To What Extent: Understanding the Syntax

このQ&Aのポイント
  • Explore the syntax of the phrase 'to what extent' and understand its usage in the given context. Get insights into the questions raised regarding the attraction of Venezuelans and Zimbabweans to the Beijing Consensus and their admiration for China's economic growth.
  • Gain clarity on the sentence structure and interpretation of the phrase 'to what extent'. Analyze the question of whether Venezuelans and Zimbabweans admire China's doubling of its gross domestic product over a decade and the influence of the prospect of accessing a large and growing market.
  • Delve into the complexity of understanding the syntactic composition of the given sentence. Understand the relationship between the three questions posed and their significance in determining the extent of attraction and inducement experienced by Venezuelans and Zimbabweans.
回答を見る
  • ベストアンサー

To what extentの構文

この文章の構文が分かりません。文法にお詳しい方ご指導をお願いします。 But to what extent are Venezuelans and Zimbabweans attracted to the Beijing Consensus, admire China's doubling of its gross domestic product over a decade, or are induced by the prospect of access to a large and growing market? 私は、以下の様に、3つ(1,2,or 3)の疑問文を1つの文章にしたものと考えました: 1. to what extent are Venezuelans and Zimbabweans attracted to ~ 2. (to what extent Venezuelans and Zimbabweans) admire China's doubling~ 3. (to what extent) are (Venezuelans and Zimbabweans) induced~ 1と3の疑問文に関してはしっくりくるのですが、その間に挟まっている2の文をどのように理解してよいのか(それとも2は1と3と並列の疑問文でないのか)分かりません。 どなかたよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数19
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

to what extent という疑問詞部分,Venezuelans and Zimbabweans という主語は共通, are attracted to the Beijing Consensus 北京コンセンサスに惹きつけられる admire China's doubling of its gross domestic product over a decade 中国の十数年間でのGDP倍増を賞賛する are induced by the prospect of access to a large and growing market 巨大な成長産業へのアクセスへの可能性に誘導される これはすべて,「中国の力を高く評価する」という1つのことを言い換えているにすぎません。 これら3つを A, B, or C と3つ並列にしています。 試訳にあるような,A して B とつなげ,そして C を追加, としてても日本語的には素直な訳だと思います。 でも,英語の構造としては A, B, or C です。 いろいろな意味での中国を評価する視点を列挙しているだけ。 それぞれ3つの項目で「どの程度」がばらばらになるものかどうか不明ですが, 普通にはどれを見ても「どの程度」かは同じに落ち着くものだと思います。 あるいは,中国を高く評価する場合に,このような3点を基準に判断する, ということだと思います。 英語の構造を読み取るのと,日本語で訳すのは別。 その訳が大きくずれているとは思いませんが,英語そのものを忠実には訳していません。

gonmichi
質問者

お礼

何度もご回答していただき、ありがとうございました。 「英語の構造を読み取るのと,日本語で訳すのは別」 納得しました!

その他の回答 (18)

回答No.9

#4 で申し上げたように,復元することは可能で, Venezuelans and Zimbabweans を代名詞 they にして, to what extent も繰り返した方がわかりやすくなることは事実です。 何がいい英語とか,そういう判断は筆者に対して失礼です。 とにかく,ここでは To what extent という疑問詞について, Venezuelans and Zimbabweans という主語で, 中国に対する評価について問う疑問文。 3つを to what extent で繰り返すのでなく, 一つの「中国に対する評価」なんだけど,3つ or でさまざまな視点を並べているだけ。 だから,もともとの筆者の気持ちは繰り返していないのです。 そして,これは決して省略をしているのではありません。 これまで述べてきたように, こういう be 動詞疑問文と一般動詞疑問文を並べるとき,共通主語で, 主語を繰り返さない,代名詞を使わないで,前で1回にまとめると,こういう形になる。 適当に, Why was he angry and left the room? これは適当ですが,こういうつなぎかたが可能である。 これを Do you like apples? という疑問文で ただ,like apples? のようにしたのではなく, 英語の構造上,do S admire の S がないと do は使えない, ということからくるものです。 だから,前に are S という部分があるからこそ可能なのであって, とにかく,共通主語ですますとこういう形にならざるを得ない。 http://books.google.co.jp/books?id=vNK6Tisyl_8C&pg=PA167&lpg=PA167&dq=%22But+to+what+extent+are+Venezuelans+and+Zimbabweans+attracted+to+the+Beijing+consensus%22&source=bl&ots=mI_K0KIQp-&sig=HYujgI8kmiYeDD4ZRztqJPaBnMs&hl=ja&sa=X&ei=gkbTUOSxI8-SiAea7ICIAg&ved=0CFIQ6AEwAw#v=onepage&q=%22But%20to%20what%20extent%20are%20Venezuelans%20and%20Zimbabweans%20attracted%20to%20the%20Beijing%20consensus%22&f=false とにかく,こういう英文が書かれていて, それについての構造を説明しないと意味がないです。 そして,これを書いた人は To what extent を繰り返す感覚で書いたのではなく, あくまでも To what extent で1つの疑問文をつくり, その中で3つの視点が含まれている,そういう書き方をしています。 こういう英語を日本人がまねできるものではありません。 ただ,これでネイティブが理解でき,それを私たち日本人が読解できたら,それでいい。 そのための構造分析。 議論するつもりはありません。 こういう do S admire で S がないと,do もつけられない, 普通には理解できないでしょう。 

