• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式場の選び方(交渉方法やプランナー選び))

結婚式場の選び方とプランナー選びの交渉方法

bavikoの回答

  • baviko
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.1

まだ、内金を入れていないのであれば、 他の会場を見ることをお勧めします。 その時間がないのであれば、そのまま 進めていかない方がいいと思います。 進めていくと、トントンと段階があがって キャンセルが出来にくくなっていくと思います。 プランナーさんは、変えていただけると思いますが、 早めに言わないと、その方が担当になる可能性が高いですね。 言いにくいとは思いますが。 私も、3件だけですが見学しました。 プランナーさんの雰囲気も、会場の雰囲気も、 コンセプトも全然違いました。 1件目に行った時、値段もこれくらいはかかるのかと思いましたが 最低ランクでもかなり高かったです。 プランナーさんも、礼儀のいい感じでしたが、変に堅苦しくも感じました。 2件目では、かなりリーズナブルでした。 プランナーさんは、引っ張って下さるというより、 お客様の意向を主体としている感じがしました。 3件目は、私たちの考えるコンセプトそのままで 礼儀もありながら、素直に披露宴や挙式についての 是非を話し合えそうなプランナーさんでした。 見積もりも、他社さんと同じように比較できる見積もりも 作ってくださいました。 いい式場が見つかり、いい結婚式になりますように。

DJmays
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ内金はしていません。 他の式場も見学してみたいと思っているのですが、今回見学した会場が仮抑え一週間と言われて、焦らされている感じだったので。 大事な事なので、じっくり検討して決めようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式場仮予約本契約後も…

    他の式場見学ブライダルフェア等参加しても可能でしょうか?今しか出来ない事ですよね… 後、結婚後も結婚式場見学した事ある方って居ますか?ブライダルフェア等参加した事ありますか? 結婚後も式場巡りデートしても大丈夫でしょうか?

  • 結婚式場二つで迷ってます!

    結婚式場二つで迷っています。 一つは外資系、二つは国内の高級ホテルです。 国内のホテルの方がチャペルと式場は綺麗なのですが、プランナーの対応が微妙です。 (1)連絡がつきづらい (2)お盆の時期を勧められ質問したら「お盆ではないです」と嘘を言われた。(その言葉を信じて仮予約をしました) (3)特典をちらつかせて即決をせまる。(一週間に二回) (4)見積もり項目が不明瞭。概算が多く天井が見えない。 以上がプランナーの不満です。一方外資系ホテルはレスポンスも早く見積もりも明瞭です。 住んでいる所から離れた遠方で式をやるのでスタッフとの連絡が重要になる為、仮予約段階でこの対応だと不安です。 プランナーが不在の時、他のスタッフに見積もり依頼したら、要求した項目をスルーされました。ネット口コミで見てもかなりスタッフの対応の悪さが叩かれてました。 施設面では優位なのですが、プランナーの対応で迷っています。 式場を決定するときスタッフの対応で判断するのは妥当でしょうか?

  • プランナーさんとの交渉!

    こんにちは。 来年5月挙式・披露宴予定です。 3ヶ月前に式場と契約しました。 契約時に見積りを出してもらいましたが、当然一番安いプランで、 余興・演出など何も入ってない状態でした。 3ヶ月の間に雑誌などを見て、最低限必要な余興や演出を研究(?)し、 来月もう一度それらを含めた見積りを出してもらうつもりでいました。 昨日、雑誌を見て知ったのですが、そこの式場が 『来月のフェアで成約したカップルにはエンドロールプレゼント』らしいのです。 私が契約したときは何も特典を付けてもらえなかったので、 今さらながらエンドロールを付けてもらおうと思ってます。 「今さら無理」とは思いますが、ダメもとでお願いしてみようと思います! どういうふうにプランナーさんに交渉すれば、効果的でしょうか!? ぜひ交渉術を教えてください! よろしくお願い致します。

