• ベストアンサー

医学部生のバイト

daizunoreiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

そうですね。 カリキュラムによってなんともいえないのですが、週4回はきついのでは?と思います。時間はあっても勉強時間がなくなるし・・・。 大学のカリキュラム次第ですよ。ホントに。でも、周りも何だかんだバイトしてましたね。4年生くらいまではそれなりにやっている人結構いましたよ。でも、家庭教師など時間のずらせるものが多かったかなあと思います。

関連するQ&A

  • 医学部と歯学部

    質問致します。 国公立大の歯学部と、新設私立の医学部とではどちらの方がランク的に難しいのでしょうか?

  • 医学部は国立と私立とではどちらが入り易いですか?

    医学部でランクは問いませんが、ぎりぎりで入るとしたら、 地方の国立と私立ではどちらが合格する可能性が多いのでしょうか? どちらもこれから頑張るのを想定しています。 変な質問ですが、お願いします。 後、二次が面接のみの大学もあるのでしょうか?

  • 医学部一年生の実習

    医学部の一年生でも病院での実習はありますか? 医師のサポートのもとで実際に患者さんを診察したり、病状を説明したり、当直したり……などです。ほとんど休みもないみたいです。 一年生ですから、勉強を始めてからたったの4ヶ月ですよね。一般的には教養科目を学んでいる時期だと思うんですが…。 実際に実習中の人のブログを読んで疑問に思いました。 カテ違いだったらすみません。

  • 医学部で挫折w 私は弱いです

    4月から私立の医学部に入学しまし、早1ヶ月が経ちました。 期待に胸を膨らませていたキャンパスライフですが、医学部ということもあり、理想と現実はかなり違いました。 授業もかなり忙しく帰宅は毎日20時ごろでレポートなどを仕上げたら くつろぐ暇さえなく、バイトもできません。。 1年次はまだ楽だそうで2年になると朝8時から夜の8時まで実習や実験が続いたりするそうで、そんな生活が待ってると思うと鬱になりそうです。 私は不登校も経験して、精神的にあまり強い人間でないと思います。 私立なんで学費がかなり高額ですがもしこれから先、挫折してしまったとしたらどうすればいいでしょう?また不登校になりそうです。中退はしたくないんですが・・・ 催眠術で耐えれるようにしてもらうとか?? 同じような境遇のかたとかいませんか?

  • 医学部で挫折・・私は弱い人間です。。。

    4月から私立の医学部に入学しまし、早1ヶ月が経ちました。 期待に胸を膨らませていたキャンパスライフですが、医学部ということもあり、理想と現実はかなり違いました。 授業もかなり忙しく帰宅は毎日20時ごろでレポートなどを仕上げたら くつろぐ暇さえなく、バイトもできません。。 1年次はまだ楽だそうで2年になると朝8時から夜の8時まで実習や実験が続いたりするそうで、そんな生活が待ってると思うと鬱になりそうです。 私は不登校も経験して、精神的にあまり強い人間でないと思います。 私立なんで学費がかなり高額ですがもしこれから先、挫折してしまったとしたらどうすればいいでしょう?また不登校になりそうです。中退はしたくないんですが・・・ 催眠術で耐えれるようにしてもらうとか?? 同じような境遇のかたとかいませんか?

  • 医学部で挫折。。私は弱い人間です

    4月から私立の医学部に入学しまし、早1ヶ月が経ちました。 期待に胸を膨らませていたキャンパスライフですが、医学部ということもあり、理想と現実はかなり違いました。 授業もかなり忙しく帰宅は毎日20時ごろでレポートなどを仕上げたら くつろぐ暇さえなく、バイトもできません。 1年次はまだ楽だそうで2年になると朝8時から夜の8時まで実習や実験が続いたりするそうで、そんな生活が待ってると思うと鬱になりそうです。 私は不登校も経験して、精神的にあまり強い人間でないと思います。 私立なんで学費がかなり高額ですがもしこれから先、挫折してしまったとしたらどうすればいいでしょう?また不登校になりそうです。中退はしたくないんですが・・・ 催眠術で耐えれるようにしてもらうとか?? 同じような境遇のかたとかいませんか?