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.8

 英語に限らず、文章の中で復元可能なものは省略できます。  すなわち、「すでに出ているもの」や「共通なもの」は省略されることがあります。お尋ねの英文を最も分かりやすく復元すると下記のような英文だったと想像できます。  But to what extent are Venezuelans and Zimbabweans attracted to the Beijing Consensus, 【to what extent do they】 admire China's doubling of its gross domestic product over a decade, or 【to what extent】 are 【they】 induced by the prospect of access to a large and growing market?  ただし、ご質問者が疑問を抱いているように、少々やりすぎの感はあります。せいぜい次のような英文であれば理解しやすいのではないかと思われます。  But to what extent are Venezuelans and Zimbabweans attracted to the Beijing Consensus, 【to what extent】 do they admire China's doubling of its gross domestic product over a decade, or 【to what extent】 are they induced by the prospect of access to a large and growing market?  おそらく書き手(または話し手)の意識の中に「ベネズエラ人とジンバブエ人はどの程度まで・・・なのか」という疑問があって、その疑問が前提となって後の部分に影響を与えているのでしょう。  しかし、「do they admire」の「do they」や「are they induced」の「they」を省略してしまうのはいかがなものかと思います。もちろん、理解は十分可能なのですが、文法的にみてどうかということです。  前者に関しては「Do you like apples?」を簡単に「Like apples?」ということはありますので、必ずしも疑問文の「Do you」や「Do they」が必要だとは思いませんが、この英文で「do they」を省略すると理解しにくい英文になってしまいます。「do」を省略する理由がありません。  後者に関しては、例えば書き手(話し手)が最初の疑問文を書いた(言った)後、「Can you guess to what extent they are induced ...?」というような内容が頭の中に生まれたとすれば、その中の「can you guess to what extent they」を省略しても意味は通じるだろうという考えが話し手の頭の中に生じたとしても不思議ではありません。  前述の「admire」も同じように考えれば合点がいきます。書き手が最初の疑問文を書きながら、同時に頭の中で「Can you guess to waht extent Venezuelans and Zimbabweans are attracted to ...?」という英文を意識していたとすれば、「Can you guess to what extent they adimire ...?」という英文の「admire」だけが残ったとしても不思議ではありません。  ただし、その結果として読み手にとって分かりにくい英文が生じてしまうということになります。理解はできるけれども、どこか違和感を感じてしまう英文です。違和感の原因は「共通なものは省略できる」という原則から逸脱する部分があるということです。  話し手の意識や英文の内容からの逸脱ではなくて、文法的原則(暗黙の了解)からの逸脱です。  検索してみると下記のような英文が見つかりました。  But to what extent are Venezuelans and Zimbabweans attracted to the Beijing consensus, to what extent do they admire China's tripling of its gross domestic product three decades, and to what extent are they induced by the prospect of access to a large and growing market?  http://books.google.co.jp/books?id=-NMKCm_4sDsC&pg=PR12&lpg=PR12&dq=But+to+what+extent+are+Venezuelans+and+Zimbabweans+attracted+to+the+Beijing+Consensus&source=bl&ots=HRj1FSHHns&sig=3PyGxjaQi3pVjnDfMD2VNglFkE4&hl=ja&sa=X&ei=AirTUJC0HanLmAXkrYHwBw&sqi=2&redir_esc=y#v=onepage&q=But%20to%20what%20extent%20are%20Venezuelans%20and%20Zimbabweans%20attracted%20to%20the%20Beijing%20Consensus&f=false  英文の内容が微妙に違っています。どちらが先に書かれたものかは分かりませんが、こちらの方が圧倒的に理解しやすいものであることは明白です。Native speaker でもこちらの英文を好ましいと思う人がいることの現れです。  お尋ねの英文は英文としては十分理解可能なものです。特に Native speaker たちにとっては普通に理解できるものです。しかし、だからといってそれは「良い英文」であるかどうかは別問題です。  日本人でも、主語と述語が違う文を平気で用いる人がいますし、非文法的な表現に気づかずにしゃべる人もいます。英語の Native speaker でも同じです。  このサイトで注意すべきものが2つあるとすれば、一つ目は Native speaker の書いた英文を盲信することです。そして2つめは自分の知識に絶対に間違いはないと豪語する自称専門家です。この世に絶対的なものはありません。謙虚な心を・・・。  ご参考になれば・・・。  

gonmichi
質問者

お礼

何度も回答していただき、ありがとうございました。 とても勉強になりました。 「話し手の意識や英文の内容からの逸脱ではなくて、文法的原則(暗黙の了解)からの逸脱です」 言葉は本当に生物のようですね。