  • 結婚式場の値段の交渉の仕方

    結婚式場を探しているものです。ホテル・専門式場・ハウスウエディング全てのフェアに参加し、どこも大変魅力的でした。そしてスタッフの方の対応もそれぞれ良い方で断るのか心苦しいくらいです。5件見て回り正直どこも横一線で決断できずにいる中、1件のみ契約してしまいました。ですが家に帰ってよく考えるうちに本当にそこの式場でいいのか悩むようになりました。ただキャンセル料が発生するので仕方なくそこでやろうかなとも思ってみたり、うじうじ悩みます。悩んでいる原因を整理したところ、(1)見積もりが5件中一番引かれる額が少なかった。(他のところは80~ 130万はいろんな特典がつき引いてくれましたが、契約したところは60万のお値引だったこと)(2)駅から遠いため交通の便が悪いこと➂披露宴会場の見学をしたところテーブルクロスのシワや椅子が少し古くて安っぽい感じが目についた。 逆にそこに契約した理由は(1)大安だったことと大安でも仏滅特典が効いたこと。(2)チャペルが他の4件よりも気に入ったこと➂プランナーの方の凄腕とここだけ夜のフェアに参加したためナイトマジックでここでいいかなと思ったこと。結婚式場でみなさんビビっとくるものなのでしょうか?実は後1件だけフェアを予約していているのですが、そこの会場と日取りが希望通りであれば予算の段階で、今契約しているところのキャンセル料である「10万円」をお見積り額から更にお値引していただけるようであればそこに決めると思います。 逆に今契約しているところにキャンセルしたい理由として大きい「お値引が他のところよりも20万~70万少ないのでもう少しどこかでお値引が可能か」お伝えしてお安くなればそこでの契約を続行もしたいかなとも思いまう。要は予算の部分が一番気にかかるのかなと今自分で分かってきました。結婚式なのでケチりたくはないのですが、なるべく最初のお見積りを抑えてもらって料理と演出にプラスアルファしたいと考えております。お値引はどのようにしたら可能でしょうか?

  • 結婚式場との交渉

    今日結婚式場の見学に行ってきました。今日は会場が大きなフェアをやっていてフェア特典として30万程度の値引きがあるとゼクシィ等に書いてありました。 会場について待っていると、横のカップルが見積もりの説明を受けていました。 何気なく聞いていたら「つい最近会場使用料が変更になってお安くなったんですよ」という会話が聞こえてきました。 その後自分の見積もりを出してもらったら、会場使用料は30万になっていました。 見積もりの中では、 挙式料 15万→0円 会場使用料 30万→10万 という風にサービスしてもらいました。 本当はそこで質問すればよかったんですが、自分も隣の会話の細かい部分までを聞いていたわけではなかったので聞き間違いかなと思い聞くことはしませんでした。 しかし、やはり気になっていたので帰りに本屋に寄った時ゼクシィを見たら、会場使用料は10万と書いてありました。 本当に10万に変更になっていたら、この部分での値引きはないも同然なので会場に聞いてみようと思いますが、そのあとで同等の値引きをお願いするのはやっぱり厚かましいでしょうか? クレームをつけたいわけではないのですが、やはり会場からは面倒な客だと思われてしまうのではないかと不安に思う部分があります。 しかし、せっかく30万相当の値引きと謳ってあったのにそれを受けれないとなるとなんだか損した気になり、もやもやしてしまいます。 もしも、交渉が出来るのであればどのような部分を交渉に持っていけばいいでしょうか? 皆さまのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • ウエディングプランナーについて

    挙式見学で色々と会場見学をしているのですが、各式場にウエディングプランナーたる担当者が何人かいますが、見学時に案内して頂く案内者(プランナー)の方が自分の担当になるのですか?それとも式場決定に伴ってからプランナーを選ぶことが出来るのでしょうか?今案内して頂いた方が男の方だったものですから彼女の希望で女性の方にしてほしいとゆうもので・・・・。

  • ブライダルフェアで契約しないのは失礼?

    来春結婚予定の者です。 私はいろいろなブライダルフェアに行って式場を選びたいのですが、彼が、「ブライダルフェアに行って契約しないのは、式場に失礼だ」と言います。 そうでしょうか? みなさんは「ここにしよう!」と的を絞ってブライダルフェアに行き、即決ですか? 私は、いろいろな式場の試食会も参加してみたいし、ドレス試着もしてみたいです(ドレスはただの興味かも^^;)。 でも彼は、「試食会や試着等をすればするほど、契約しないのは式場に悪いから行きたくない」というかんじです。(式場を見学程度なら何件か見てもいいようです) 試食会などがあるブライダルフェアへ行ったら、すぐに契約するものですか? もちろんしない方もいるでしょうが、一般的にはどうなのでしょうか? 次の休みも試食会があるブライダルフェアの予約をしたいのですが、その式場には決定しないかもしれないので、迷ってます…。 お教えくださいm(__)m

  • ウェディングプランナーについて

    来春結婚予定で、今結婚式場を回っています。 すごく気にいっているところがあるのですが、担当のプランナー さんと合わなくて躊躇しています。 全部で7件ブライダルフェアに言ったのですが、その担当者が 一番あいませんでした。 失礼である、とか感じが悪いというわけではないのでですが、 全てマニュアルで向こうからの提案は一切ありません。 何かいってもすぐ「うふふ」と笑うだけで終わってしまいます。 料金的な相談をしても何も出来ません。 そんなに若いわけでもないようなのですが。。 もしかしたら、他の会場のような融通や特典を出さない方針 なのかも知れませんが、正式な申し込み前にそういう話を しておかないといざ申し込んでしまうと色々と調整してもらえない ような気がして不安です。 今まで2回の対応はその担当者なのですが、どのように変更を 切り出したらよいでしょうか。 特に、失礼がないだけみ難しいのですが、正直あの担当者では 不安が多すぎて考えられません。 是非アドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 式場にマズイ事をしてしまいました。