  • 医学部入学について

    人からとある質問を受けたのですが、医学部についてわからないので 教えてください。ちなみに私はそれを目指しているものではありません。 あるサイトで医学部(全国)に入れる人数はそれを受験する人(全国)の 4,5%と書かれていました。さらに国立となるともっと低くなるとありました。 実際のところ信じられる情報でしょうか? あと、慶応や有名以外の私立であれば入りやすい(学費が高い分)とは 聞いたことあるのですが、ふつうの私大の偏差値と比べられるのでしょうか? 帝京の裏金のニュースを聞くとどっちかわからなくなってきました。 ↓ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html (たとえば慶応の医が偏差値67です。SFCが66です。これをそのままの 数値で理解していいのでしょうか?もちろん教科によると思いますが、そこまで 深く考えないということで) 医学部というと私の周りにはない世界なので医学部のレベルとか未知で質問し ました。しょうもない質問のような気がしますが、 丁寧な方よろしくお願いします。 国立医学部の入学の難しさについても教えてほしいです。

  • 私立医学部の学費

    初めまして。 私は国公立医学部を目指しています。 医学部への可能性を少しでもあげるため私立もできれば受けたいと思っています。 ですが父が病気になったため仕事を続けられなくなり、高い学費は払えません。 私立は一応、慶応大・自治医科大・産業医科大を考えていますがもう少し下のレベルの医学部も受けれたらと思っています。 両親には迷惑をかけたくないので将来私が返済するような奨学金で医学部の学費をほとんど全てまかなえる奨学金はありませんでしょうか。 出来れば博士課程にも進みたいので大学院卒業後に返済が開始するものがいいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 国公立 医学部の入試科目について

    今年から私立の薬学部へ入学したのですが、病院実習や周りの環境などから医学部への受験をしてみたいと思いはじめました。 この学校には推薦で入ったので文系科目やまた理系科目でもあまりたくさん取ってなかったので無知なものが多いです。 行きたいのは国公立の医学部で、できるだけ入試科目が少ないところを探しているのですが良く分かりません↓ どなたか受験科目の少ない国公立の医学部について知ってましたら教えて下さい。 ないのなら6年やってからの編入を考えています。 なので編入のことでもいいので情報ありましたらください。 お願いします。

  • 私は医学部医学科に向いているか

    こんにちは。この質問は私が医学部に向いているかどうかを客観的に判断してもらいたく作りました。長文です。しかし、一人でも多くの人にアドバイスをいただきたく思い、質問させていただきます。 私は今、私立外語大(専攻:英語)の2回生です。22歳です。統合失調症(障害等級2級)を患っています。私の略歴を書いておきます。 ・全国指折りの進学高校を卒業(成績は下の方でした)(この頃から国立医学部志向はあったものの、学力的に無理だった) ・その後、浪人して、某大学校に入職する(なりたい職種があったため。また、学力的に医学部は無理だと判断したため) ・しかし、なれると思っていた職種は2、3年しか経験できず、「後は幹部として働いてもらう」という確かな情報を内部で聞き(内部でしか知りえる事ができない情報)、半年悩んだ末辞める決断をする ・再び浪人する。この際、人が変わった位勉強して、記述・マーク総合で東大理II全国7位A判定、琉大医学部医学科1位A判定までいく ・しかし、センター本番直前から統合失調症によると推定される不眠状態に陥り、1日目の文系は9割とれたものの、2日目の理系で計算が出来ず、不振に終わる ・地方国立・私立理系の道は残されていたものの、自宅から30分以内で通える範囲でないと大学生活が厳しくなると思い、最寄の大学(偏差値僅か55)にセンター方式で入学する 現在の学力は以前東大A判定をとったときよりかなり下がっています。しかし、大学の授業が簡単なので、医学部(私立も視野に入れています。学費の1/3は自分で払えます。後は、親から借りたり、奨学金等で学費の目処はたっています)に向けての勉強を再開した所です。 多分、継続的に勉強すれば、私立医学部は2年後、つまり今の大学で学士をとった後には合格するでしょう。 その後が問題です。私は現在2人の主治医がいますが、1人は医学部をすすめ、もう1人は慎重派です。というのは、医学部は体力的な力と精神的な力が必要で、統合失調症を患っている私には難しく、卒業するのに10年はかかるだろう、と言われています。また、今日、学校の生物科学の先生にも、「いくら不眠症だと言っても、2日寝なかった位でセンターを失敗するぐらいだから、医学部の勉強がつとまるかというと、それは難しい」と言われました。 どれも納得のいく説明ですが、今の私には医学部への道しか見えていません。これは人生の幅を縮め、また、もし医学部での学業が不振に終わった場合取り返しがつかない状態になる事はわかっています。しかし、どうしても医者になりたいのです。1人では無理ですが、未だ詳しく解明されていない統合失調症の研究をし、一生研究医でも良いと思っています。また、出来うるならば、精神科医になりたいです。 今の病状は、薬物療法で病的体験は殆どありません。注察妄想位です。長期間型の睡眠薬を抜けば、夜勤・当直だって可能です。目指している医学部は、近所にあるので、通学にはさほどしんどさを感じないでしょう。 私には医学部に通っている友達が多いので、適宜情報を得る事が出来ます。彼らは本当に苦労して勉強しています。 私も、当然一生勉強する覚悟で医学部を目指していますが、統合失調症(2級)というのが一番ネックになっているのです。 私には医学部医学科は向いているのでしょうか。 補足的に私に聞きたい事があれば、コメントしてください。よろしくお願いします。