回答No.7

>行き場をなくして消えている(省略されている) do は消えるのではありません, この場合,分離しない。 They admire O. 疑問文は前に do をつける,と中1で習いますが, 厳密には肯定文の場合,admire は現在形, これを do +原形の admire に分解し,they do admire を疑問文の順序にしたのが Do they admire です。 だから,この do が省略されるのでなく, もとから admire という現在形のまま,do の出番がない,分解しようがない。 一つ一つ訳にけちをつけるつもりはありませんが, over a decade というのは「10年にわたって10年の間に」ということで, over が「~より上」(それで十数年なんでしょう)という意味で用いられているのではありません。

回答No.5

そうですね、Do/Does/Did S 原形 S がないと do/does/did の出番はない。 S が共通で前に出たら do/does/did 原形とはならない。 (強調の do は別でしょうが) これは文法のすみからすみまで、 裏の裏まで知り尽くしているからわかることです。 (だから、某氏は私に食ってかからないように。 私の考えと違う、ということは自分の方が間違っているとまず思うことです。 余計な話ですみません)

gonmichi
質問者

補足

今更ですみません!翻訳がありました。 「しかし、ベネズエラやジンバブエは、どの程度まで北京コンセンサスに魅力を感じて中国の十数年間でのGDP倍増を賞賛しており、どの程度まで巨大な成長産業へのアクセスへの可能性に引きつけられているのだろうか?」 しかし、これを読んで、更に混乱してしまいました。この翻訳だと、 1と2が因果関係にあって大きな節を作っており、その上で、もう一つの大きな疑問文の節の3が接続詞orで結ばれているように感じられてしまいます、、、

回答No.4

But to what extent are (Venezuelans and Zimbabweans) attracted to the Beijing Consensus, do (Venezuelans and Zimbabweans) admire China's doubling of its gross domestic product over a decade, or are (Venezuelans and Zimbabweans) induced by the prospect of access to a large and growing market? ちゃんと書けばこうです。 この主語3つ共通なのを最初の1つでまかなう場合、 3つめの are induced も倒置(疑問文の順序)にはなっていません。 一般動詞のように do を用いないので、 are S induced で S が抜けた、ともとれますが、 真ん中のものを省略というのは難しいので、 3つめも S are induced の S が抜けたと考えるべきです。 結局、最初の are Venezuelans and Zimbabweans で疑問文と確定するので、 あとは疑問文の順序とせず、 Venezuelans and Zimbabweans admire ~ Venezuelans and Zimbabweans are induced ~ の共通主語を省略。 疑問詞が主語になれば、肯定文の順序というルールがありますが、 これも Did who ~と前に did が出せないからです。 逆にいうと、一般動詞の疑問文で do/does/did を使うためには (疑問詞でない)S が必ず必要です。 今回のように、主語を前で共通ですませてしまい、 主語を一般動詞の前におかないのなら、 do の出番はない、ということは言えます。 最初に説明したことより、結局、こちらの事情でしょうね。 こういうのは受験英語とは別ですし、実践的な英語とも違います。 生成英文法とか、専門的なレベルではもっと納得のいく説明が可能なのかもしれません。

gonmichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど!「主語が共通」なので、後の方のSは省略されている。したがって、明記されるべき助動詞も、行き場をなくして消えている(省略されている)ということでしょうか? とても納得しているのですが、正直、難しいです!ありがとうございました!!

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

2は本来、(to what extent DO Venezuelans and Zimbabweans) admire China's doubling~ですからdo they admire China's doubling~になるはずですが、疑問文のかわりに節になっていますね。誤植か言い間違いだと思います。

gonmichi
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます! あ、そうですね。正確には do they となるはずですよね。 誤植でないとすると、どういう可能性があるのでしょうか、、、

回答No.2

おっしゃる通り、3つの疑問文で、 To what extent に対して、 Venezuelans and Zimbabweans は共通主語、 本来、2つ目は一般動詞なので、do を使わないといけないのですが、 1(および3)が受動態で are を使っている以上、整合性がとれないので、 間接疑問的に共通主語のあと、admire を持ってきているのでしょう。 ちょっと例外的で、やむを得ないことのように思います。

gonmichi
質問者

お礼

いつもご回答をありがとうございます! 整合性をとるために"do they"を省略出来るのですね。「例外」の規則(整合性の規則?)を知りたいです!

