません。。。グランコンペのトラックホイール700CにSCHWALBEのSTELVIO700×23Cです。 片側ビートを入れて、もう一方のを入れようとするのですが、もう少しの所で 硬くて入らなくなります。(プロレスラー並みの腕力必要??) タイヤーレバーを使わなくてはいらないのでしょうか?? どなたかご教示願います。コツがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • キャリパーブレーキと装着可能タイヤ幅について

    以前ルイガノのフレーム適応サイズについて質問させて頂いた者です。 色々とありがとうございました。 RSR2に決めようと思っていたのですが、その後色々カタログ等を見ていると、 他の機種も気になり目移りをして未だに購入出来ずにいます。 今回は装着出来るタイヤ幅について教えて下さい。 少し安いルイガノのRSR3やビアンキのカメレオンテ3には VブレーキではなくそれぞれTEKTRO R736、shimano Tiagraと言う キャリパーブレーキが装着されています。 タイヤは両方とも700×25cが装着されていますが、 それを28cに交換する事は可能なのでしょうか? 自転車店で聞くと装着してみないと判らないとの返答で、 シマノのweb等で調べても適応タイヤサイズの記載が無く判らずにいます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 自転車のタイヤを細くしたいのですが・・・

    どうも閲覧有難う御座います。 さっそくですが、自分はビアンキのルポ2009モデルに乗っているのですが、最近タイヤを少し細くしたいと思っています。 今32Cで、28Cにしたいと思うのですがルポのホイールは28Cでも問題ないのか分からず質問をさして頂きました。 あと現在のチューブのままいけるのかも教えていただければ幸いです。 タイヤのメーカーによっては着かないものもあるのでしょうか? 購入してから3ヶ月ほどで500キロほどは走ったと思います。 最後になりますが、今回お聞きしたいのはホイールはそのままでタイヤを細くできるのか、チューブは現在のものを再利用できるか、タイヤはどのメーカーでもいいのか、質問が多くなりましたがどうかお時間のある方はアドバイスをよろしくお願いします。

  • カメレオンテ4のホイールについて

    先日ビアンキのクロスバイク、カメレオンテ4を購入しました。 以前もっていたシマノのホイール「WH-R501」をもっているのですが、 カメレオンテ4標準のホイールと比較して、どちらが性能がいいのでしょうか? ちなみに標準のホイールは Rear Hub Shimano TIAGRA Front Hub Shimano TIAGRA 32H Rims Jalco DRX-6000 32H Tire Continental ULTRA SPORT 700 X 28C になっています。 このホイールを WH-R501+25Cのタイヤにするか、 標準ホイールのまま+25Cのタイヤ で迷っています おわかりになる方教えてください。

  • アルミフレームかクロモリフレームで悩んでいます

    現在、クロスバイクを買おうと思ってます。 予算は10万円以下で買えるクロスバイクをいろいろ調べていたら、デザイン的にはビアンキでほぼ決まっていますが、アルミフレームかクロモリフレームで悩んでいます。 アルミフレームなら、カメレオンテ3か4、クロモリフレームならLUPOというところまで、絞り込みましたが、乗り心地とある程度の軽快な走りを求める場合、どちらの選択がベストでしょうか。 8年程前、競技用のロードレーサーを乗ったことがあり、それは、アルミフレームでカーボンフォークだったのですが、軽快でしたが、乗り心地は腕とおしりにストレートな振動を受けるので良くありませんでした。タイヤが23Cとうことも影響したかも知れません。 カメレオンテ3も同じくアルミフレームとカーボンフォークで、タイヤは少し太いようです。 カメレオンテは人気車種らしいので、それなりに期待を裏切らない商品だと思うので、乗り心地が悪くなければ、カメレオンテ3にしようと思っています。 お持ちの方や試乗された方に乗った感想をお聞きかせ下さい。

  • ビアンキ ローマ2 23C化

    ビアンキ ローマ2 23C化 現在、ビアンキ ローマ2の2010年モデルに乗っています。 タイヤを28c→23cに変更したいと考えているのですが問題なく装着できるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • エクストレイルのタイヤ交換について。t30

    はじめまして。 自身が乗っているエクストレイル(t30)が、今年車検を迎えるにあたり、タイヤをボチボチ交換しようと思っているんですが、少しでも安くしようと思い、前からホイールも替えたかったので、ネットで色々見ていた所、こんなのがありまして、、。 ホイール GOJFYメッキ / オフセット+47 / 4本 バランス調整済 4本 / 美品、ダメージ、ガリ傷なし。 タイヤ ブリジストン POTENZA RE031 225/60R17 2本 左2本 トーヨー WinterTRANPATH S1 225/60R17 2本 右2本 ホイールとタイヤがセットで予算内位だったので購入しようか考えているんですが、こちらの物は自身が乗っているエクストレイルには付くんでしょうか?また、この様なホイールで車検が通らないという事はありますでしょうか?なにぶん初心者な者で、色々調べたんですが、わかりません。 ちなみに現状納車から一切いじってないのでノーマル車です。 もしお詳しい方がいらっしゃったら、アドバイス頂けないでしょうか?お願い致します。

  • ビアンキ 迷ってます

    私 58歳 普段車ばかりの生活で 体力の衰えを感じ  自転車ライフを始めようかと 思っています 多分 距離 20km以上 を乗ることはまずしないと思います 図書館4kmに行ったりぶらぶらのサイクル生活になると思います 調べていくうちに ビアンキが欲しい チェレステ が気に入り ショップに行くと ローマ2があり 気に入り ネットを見てると カメレオンテが気に入り わからなくなりました 今日ショップに行くと kumaがあり MTBですが タイヤも太くて安心かなと思ったりしてます 長い坂もあるので 迷っています 3種類で今買うとすれば どれを選ぶべきかアドバイス願います

  • エクストレイルのタイヤについて。 T30です

    はじめまして。 自身が乗っているエクストレイル(t30)が、今年車検を迎えるにあたり、タイヤをボチボチ交換しようと思っているんですが、少しでも安くしようと思い、前からホイールも替えたかったので、ネットで色々見ていた所、こんなのがありまして、、。 ホイール GOJFYメッキ / オフセット+47 / 4本 バランス調整済 4本 / 美品、ダメージ、ガリ傷なし。 タイヤ ブリジストン POTENZA RE031 225/60R17 2本 左2本 トーヨー WinterTRANPATH S1 225/60R17 2本 右2本 ホイールとタイヤがセットで予算内位だったので購入しようか考えているんですが、こちらの物は自身が乗っているエクストレイルには付くんでしょうか?また、この様なホイールで車検が通らないという事はありますでしょうか?なにぶん初心者な者で、色々調べたんですが、わかりません。 ちなみに現状納車から一切いじってないのでノーマル車です。 もしお詳しい方がいらっしゃったら、アドバイス頂けないでしょうか?お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Corsair AX850 TITANIUM電源の不具合を指摘されました。もしくはメモリの不具合も指摘されました。
  • これにより、グラフィックカード使用時に画面がブラックアウト症状を起こす原因になり得るのでしょうか?
  • 電源も過去を含めてSeasonicやCorsairの電源合計4台目ぐらいですが、故障しやすい、不具合を生じやすいものです。何故電源は故障しやすいのですか?併せて教えてください。またCPU内蔵GPUではブラックアウトが発生しなくても、電源に問題がある可能性はあるのでしょうか?
回答を見る