    式場にとてもまずい事をしてしまいました。 数週間前、結婚式場のブライダルフェアに参加し金額的に細かい話を聞きたくてプランナーさんに 私:『詳細の金額の見積書の話をさせていただく時間を作ってもらえませんか?』と言った所、 プランナー:『(不機嫌そうに)怖い!!』と言われました。 昨日、結婚式の打ち合わせの日程の事でプランナーさんに電話を入れました。 プランナーさん忙しく急いでいたみたいでそっけない対応をされました。 私は秋に結婚式を予定しているのですが、8月9月と仕事が忙しく休日出勤も増えるので結婚式が近くなって準備に本腰を入れなくてはいけない期間に式場に準備に出向く事が難しい事をプランナーさんに伝え、7月までに引き出物を決めたり、招待状も送るだけまでに準備したり、衣装合わせも出来たらしてしまいたい事を電話の向こうで急いでいる様子のプランナーさんに伝えました。 その所『私(プランナーさん)は6月が大変忙しいですし、○○さん(私)は秋ですからそんなに早く準備する必要はありませんから!』とつっけどんに言われました。 仕事の休み時間に式場に電話を入れてそう言われ、仕事が始まってからもそう言われた事でイライラしていまい一生に一度の事なのに結婚式準備も楽しみながらしたかったのですが、プランナーさんにそんな態度をとられた事でとても悲しくなって来ました。 仕事が終わってから再度式場に電話を入れて『(プランナーさんにとっては)仕事なんだから何回もある事かもしれないけど私にとっては先にも後にも1回きりの結婚式なので私の事を嫌いでもそんな態度をとるのはやめてほしい。』と話していると悲しくなってきて電話をしながら泣いてしまいました。 その後式場の方で何か私の事で話し合いがもたれたらしく今日彼氏の方へ電話があったそうです。 『彼女さんを不快にして申し訳ありませんでした。次回の打ち合わせの時は(式場の)スタッフ全員でお二人をお迎えに玄関へ立ちます。』 と電話があったそうです。 私はそこまでしてほしい訳ではありませんし、もう少しあのつっけどんな態度を辞めてもらいたかっただけなんです。 それなので、怒らずに丁寧に電話を入れたつもりだったんですが、泣いてしまったので式場側では大ごとになってしまったらしいんです。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • 結婚式の準備期間について教えてください。

    9月の下旬に結婚式を決めました。 結婚式場は私が子供の頃から『ここがいい!』ってずっと思っていた式場があって、彼氏に話すと『○○(私)の夢を叶えてあげたいからここにしよう。』って2つ返事でOKしてくれました。 先月くらいからその式場のブライダルフェアに参加したりしています。 今日は日取りを正式に押さえる為手付金を払ってきました。 そして、その後に準備期間の説明があったのですが、『本格的な準備は8月のお盆辺りから準備すれば間に合います』との事でした。 これって遅くないですか?1ヶ月しかないんです。 結婚式の招待状の発送って3ヶ月前とか聞きますし、以前友人の結婚式に出席する事になった時もやはり2,3ヶ月位前に招待状を頂いてました。 実は、ブライダルフェアの時に付いてくれたプランナーさんは別の方だったんですが、私達の話をあまり聞いていくれず機械的に見積書を作成し渡されました。 彼氏と見ていて、『これは、いらない』とか『見積もりに含まれていないけどこんな物を追加してほしい』等などあり、自分達で電卓を叩いて見るとかなり見積もりと違う金額になってしまいました。 その為、その後そのプランナーさんに電話を入れたりして『もう少し具体的な結婚式のお話をしたいので時間を作っていただけませんか?』と3度ほど電話を入れましたが『予定が入っていて時間が取れません。』とか言われなかなか会って頂けなかったのでプランナーさんを変えてもらった経緯があるんです。 そして、2人目のプランナーさんは、準備は1ヶ月前からってお話です。 式場のプランナーさん自体そんな人達が多いのかな?って思うんですが・・・。 プランナーさんは沢山の結婚式を扱っているので機械的になってしまうのかもしれませんが、こちらとしては一生に一度の事なのでしっかり準備をして出席していただく方達にも喜んでもらえる結婚式にしたいと思っています。 もう一度プランナーさんを変えてもらうのもどうかと思いますし、手付金を払ってしまった上、日取りを押さえるに当たって家族や親戚に日にちの打診をしてしまったので式場を変えるのも難しいのかなって思って困っています。

専門家に質問してみよう