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

But to what extent are Venezuelans and Zimbabweans attracted to the Beijing Consensus, A or B? A: admire China's doubling of its gross domestic product over a decade, or B: are induced by the prospect of access to a large and growing market?

gonmichi
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます! そうなると、両国が魅了(attracted)された程度(extent)が、賞賛される程度か、引きつけられる(induced)程度か、ということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • extent to which について

    The "secrets" of adult life - political secrets, sexual secrets, medical secrets, and so on - are now constantly in view, including the extent to which human beings are prone to violence. この文のextent to which について質問です。 which は前置詞to を伴う関係代名詞ですか? だとしたらwhich は何をさしているのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • the extent to which について

    the extent to which groups of different races and religions pay attention to this event is extraordinary. この文は以下のように訳してみましたが、構造が明確に理解できていませんので ご教授頂ければ幸いです。 「様々な人種や宗教のグループの人々がこのイベントに注目する程度は驚くべきものだ。」 the extent to whichの構造を確認させてください。 pay attention to という熟語で考えると、to which のto がpay attention toのtoなのかも しれないと感じました。しかし普通に考えると、 which S(groups of ~)V ( pay attention ) to this eventという分け方が自然で、「様々な人種や宗教のグループの人々がこのイベントに注目する」とすると、関係代名詞whichがおかしくなってしまいます。この文の構造が果たしてどうなっているのか教えて頂きければと思います。 宜しくお願いします。

  • willing to

    willing to These important control centres of the body are stimulated and regulated directly by light, and this to such an extent that goes beyond what the modern science was willing to realise till recently. の、and this to such an extent以下の訳がわかりません。 とくにwilling to realiseの訳出に悩んでいます。「またある程度現代科学が最近まで気付いても構わないもの以上である」というのはどういうことでしょうか?よろしくお願いします。

  • whatの構文がとれません

    What with fatigue and rough weather, we were obliged to change our plan. 『疲労やら荒天やらで、われわれは計画を変更することを余儀なくされた。』 この文のwhat は品詞は何になるのでしょうか? この文の構文をとっていただけませんでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • whatの使い方ですが

    You are what is important to me. この文を作ろうとすると、私は最初に You are important to me or You are the important person to me. これらが思いつくのですが、微妙な違いはありますか? 宜しくお願いします。

  • FULL EXTENT OFの意味

    問題集をしていてわからない文がありました。 I came to understand the full extent of the illness. 私は、「病気が体中を蝕んでいることが分かるようになった。」としましたが、模範訳は 「病気の全貌が分かるようになった」 でした。FULL EXTENT OFは体中にはびこったという意味にはならないのでしょうか?

  • extentとextension

    問題を解いていて疑問だったものなのですが、それは Officials won't know the ( ) of the damege to the area until the flood waters have gone down. という問題で、 extentかextensionを入れる、というものでした。 正解はextentでした。 どちらも名詞で、範囲という意味なのになぜでしょうか? なぜextensionではいけないのでしょうか、わかる方、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関係詞 what

    英語を勉強している者です、詳しい方どうぞご教授ねがいます。 下記の英文ですが、関係詞 what が使用されていると思うのですが、うまく文を2つにわけられません。 2つに分けるとしたら、どのようになりますか? so, our focus today is to identify what the pros and cons are in each of the options. what➡️the things which に変換できるとして、先行詞は things になるかと思われます。 文を2つにわけるとして、後半の文には、どこにthings が入りますか? こんな感じでしょうか? so,our focus today is to identify the things. The pros and cons are ?? in each of the options. まだまだ勉強中で、質問の要点がとらえてられていないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    The people I admire most are those who are sensitive and want to create something or discover something, and do not see life in terms of power, and such people get more of a chance under a democracy than elsewhere. They found religions, great or small, or they produce literature and art, or they do disinterested scientific research, or they may be what is called "ordinary people", who are creative in their pricate lives, bring up their children decently, for instance, or help their neighbours. 構文分析よろしくお願い致します! できるだけ丁寧に教えて頂けると嬉しいです。

  • Whatの訳しかた。

    What would you take a visitor to your hometown to see? という文なんですけど、これは平常文に直すと You would take a visitor to what of your hometown to see. になりますか? ちょっと違和感があります。 またこの文は間違えですか? You would take a visitor to in part of the place of your hometown to see. または You would a visitor to where of your hometown. このWhat would you take~のwhat はどこにかかってどんな働きをしているんでしょうか? お願いします。